しみっちゃん

某国立大学の大学院生/薬剤師.専攻は放射化学(放射性医薬品開発).

しみっちゃん

某国立大学の大学院生/薬剤師.専攻は放射化学(放射性医薬品開発).

    マガジン

    • 一緒にやりましょう 〜有機化学反応機構〜

      有機反応の機構について矢印を引っ張って考えていく記事をまとめたマガジンになります.有機化学初学者の方(大学1, 2年生位)をはじめ,有機化学の反応機構について勉強したり復習したりする方を対象としています. また,知識や考え方を深めることを目的としています

    • 読書

      読書の記録を書いていきます. 感想や気付きを中心にしていく予定です.

    • しみっちゃん2020年12月

      2020年12月記事のまとめです。 読書に関する私の考え方や捉え方を中心に綴ったもの,noteのつぶやき機能について思ったことを扱った記事が含まれています。 その他,go toキャンペーンや留学生との研究生活について思うところもまとめています。

    • しみっちゃん2020年11月

      noteを始めたのが2020年11月。 留学生との会話,学位取得の覚え書き,go toキャンペーンについてを収録しています。

    • 英語学習_TOEIC

      英語学習についてまとめました.というか,私自身の経験をまとめただけです.いずれも無料です.お役に立てば幸いです.

    最近の記事

    • 固定された記事

    はじめまして

    はじめまして。しみっちゃん です。 某国立大学で薬学を学んでいます。雑記的に科学について学んだこと、経験したこと、国家試験なんかについてを中心に綴っていこうと思います。 最近、「鬼滅の刃」が人気で、地上波でも放送されていましたね!胡蝶しのぶさんというお強い剣士が登場するわけですが、薬学をいかして鬼を倒せる薬を作ったとか。勝手に親近感を覚えましたが、冷静に思えば、私が目指すべきは人を救うお薬を作ることでした笑 脱線しましたが、自己紹介は短めにこんなもんで終わりです。(長くなっ

      • 長期インターンシップ記録(3/n)

        *本記事は全文無料でご覧いただけます* 本記事は↑上記記事の続きです。 長期のインターンに来てひと月以上が過ぎました。私は2ヶ月のインターンシップなので、前半戦が終了したことになります。 この間、お世話になっているチームの皆様には普段の実験のアドバイス・ディスカッションに加えて、社内のさまざまな部署の方々から講義形式で、社内のユニークな研究内容や一般的な科学の議論をする場を設けていただいています。 もちろんここで詳細な講義内容を公開することは、守秘義務の都合で不可能で

        有料
        100
        • 長期インターンシップ記録(2/n)

          ↑この記事の続き *本記事は全文無料です* 学生側の実情、特に製薬周り インターンの募集が仮にあってもなかなか行けない、という学生側の問題もあるように感じます。 特に製薬周りはその傾向が強く、また、しかたがない側面も感じます。 というのも、私は薬剤師免許取得のコースで、また、特に強く早期修了を目指しているわけでもない、ということもあり、博士課程の基本年限4年間を目処に計画を立てられます。 一方で、多くの学生は博士課程の修了年限が3年であり、そもそも時間的余裕がない上に

          有料
          100
          • 長期インターンシップ記録(1/n)

            そもそもなぜインターンに来れたの? 私としてはこれは結構疑問でした。 というのも、製薬企業に関して言えば、長期のインターンを募集しているところ自体がそもそも少ないですし、何が起これば私なんかに声を掛けいただける運びになるのか、さっぱりわからなかったからです。 インターン開始から、ひと月程経とうかという頃、英国出身の研究者・Mさん(←ここ重要)に夕食に連れて行ってもらった際に、ついに衝撃の事実が発覚しました 大事だったのは外国のスタイルと仕事の進め方 海外ではインター

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 一緒にやりましょう 〜有機化学反応機構〜
            しみっちゃん
          • 読書
            しみっちゃん
          • しみっちゃん2020年12月
            しみっちゃん
            ¥400
          • しみっちゃん2020年11月
            しみっちゃん
            ¥400
          • 英語学習_TOEIC
            しみっちゃん

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            博士課程一年目の確定申告

            2022年の確定申告、完了しました 多分。終わりました。 ちゃんとできている!はず! 学生なのに、確定申告が必要なんですね。 これは私が起業しているとかそういうのではなくて、大学の選考を通して、「学位プログラム」に採用されているために、お金をいただきながら博士課程の学生をさせてもらっているため、その申告が必要である、ということです。 学位プログラムとは。 https://www.jst.go.jp/jisedai/outline/index.html 上記リンクで分

