見出し画像

自分幸せプロジェクト始めます。

【今日も幸せだったなぁと感じられる毎日に。】

11月に入ってから色々と感じることがあり、考えていたのですが


軽やかにサラサラサラ~と夢を叶えていく人がいるのと同時に何年も同じ場所から進めない人がいるのはどうしてだろう?

知識も人徳もあって、向き合うべき課題も分かっているけどあえて【進まない。】

そんな人が世の中には多い気がします。

夢を叶えていく人
(目的地までエネルギーが絶えない人)と

夢の途中でガス欠になってしまう人がいるのはなぜでしょう?

ガス欠には色々とあって…

夢が変わってしまう、周りの賛同を得られない、お金が足りなくなる、時間が足りなくなる、周りの目が気になる
夢に費やすエネルギー(気力)がなくなるといったものがあげられるのではないでしょうか。

(機動力となるエネルギーも色々(^^))

じゃあ夢に費やすエネルギーって何なんだろうと考えた時に

この商品やサービスが好き!という気持ちだったり



お客様が癒されていく姿を見ることだったり【他者貢献】

世の中をより良くしたい!変えていきたいという【熱意】だったりします。

他者から認められたい

仲間から愛されたいという気持ちの方もいるでしょう。

私、ここ3年程で出逢えた方をじーっと観察してみたんです。

羽が生えたように次々と軽やかに上手くいく人と

上手くいかない人

この違いは何だ……?

上手くいっている人は

とても丁寧で軽やかでした。

【丁寧】ってすごいんです。
周囲の人、物、自分に対してすごく優しく丁寧に接するから、充実度が高いんですね。

そして【軽やか】
軽やかに楽しみながらやりとりをしていて、フットワークが軽い。
レスポンスが貯まらない。
ひがみや嫉妬等のエネルギーを感じたとしても、いつまでも抱えていない。
ワクワクするエネルギーが強い。

逆に上手く行かない人は
日常の自分を粗末に扱っている人だなと感じました。


表面上綺麗で上手くいってそうに見えても
「あの人はいいなぁ」っていう嫉妬や
「どうして自分は出来ないんだろう」っていう自分責めに陥っている。

日々嫉妬や自分責め、ないものにフォーカスしている時点で


上手くいっている人とはかなりエネルギーの差が生じるのだと感じました。

それでね、何が
上手くいく秘訣なのかと考えた時に


ただ、ただ

自己愛に尽きるのではないかと思ったんです。



・日々感じてる自分の感情や心の声を無視した選択

・忙しく慌ただしい日々

・ないものにフォーカスをする

・丁寧に生きない

・人をひがむ

・人を許せない

・義務感、責任感

・焦燥感

・一人で

・自分責め

これら全てが違うんだって。


これからの世の中はどれだけ人を幸せに出来たかの前に

【どれだけ自分を幸せに出来たか】

だと思ったんです。



これは色々な人が発信しているけど、体現出来ているのは一部だと思っています。

一見幸せそうに見えるけれど、いつも嫉妬をしていたり、「ない 」にフォーカスしている人がとても多い。


私は1人1人が宇宙で、神様だと思ってるから
その1人1人が自己愛で満ちたらこの世の中は愛で溢れるんじゃないかなと感じました。




父親はサイコパスでコミュニケーションがとれず、母と離婚し



母は私と兄を育てるために専業主婦からキャリアウーマンに転身(母に迷惑をかけない様に甘えなかった)


成長するにつれ悪化する喘息(一度ICUに入りました)

そんな日々を送る中で、自分がどうしたいかという
心と向き合う時間が極端に短かった私。

自己愛というものが分からなかったんです。
性格には今も分からないのかも。


いつも人にベクトルが向いてて、私が本当は何を望んでいるのか



どんな人生を歩みたいのか
日常はどんな瞬間が幸せなのか
何を着たいの?
誰といたいの?
どんな話をしたいの?



ちゃんと聞いてあげてたかなぁって…。



自己愛が一番苦手な私だからこそまずは私が変わってみようと思います。




そしてシェアしていこうという試みです。

もちろん美容や健康、整体、食養、自然保護などの
大好きなことにも触れていきます(^^)

読んで下さってありがとうございます。
自分幸せプロジェクト始めていきます。

Shima

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?