介護住宅について

介護住宅について
今年の夏に親が脳梗塞で入院し車椅子生活のため老健でリハビリをしています。
実家は木造平屋で比較的バリアフリー生活が出来そうですが、両親と同居はしていないのでリフォームを業者任せにせず、自身で何かしら知識を得たいと思ってます。
アドバイス宜しくお願い致します。


おそらく回復期リハビリ施設としての老健で作業療法士さんらと自宅でのADL訓練をされていると思いますが、ご家族としては出来るだけ自立した生活を送ってほしいと願うのは当然ですし、住宅への関心を持たれるのも自然だと感じます。

介護保険住宅改修についても、既に入院中にMSWなどからアドバイスを頂いているのではないでしょうか。

ご家族を介護される方にも知識として「福祉住環境コーディネーター」を学ばれると医療・介護福祉・建築分野の知識が得られます。

私が監修させて頂いております「福祉住環境コーディネーターWEB講座」のオリエンテーションの動画をご覧いただければ、ご質問者様が望まれている知識と当てはまるか分かると思いますので、ご参考にして頂ければ幸いです。


(質問者からのお礼コメント)
ご意見参考になりました
福祉住環境コーディネーターという資格は初めて目にしましたが、受験資格も要らないのでチャレンジして自宅の改修に活かしたいと思います。
ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?