見出し画像

私が出会った自由すぎた英語名リスト

私が現在勤務している高校にも世界中から留学生が来ていますが、英語名がある生徒も多数います。中国・台湾・香港・韓国・東南アジアの中華系の生徒はほぼ100%英語名を持っておりお互いも本名ではなく Eric やら Cindyやらと呼び合っています。ただ発音・読みはお互いの場合は中国語風(Eric の場合は エリッカゥのような音)です。日本人はあまり英語名をつける人はいませんよね。なんとなくはずかしいからでしょうか。

私が中国の大学で英語を教えていた時もほとんどの生徒が英語名を使っていました。中学校で英語を習い始めた時につけた・つけてもらった、大学生になってからカッコいいからつけた、外国人の先生につけてもらった、など名付けの始まりは様々でしたが、時に んん? という英語名の生徒もいました。

その自由さが面白いので過去のクラス名簿や課題などを見ながら種類別に書き出してみます。

源氏名風・セクシー女優風
Cherry, Peach, Cream, Strawberry, Coconut: 食べ物系はどうしてもセクシー女優なイメージです。特に甘いのやらデザートやらは。
Pussikat:これは子ネコちゃん、の意味でつけたのでしょう(スペルが微妙に変えてあります)が女性器の意味です。
Diamond, Gold, Starlight:キラキラモノもちょっとセクシー源氏名っぽいです。

意味がよくない・誤解を招く単語
Lemon:役に立たないという意味です。
Easy:簡単。自己紹介で ”I'm Easy"と言ってしまうと”尻軽よ〜”と誤解されるかも。
Ice:スラングで覚せい剤のこと。

そもそも名前として使うのはどうよ系
Bread (パン、好きなんだよね、きっと)
Piano (ピアノ、弾くんだよね、きっと)
Ferrari (フェラーリ、乗りたいんだよね、きっと)
UCLA(カリフォルニア大学ロサンジェルス校、ええっと)
Tigaion(完全なる造語、タイガーとライオンを足したらしい)

誇大広告・自信満々系
頭いいよ系:Genius: 天才、Smart:賢い、Computer:のように知識豊富らしい
かっこいいよ系:Superstrong:スーパーストロングて笑、Muscle: 筋肉、Handsome:ハンサム
私キレイ系:Princess:プリンセス、Charming:チャーミング、可愛らしい、Marvelous: 素晴らしい、Beauty:美人、Lovely:愛らしい
*男の子はどちらかというとこうなりたい!という単語を選び、女子は”私はこう!”の単語を選んでたような。

誰かの名前パクリ系
 Edison(エジソン), Einstein (アインスタイン)、Gates (ゲイツ):どれも名字の方ですが。
GeorgeBush (ジョージブッシュ、彼はGeorgebush Wangでした笑)

自分の姓と同じ音・姓と合わせるとなるほど!
One (One Wang)
Lee (Lee Li)
Horn (ツノ、Horn Hong)
Young Yang
Peter Pan (藩パンが中国の姓)
Love Yu (于 ユが中国の姓)
Hamber Gao (アンバーAmberとかけてある。ガオが中国の姓、合わせてハンバーガォ 笑)

英語の名前は一生使う場合もありますし、社会に出ても・英語圏に住んでも恥ずかしい思いをしなければいいとは思っていますが、この中のいくつかは強く改名を進めました。中学生・高校生ですので、自分の好きなふうに名前が付けられるのが嬉しいし、どんな風なイメージかなどあまり考えることはしなかったでしょうから、自分なりに ステキな 名前をつけたのだと思います。

面白いことに私の記憶の中で名前と顔が一致するのはこんな楽しい名前だった生徒たちです。みんな元気かな〜まだ英語名使ってるのかな。

シマフィー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?