見出し画像

監視と管理と心と現実と。人を動かすために必要なこと。

事業承継チャレンジ中のワタシ。なんだかオーナー一族と上手く行っていないと思っちゃっている。鴨頭さんに言わせれば、「そう思ったらそう」なんだよね。でも、、、。

さて、ここ最近、ふと感じたことがある。とある経営者と話をしていて「監視」と「管理」を履き違えているように感じてしまった。あくまでも「とある」経営者ね。誰とかではなく。

そこで、まずは「監視」と「管理」を調べてみた。

「監視」とは不正が起こらないように見張ることです。 部下一人ひとりが何かミスを起こさないかと目を凝らして見張り、指導することが管理ではありません。

「 管理」とは、部署・部下において現状何が出来ていて何が出来ていないのかを捉えること、そして目標達成するためにどのように補正しなければいけないかを考え、改善することです。

「管理」と「監視」の違いとは? | G.S.ブレインズ税理士法人 様サイトより


ですよね~


「監視」をしても何も良いことはないと思う。監視されている方の動きは鈍くなると思う。そもそも、そんなことをされたら重いし、嫌だ。

経営者としては気持ちよく従業員に働いてもらうことが大切だと思う。経営者の意図するとおりに動かないとイカンと言って「監視」を強化するようでは先が知れているような気がする。監視ってコストもかかるしね。

こんな監視ならされてみたい



これは自身の将来のために肝に銘じておきたい。


また、鴨頭先生の言葉。

心が先。現実が後。

鴨頭先生のお言葉


例えば、売り上げが不振のチームにて上司がガーーと怒る。そうすると、怒られた部下の心は「こっちだって、一生懸命やってんだよ」「何言ってんだよ。」「また、怒鳴っているよ。トホホ」マイナスになる。

そうすると、現実(今回でいうと売り上げ)もマイナス(売上は伸びない、増えない、減る)に引っ張られる。

これが、「心が先。現実が後。」ってやつ。って聞いた。


逆に、売り上げ不振のチームで上司が「どうだ?何か困ってるか?なんでも言ってくれよ。手伝えることは手伝いたいからさ」と温かく接してきたら、部下の心はプラスに振れる(天邪鬼は除く)。


そうすると、現実(今回で言うと売り上げ)もプラスに引っ張られる。そんなもんだ。そして、そうであるとワタシも強く思う。

これが、「心が先。現実が後。」ってやつ。って聞いた。

今回の話。「監視」された側はどう感じるか。少なくてもプラスにはならない。となると、業績もプラスにはならない。



当然、「(優しい言葉?)まだ、甘い・・・」って声もありそう。

神奈川の帝王 スラムダンク


だけど、ワタシはこの「心が先。現実が後」っていう精神で経営者をやっていこうと思う。行きたいと思う。


おわりに

今回の話はあくまで一例。近くの経営者の話を例にした一例です。でも、考えさせてもらえる事例ではあったので、まとめておこうと思う。

心が先。現実が後。


結局、鴨頭さんの言葉になっている。

サポートありがとうございます!