しまのか

オッサンです。会社勤めをしています。この頃はずっと在宅勤務です。ずっとウチにいるので、…

しまのか

オッサンです。会社勤めをしています。この頃はずっと在宅勤務です。ずっとウチにいるので、運動不足解消と気分転換を兼ねて近所を歩き回っています。同居家族はヨメ一人。平日は神奈川県横浜市、休日は千葉県の二拠点生活。書き散らかしていますので、ヒマつぶしにご笑覧いただければ。

マガジン

  • 横浜『地味』観光案内所

    横浜の『地味』な観光スポットを中心にご案内します。みなとみらいや中華街、山手の洋館なども良いのですが、それ以外にも横浜の魅力を感じていただければ幸いです。

  • 初心者の寺社巡り

記事一覧

固定された記事

横浜『地味』観光案内所

横浜といえば色々と楽しい観光スポットが目白押しの街ですが、その一方で『地味』なスポットにも事欠きません。そんなあまり知られていないようなところや、意外なところに…

しまのか
3年前

若宮八幡宮(大岡)@横浜市

[2021.05.05] 南区大岡にある若宮八幡にお参りしました。住宅地を進んでいくと大きな鳥居が出現します。 参道を入っていくと古い鳥居と階段が。 この階段を登った先が…

しまのか
3年前
1

無量寺@横浜市

[2021.05.05] 無量寺をお参りしました。立派な入り口です。気持ちよく参拝出来ました。 門の左側は石碑というか、お寺さんの名称が刻まれた碑があります。 門の右側は…

しまのか
3年前

杉山神社@横浜市

杉山神社にお参りしました。地下鉄蒔田駅の真上、大通りに面したところにこの神社はあります。他の神社と異なり、通りから本殿が見えます。 境内は幼稚園のお庭と兼用です…

しまのか
3年前

横浜市営地下鉄 第一号車両搬入の地

[2021.05.05] もうタイトル以上の情報はございません。この小さな碑は、蒔田駅上、杉山神社の前に立っています。昔、地下鉄の車両はどっから入れるんでしょう?という漫…

しまのか
3年前

井土ヶ谷橋

平成25年にかけ替えられたようだ。横浜の橋にしては個性がないか?桜の花びらが柵に施されているのが特徴。 <webサイト> <場所>

しまのか
3年前

太田杉山神社

太田杉山神社にお参りしました。水天宮も合祀されていますので、安産祈願に来られる方も多いようです。 大通りからこのように門柱と鳥居が見えます。参道は駐車場も兼務し…

しまのか
3年前

大光寺@横浜市

大光寺にお参りに行きました。大通りからすぐに山門が見えます。 山門をくぐるとそれほぼ広くない境内です。左が本堂、右が寺務所です。 清掃の行き届いた境内には観音様…

しまのか
3年前

高台に立つ日蓮聖人像

常照寺からの階段をひたすら登って、墓地を抜けると広場になっており、そこには大きな日蓮聖人がいらっしゃいました。 正面から 斜めから 日蓮宗の看板が出てました こ…

しまのか
3年前
1

常照寺@横浜市

常照寺にお参りしました。通りから奥に見える山門はこんな感じで、奥に大きなお寺があるようにも思えないのですが、奥には素晴らしいお寺さんがありました。 鬼子母神も祀…

しまのか
3年前

一本橋

[2021.05.05] 大岡川に架かる橋。この橋にも物語がありました。 <webサイト> https://www.townnews.co.jp/0114/2020/11/05/549461.html <場所>

しまのか
3年前

道慶地蔵尊

[2021.05.05] 道慶橋の側にあるお地蔵様。ネットを調べると意外な物語がありますね。 <webサイト> <場所>

しまのか
3年前

道慶橋

[2021.05.05] 大岡川にかかっている道慶橋。ネットを見ると色々エピソードが出てきますので、是非。 <webサイト> <場所>

しまのか
3年前

堰神社@横浜

[2021.05.04] お三の宮日枝神社のすぐ隣、末社の堰神社にお参りしました。 中に入るとこんな感じです。 由来が書かれた看板がありました。 地元の人にも大切にされて…

しまのか
3年前

弘誓院@横浜

[2021.05.04] 弘誓院(ぐぜいいん)にお参りしました。高い塀に囲まれている階段を登ると本殿が見えます。 残念ながらご不在だったのか、それほど遅くない時間だったけ…

しまのか
3年前

中村八幡宮@横浜市

[2021.05.04] 住宅地の中にある中村八幡宮にお参りしました。鳥居の左前になにやら看板を発見。 明治時代の測量用の水準点のようです。 詳しくは別記事で。 さて、鳥…

しまのか
3年前
横浜『地味』観光案内所

横浜『地味』観光案内所

横浜といえば色々と楽しい観光スポットが目白押しの街ですが、その一方で『地味』なスポットにも事欠きません。そんなあまり知られていないようなところや、意外なところにあるもの、を中心に紹介したいと思います。

【場所から探したい方はこちら】

【インデックス】

・神社仏閣

・オブジェ、記念碑、など

・史跡

・お地蔵様等

・ビュースポット

・建物・橋

・その他

若宮八幡宮(大岡)@横浜市

若宮八幡宮(大岡)@横浜市

[2021.05.05]

南区大岡にある若宮八幡にお参りしました。住宅地を進んでいくと大きな鳥居が出現します。

参道を入っていくと古い鳥居と階段が。

この階段を登った先が本殿です。頑張りましょう。

本殿が見えてきました。

朱色が美しい本殿ですね。

境内はそれほど広くはありませんが、良くまとまった感じで、手入れも行き届いています。

本殿右奥にはお稲荷様もいらっしゃいます。

<御朱印>

もっとみる
無量寺@横浜市

無量寺@横浜市

[2021.05.05]