            シンプルに、死者数増え続けてるのはまずくないか 「死者数が低水位なら感染増は許容」の論理は破綻してる

            2つの出席が必須の講義とセミナー(単位付き)が被る事案が多発…… “せっかく”オンライン講義なので、事後配信なしの場合でもテクノロジーで解決することに。 ありがとう、Democreator ありがとう、オンライン講義 https://dc.wondershare.jp/

            【大学院生の雑記】初の入院生活

            はじめにこんにちは. お久しぶりです. 博士課程の入学や講義,学位プログラムの申請や面接,手続きなどでなかなか記事を書く時間が取れないでいました. 学位プログラムは学内で2つ,また,何かと界隈では毎年話題に上る「学振DC」の申請もおこなってみましたので,その辺も近いうちに記事にしていこうと思います. ありがたいことに,大学生の方からフォローいただくことが多くなってきていますので,今後は引き続き大学院生の生活,薬剤師のこと,薬学のことを書いていこうと思います. 初めての入

            近所のスーパー併設のドラッグストアの薬剤師さんがすごかった

            長年の花粉症持ちの私としては最近は症状が特にひどく悩ましい日々を送っています. 今年の花粉なんか強くないですか? ここ数年は春・秋と鼻水やめのかゆみはまだ落ち着いていた方だったのですが,今年はどういうわけかなかなかしんどい. これまでは気合でこの時期を乗り切ってきていたわけですが,今回ばかりは少しひどい... さらに,鼻水だけならまだしも,鼻をかみすぎたせいか,鼻の中が切れてしまったようで,ここ数日は少し触れただけでも痛むようになってきてしまいました. こればかりは

            辛口BOSSと次なる国家試験(泣

            辛口なBOSS先日薬剤師国家試験に合格したわけですが,その旨をBOSSに報告しました. 来年からもお世話になる上に,研究をすすめるうえで薬剤師の資格が必要になるかもしれないということもあり,報告しておこうと思ったわけです. 「BOSS,薬剤師国家試験無事合格しました.」 「うん,まあ当然だよ笑」「…おめでとう」 (当然なんだ.) まあたしかに? 研究計画書やら大学院の進学時の志願理由書みたいなものやら色々なところに薬剤師になってやりたいこととか書いてたし,落ちたら困るよ

            とりあえず薬剤師国家試験合格しました. 自動車免許は持ってても普段車を使わない結果ペーパードライバーになってしまっているので,今度はペーパー薬剤師にならないように医療現場に貢献していきたいという所存でございます.

            狂気じみた研究不正,起こさないために

            名古屋大学での研究不正に関する記事を読んだ. リンクに貼られている内容や調査報告をよんで,最初に感じたのは,「もはや狂気」である. 私自身,日々実験をする中で,思ったように実験が進めなかったり,次に参加する学会や発表する論文のために急いで「良い」実験結果が欲しい,と思うこともある. 日々実験・研究に携わっている人たちなら,同じように思っていることであろう. しかしながら,出てくるデータを逐一改竄しようとは思わないし,それを所属団体の誰一人として望んでいないことは考えなく

            Visa,Master Card停止はキャッシュレス利用が拡大してる中で市民は大打撃だよなぁ

            第107回薬剤師国家試験お疲れ様でした

            薬剤師国家試験先日2022年2月19日,20日の二日間にわたって薬剤師国家試験が行われました. まずは受験された方,大変お疲れ様でした. 私自身も受験してきたわけですが,感想としては,「作問者側が,これまでの試験の在り方とは方向性を変えて,強く"意思表示"をしてきたのかな」と思っています. 具体的には,これまでの過去問を解いてきた印象では,定番の問題や薬の知識を中心によく物事を知っている人が有利になるような試験だったかと思います. 一方で,昨年,今年といわゆる「考えるタイ

            薬剤師国家試験、受けられたみなさん2日間お疲れ様でした.

            二年ぶりの帰省のハイライト「やるだけやってみなさい」

            お久しぶりです. 暫く投稿していませんでしたが,新規にフォローして下さった皆様,これまでのように「♡」を付けてくださった皆様,ほんとうにありがとうございます. さて,コロナもあって,長らく実家には帰省できていなかったわけですが,この年末年始は帰省をすることができました. 来年度からは4年制の博士課程にさらに進学することもあり,両親や親せきには直接コンセンサスを取った方がいいような気がしていたこともあったので,今回帰省ができてよかったなと. 祖母 そのなかで祖母に久々