見出し画像

アロマ💛ブレンドオイルの作り方💛

実は年初から、腰痛で💦腰に塗るとしたら、どんなアロマを使ったらいいのか、知人に教えてもらったんです。

今回は、朝用と夜用のブレンドオイルのレシピをまとめてみました。

アロマオイルを求めて、生活の木へ

私はアロマに関しては、まったくの素人です。「初心者は、必要なアロマがブレンドされたものを買った方が安全かも」と、アロマに詳しい知人に言われてたんですよね。

生活の木に行ったら、店員さんが「何かお手伝いしましょうか」と。
「初めてなので、ぜひ教えてください!」と、即答しました(笑)

知人に教えてもらったアロマは、ユーカリとローズマリーとペパーミント。
「この3種類がブレンドされているオイルはありますか?」と尋ねました。

まずブレンドオイルのコーナーへ行きましたが・・・この3種類が全部入っているものはありませんでした。

しかもブレンドオイルとして売られているものは、肌につけられないとか?!そこで店員さんに相談しながら、必要なアロマをそろえることにしました。

そうして買いそろえたアロマオイルが、こちら

開封して、瓶を並べてみました。

肌につけられる分量の早見表

25mlのオイルに対して、アロマ5滴の分量だったら、肌につけられるとのこと。生活の木の店員さんに、こんな早見表をもらいました💛

精油希釈濃度早見表

3種類のアロマをブレンドした朝用オイル

朝はペパーミントとローズマリーとユーカリの3種類。早見表には25mlに対して5滴とありますが・・・「2滴ずつ入れても大丈夫です」と、店員さんに教えてもらいました😊

夜用は、ラベンダーのみ

夜用は、「ラベンダーが入っていれば、後は何でもOK」とのこと。

スイートアーモンドオイルにアロマオイルを5滴

スイートアーモンドオイルに、ラベンダーオイルを5滴入れます。

トリートメントオイル用のポンプをセット

生活の木の店員さんに教えてもらって、購入したのが、コレ。

トリートメントオイル用の付け替え用ポンプです。

瓶の容量に合わせて、カットして使います。

25mlの瓶に合わせて、カットしました。

オイルに取り付けると、こんな感じになります。

朝用と夜用のオイルを区別

今回、朝用と夜用2種類のオイルを作りましたが・・・どちらも25mlのスイートアーモンドオイルがベースで、瓶は同じです。

区別できるように、夜用にはマスキングテープを貼りました。

さぼてんねこのさぼにゃん

夜用のオイルの瓶に貼ったのは・・・さぼてんねこのさぼにゃんのマスキングテープです。

頭にサボテンが生えているねこのキャラクターです(笑)

さぼにゃん、大好きなんですよね~💛

さぼにゃんの本

さぼてんねこのさぼにゃんの本は、なんと3冊出ています!

さぼにゃんお茶会で、さぼにゃんの作者と交流

さぼにゃんの本が初めて出版された時には、「さぼにゃんお茶会」が開催されました💛

直筆のさぼにゃんイラストとサインも💛

さぼにゃんの作者の戸田充広さんに、サインもしていただきました😊

さぼにゃん本を出版した戸田充広さんは、自分が好きなことを仕事にできていて、いいな~と思います💛私もこうありたいものです😊


サポートいただけると、励みになります♪