無量寺をお参りしました。立派な入り口です。気持ちよく参拝出来ました。

門の左側は石碑というか、お寺さんの名称が刻まれた碑があります。

門の右側はお地蔵様です。

敷地内を進んでいくと本堂が見えます。荘厳です。

本堂はこちら。素晴らしいです。

別角度から。お庭も綺麗に整備されています。

鬼瓦が立派だったので、パチリ。

<御朱印> あり。寺務所にて。

<web

もっとみる
杉山神社@横浜市

杉山神社@横浜市

杉山神社にお参りしました。地下鉄蒔田駅の真上、大通りに面したところにこの神社はあります。他の神社と異なり、通りから本殿が見えます。

境内は幼稚園のお庭と兼用です。

逆から見るとこんな感じ。

<御朱印> あり。本殿脇の社務所にて。

<webサイト>

<場所>

横浜市営地下鉄 第一号車両搬入の地

横浜市営地下鉄 第一号車両搬入の地

[2021.05.05]

もうタイトル以上の情報はございません。この小さな碑は、蒔田駅上、杉山神社の前に立っています。昔、地下鉄の車両はどっから入れるんでしょう?という漫才があったが、横浜に関してはその疑問は解決されております。

<webサイト>

<場所>

井土ヶ谷橋

井土ヶ谷橋

平成25年にかけ替えられたようだ。横浜の橋にしては個性がないか?桜の花びらが柵に施されているのが特徴。

<webサイト>

<場所>

太田杉山神社

太田杉山神社

太田杉山神社にお参りしました。水天宮も合祀されていますので、安産祈願に来られる方も多いようです。

大通りからこのように門柱と鳥居が見えます。参道は駐車場も兼務しているようです。効率良いです。

駐車場兼参道を抜けると階段を登ります。

階段の上には狛犬さんがお待ちかね。この子が本殿に向かって左。写真の奥には社務所が見えます。

この子が右。

こちらが本殿です。歴史を感じます。若い宮司さんがお祓

もっとみる
大光寺@横浜市

大光寺@横浜市

大光寺にお参りに行きました。大通りからすぐに山門が見えます。

山門をくぐるとそれほぼ広くない境内です。左が本堂、右が寺務所です。

清掃の行き届いた境内には観音様が。

本堂はこんな感じ。

<御朱印>あり。寺務所にて。

<webサイト> 不明

<場所>

高台に立つ日蓮聖人像

高台に立つ日蓮聖人像

常照寺からの階段をひたすら登って、墓地を抜けると広場になっており、そこには大きな日蓮聖人がいらっしゃいました。

正面から

斜めから

日蓮宗の看板が出てました

この広場からの眺めはこんな感じ。横浜の街が見渡せます。晴れていれば気持ちがよさそうです。

<webサイト>

<場所>

常照寺@横浜市

常照寺@横浜市

常照寺にお参りしました。通りから奥に見える山門はこんな感じで、奥に大きなお寺があるようにも思えないのですが、奥には素晴らしいお寺さんがありました。

鬼子母神も祀られているようです。

とにかく階段を登ります。

仁王門がありました。

中には迫力満点の仁王様が。

そこを抜けると立派な本堂があります。

ちょっとした彫刻も素敵です。

鬼子母神らしく大きな水子供養。

ちょっとした庭も素晴らしい

もっとみる
一本橋

一本橋

[2021.05.05]

大岡川に架かる橋。この橋にも物語がありました。

<webサイト>

https://www.townnews.co.jp/0114/2020/11/05/549461.html

<場所>

道慶地蔵尊

道慶地蔵尊

[2021.05.05]

道慶橋の側にあるお地蔵様。ネットを調べると意外な物語がありますね。

<webサイト>

<場所>

道慶橋

道慶橋

[2021.05.05]

大岡川にかかっている道慶橋。ネットを見ると色々エピソードが出てきますので、是非。

<webサイト>

<場所>

堰神社@横浜

堰神社@横浜

[2021.05.04]

お三の宮日枝神社のすぐ隣、末社の堰神社にお参りしました。

中に入るとこんな感じです。

由来が書かれた看板がありました。

地元の人にも大切にされているようです。

<御朱印> あり。隣の日枝神社で。

<webサイト>

<場所>

弘誓院@横浜

弘誓院@横浜

[2021.05.04]

弘誓院(ぐぜいいん)にお参りしました。高い塀に囲まれている階段を登ると本殿が見えます。

残念ながらご不在だったのか、それほど遅くない時間だったけど閉まっていました。

色々と札所になっているようです。

お庭の隅にはいくつかの仏像が。

お庭はキレイに掃き清められており、また全体に手入れが行き届いていました。お花もキレイに咲いています。

裏山は県の天然記念物になって

もっとみる

中村八幡宮@横浜市

[2021.05.04]

住宅地の中にある中村八幡宮にお参りしました。鳥居の左前になにやら看板を発見。

明治時代の測量用の水準点のようです。

詳しくは別記事で。

さて、鳥居をくぐります。立派な鳥居です。

左側に仏像がいくつか。

鳥居をくぐると立派な門柱が。

階段を登ると左右に凝ったデザインの狛犬が。

左に本殿が見えます。

本殿は質素な感じですが趣があります。清掃も行き届いていて気

もっとみる