マガジン

  • KATARIを語らせてくれ|まとめ記事

    大プロジェクト:推し純文学樂団の【KATARI】を語る 主観しかない感想や考察をまとめています。

  • notionの上手な使い方

    notionに凝ってしまう私が参考にした記事をまとめてみました! notion自由度高くて時間が溶ける!というときに参考にしています。

最近の記事

  • 固定された記事

【完全主観】KATARIを語らせてくれ【音楽×純文学樂団】

2021年3月 声優 神尾晋一郎さんとサウンドプロデューサー 間宮丈裕さんがタッグを組んで純文学を二次創作していくプロジェクト「KATARI」という音楽×純文学樂団が発足しました。 正直最高すぎるので音楽が好きな方にも純文学が好きな方にもどちらにもおすすめしたいです。 もちろん何も知らなくてもこの記事を読んでKATARIの作品に触れてほしいと思っています。 【チュートリアル】純文学とはなんらかの形でこの記事にたどり着いた方の中に「純文学って何? 」という方もいらっしゃると

    • 原稿用紙一枚の物語「変わらない気持ち」

      ーーずっと変わらずに居続けるのって、すごいよな。 ざわついている居酒屋の店内。急にマジのトーンで話し始めてしまうから驚きだ。 「でも変わらないのって成長してないのとおんなじじゃね? 」 「まあそうなんだけどさ。なんというか、変わらずにいようっていうその覚悟みたいなのがすごいよなって。」 『私、まだあなたのこと好きだから。』 反芻する彼女の言葉、頬を一筋伝った涙。俺のことを深く知らなければいいと言ったのにだ。 何もしてやれない自分に進もうとしない彼女。交わるどころか平行線。

      • 通過したマダミスをまとめてみた

        友人に勧められマーダーミステリーデビューを果たしたので通過したシナリオとちょっとした感想をまとめてみました。 ギムナジウムには美少年しかいない友人:「美少年にならないか? 」 私:「え?? 」 ・・・というやり取りから始まった私のマーダーミステリー。 デビュー作となったのは『ギムナジウムには美少年しかいない』という作品です。 プレイしたシナリオを「通過する」という動詞を使うマダミス界隈の語彙力が好きです。 あらすじなどはご本家様のページを見ていただきたいです。 私はアーサー

        • 【KATARIを語る①】朔に【完全主観】

          KATARIを語るプロジェクト第一回目は「朔に」を完全主観で感想を述べたり考察をしていきたいと思います。 【KATARI MV】朔に【神尾晋一郎/間宮丈裕】 とりあえずまずは見てほしいです。 見てからの方が共感してもらえると思います。 「朔に」はKATARIオリジナル作品これから紹介していく作品は詩を純文学作品から引用して編纂しています。 しかしこの作品の詩は純文学作品の引用ではなく完全オリジナルです。 燦々五々の依澄アキ氏が作詞しています。 「朔に」というタイトルにふさ

        • 固定された記事

        【完全主観】KATARIを語らせてくれ【音楽×純文学樂団】

        マガジン

        • KATARIを語らせてくれ|まとめ記事
          2本
        • notionの上手な使い方
          1本

        記事

          10年間二次創作に興味のなかった乙女ゲー好き女子が同人誌を作った話(3)/最大のミス編

           ラノベみたいな長いタイトル「10年間二次創作に興味のなかった乙女ゲー好き女子が同人誌を作った話」第3弾となります。  ネタ記事のつもりが1番読まれているシリーズになっていて私はとても驚いております。それと同時に同人誌作りたい人多いのでは? と思っている次第。今後みんなで同人即売会行こうぜ! みたいな企画も考えているのでどうぞ楽しんでいってください。 前回の記事はこちらから! 感想「なんか違う……。」 A5サイズの小説を書こう! 意気揚々とEvernoteに本文を綴ってい

          10年間二次創作に興味のなかった乙女ゲー好き女子が同人誌を作った話(3)/最大のミス編

          +5

          二次創作 小説の表紙 ポートフォリオ

          二次創作 小説の表紙 ポートフォリオ

          +4

          一人称視点と三人称視点と両方書ける方羨ましすぎる! 私は一人称視点の方が得意です。

          一人称視点と三人称視点と両方書ける方羨ましすぎる! 私は一人称視点の方が得意です。

          ⚠️版権創作⚠️ 「くれあ」としての活動

          ⚠️二次創作につき取り扱い注意⚠️ 二次創作は公式さんの厚意によって成り立っています。 二次創作の取り扱いについてわからない方はブラウザバックをお願いします。 ※ワンクッション こちらでは「くれあ」名義で行っているヒプノシスマイクの創作についてまとめたページです。 Twitterこちらのアカウントでは二次創作作家としての呟きやショートストーリー(以下SS)を投稿しています。赤ブーさんのCLBへの参加もしているのでそちらの宣伝もさせていただいています。 RTといいね多めで

          ⚠️版権創作⚠️ 「くれあ」としての活動

          【LP】私のやっていることを詰め込んでみた【Home】

          憧れのランディングページ。 それはWebクリエイターの結晶の証。 そんなランディングページを本格的に作るにはコーディング力が足りないので今回はNoteで私のSNSや作品などを紹介するセミランディングページを作ってみました! 過去の作品二次創作 小説の表紙 SNS一覧音声配信声優のたまごでもあるので声の発信もしています。 stand.fm かっぷラジオ 声優スクールで出会ったあきらちゃん、ゆぷちゃんと三人で楽しくやっているラジオです。私は「くれあ」名義で活動中。

          【LP】私のやっていることを詰め込んでみた【Home】

          Stand.fm 40投稿の振り返り

          5月からスタエフでラジオ投稿をはじめ、最近40投稿を突破しました。 スタエフでは主に自身の演技論について話しています。 これまでの40投稿を振り返って今後に活かそうと思います。 【これがリアル】実際のダッシュボードスタエフについてはまずは100投稿何も考えずに運用するぞ!と思って投稿してみました。 もともとお芝居をする側の人がスタエフユーザーに少ないのかなぁと思います。 でもこれがリアルですね。 1番下には視聴数1の音源たちもあるので何も考えず趣味程度でラジオをやるとあまり

          Stand.fm 40投稿の振り返り

          10年間二次創作に興味のなかった乙女ゲー好き女子が同人誌を作った話(2)/サイズ編

          同人誌シリーズ第二弾です! 数えてみたら書くことがいっぱいなので、記事が増えたらマガジンにまとめたいと思います!  前回の記事はこちらから↓ 今回は小説同人誌のサイズについてまとめようと思います! 小説同人誌のサイズ晴れて同人作家の仲間入りをした私は急に同人誌を発行する準備をはじめました。 (この時点でTwitterにSSをたまに投稿するくらい) 私は形から入りたいタイプだったのでまずは同人誌のサイズを決めることにしました。 小説同人誌のサイズはA5サイズ、新書サイズ、

          10年間二次創作に興味のなかった乙女ゲー好き女子が同人誌を作った話(2)/サイズ編

          最近notionにハマってしまって凝ってページを作ってしまいます。 まあ時間が溶ける溶ける……。 自由度が高いというのにハマってしまうので時間管理が大変です。

          最近notionにハマってしまって凝ってページを作ってしまいます。 まあ時間が溶ける溶ける……。 自由度が高いというのにハマってしまうので時間管理が大変です。

          上半期の自分を棚卸ししてみた

          10月になり年度の下半期に入りました。上半期の自分の行動を棚卸ししてみました。 目標の設定はできるけどそれについての反省ができなかった昨年の自分から10月のTodoに「自分の棚卸しだけはやっておけ!」と未来に課題が科されていました。 昨年の自分に感謝しながら、せっかくなので棚卸しをnoteに残しておこうと思います。 私は「はたらく、食べる、趣味を満喫する」の3つが人生の中心だと思っているのでそれらの観点から上半期を振り返ってみようと思います。 振り返り① お仕事まずは「は

          上半期の自分を棚卸ししてみた

          ㊗️100ビューありがとうございます!

          この度noteのビューが100を超えました! 読んで下さった方本当にありがとうございます! まだそんなに記事数がないのにこんなに見てくださる方がいるんだなぁとnoteというコンテンツのアクティブさを感じました。 ブログ感覚で書いているものもあれば、誰かの役に立つようになる記事を書こうと日々奔走中です。 これからも皆さんに楽しんでもらえるようなことや有益になることを気ままに書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします!

          ㊗️100ビューありがとうございます!

          10年間二次創作に興味のなかった乙女ゲー好き女子が同人誌を作った話(1)

          同人サークルでは「くれあ」名義で活動しています。なので「早く続きをくれ! くれあ先生!」という思いで私は日々創作に励んでおります。 二次創作を始めたのは2020年の4月頃。実際に同人誌即売会に初参加したのは2020年10月です。 現在4作目となる同人誌を書いている私ですが、2020年4月までは全く二次創作に触れてきませんでした。 乙女ゲームや女性向けコンテンツが好きで色々なジャンルを渡り歩いてきましたが、今回は私が同人誌を出版するまでのお話をしていきたいと思います。 こ

          10年間二次創作に興味のなかった乙女ゲー好き女子が同人誌を作った話(1)

          自分の所属しているグループのコーチングをすることに。 コーチングは実に3年ぶり。 3年前とネットが相当変わっているので骨の折れる作業…… でも自分の大切なコミュニティのために頑張ってます!!

          自分の所属しているグループのコーチングをすることに。 コーチングは実に3年ぶり。 3年前とネットが相当変わっているので骨の折れる作業…… でも自分の大切なコミュニティのために頑張ってます!!