藤川

平成30年度四国大学に入学。文学部日本文学科 文芸クラブ所属。 趣味 二次創作小説の執…

藤川

平成30年度四国大学に入学。文学部日本文学科 文芸クラブ所属。 趣味 二次創作小説の執筆およびミリタリー&サブカルチャー全般

マガジン

  • 魔法少女の存在が認知・周知された世界 #マギレコ

  • Sai☆Magica

    突如として〈魔女〉の結界が破壊され、更にその姿が一般人にも認識できるようになってしまった世界。  自衛隊や警察が対処に追われる中、魔女と戦う魔法少女たちが目撃され始める。  魔女の集結が確認された〈神浜〉市に各方面隊から選抜した統合任務部隊を派遣しつつ、自衛隊は魔法少女の独自調査を開始した。

  • HALO PUELLA MAGI SAGA

    マギアレコードとHALOのクロスオーバー

  • 魔法少女まどか☆マギカAnother World

  • 多作品クロスオーバー

    自分が創作している多作品クロスオーバーの設定メモ。 若しくはあらすじなどのアイディア

記事一覧

(種書き 共通)
いろは達、魔法少女たちとは異なる視点。すなわち、魔法少女たちを中心とした物語ではなく、彼女たちの戦いや事件を外側から追っていく。

藤川
3週間前

マギレコで”redEyes"パロ

""内はルビ あらすじ1950年代。日本の広島に誕生した一人の魔法少女により、世界はいち早く〈核〉なき時代を迎えたが、それは混沌に満ちた世界の始まりだった。  世界…

藤川
3週間前
2

入門 HALO_PMS

自分の思うHALOの魅力宇宙を舞台にした壮大なスケールとテーマ 緻密な設定とよくできたストーリー 人類の文明にまつわる謎や宇宙の神秘にかかわる物語ーーなんとなく「魔…

藤川
3週間前

マギレコでSWATのパロディをもう一度。
ジャクソンやロドリゲスといった本来タフな俳優が演じた警察官の役を十代の少女がやる以外のおふざけは要らないのでギャグも無し、全体の雰囲気はシリアスに。

藤川
3週間前

Another World あすなろ編

殺そうとした直後、覚醒したジュゥべぇを前にして 何だこの魔力パターンは?無数の穢れや呪いじゃないか?ヒトの言葉を借りるなら禍々しいというべきか?  感情エネルギー…

藤川
3週間前

普通の人間の兵士を主役にしようとした時、兵士の視点で戦場を書こうとする場合、1人視点シューティングゲームのワンシーンをイメージするといいかもしれない。

藤川
4か月前

キーワード
 
インディアン戦争

英仏戦争

サラトガ・ブルゴイン陥落

ラ・シャウ・メッツ

藤川
6か月前

本作では、サンヘイリ族は人類との戦争が始まる前にコヴナントから離脱しているので、人類への恨みや確執から敵対をつづけたジェガやジュ・ル・ムダマも人間/魔法少女の味方として登場する。しかし、戦いの中で彼女たちの未熟さや不完全さに気付き不信感を抱いた末に敵となってしまう流れ。

藤川
6か月前

二木市を訪れたジェガ達サンヘイリ戦士から、HALOに搭載された浄化システムの存在を知り、結菜は早くから街の魔法少女同士の争いに見切りをつけてHALOに到達すべく動き出す。その過程でまず、ジェガ達の力を借りながら魔法少女同士の争いを鎮圧すべく動いて行った。

藤川
6か月前

魔女が結界を失い、人間の眼にも見えるようになってから。
学校や職場への登校/出勤は安全の為政府により禁止されオンラインでの授業や勤務が当たり前になっている。
いろは達魔法少女も、ある時期から学校には行かなくなりその分魔女狩りに使う時間が増えた。

藤川
7か月前

かつて、転移以前に世界を敵に回しまくったことや信頼できる同盟国が存在しなかったがために国際社会からの孤立と敵国の増加という苦難を味わったことから、《転移》後の〈帝国〉は可能な限りの協調路線と日本などとの国々と同盟を締結している。

藤川
7か月前

#コップクラフト
 マトバとティラナのやりとり、かなり既視感がある。
 フルメタル・パニックの相良宗助と千鳥かなめ のやりとりに近い。

藤川
8か月前

#コップクラフト
 潜入捜査に入る前の校長とのやりとりや、肩掴まれた瞬間に条件反射で相手を投げ飛ばしたりと。やってることがほとんど相良宗介だw

藤川
8か月前

インキュベーターは魔法少女たちを救う使命を得たが、大抵は暴力沙汰になるので破壊と大量死しかもたらさない。

藤川
8か月前

AW種書き 
《静香とキュゥべえ》
静香の魔法少女としての才能に気付き、飼いならせるよう彼女が自分に懐くように仕向けていた。
 感情が無いため、ずれたものになりがちだが愛情を注ぐようなそぶりを見せ、静香もそれを好意的に受け止めている。

藤川
8か月前

人類、そして魔法少女たちに与えられた「銀河の後継者」という運命は、彼女らの小さな肩比べ、あまりにも大きく過酷であった。

藤川
8か月前

(種書き 共通)
いろは達、魔法少女たちとは異なる視点。すなわち、魔法少女たちを中心とした物語ではなく、彼女たちの戦いや事件を外側から追っていく。

マギレコで”redEyes"パロ

""内はルビ

あらすじ1950年代。日本の広島に誕生した一人の魔法少女により、世界はいち早く〈核〉なき時代を迎えたが、それは混沌に満ちた世界の始まりだった。

 世界各地で生起した局地戦と無数の混乱はやがて魔法少女の存在を人々に認知させ。やがてその戦闘能力から少女たちは人間兵器として戦場に立つようになった。

 これはそんな世界における極東で起きたある戦争の話。

本編終わったんだよ、私ちゃん

もっとみる

入門 HALO_PMS

自分の思うHALOの魅力宇宙を舞台にした壮大なスケールとテーマ

緻密な設定とよくできたストーリー

人類の文明にまつわる謎や宇宙の神秘にかかわる物語ーーなんとなく「魔法少女まどか☆マギカ」やマギアレコードとの親和性がありそうだった。

HALOとは  マイクロソフト社および343インダストリーのが制作した一人視点シューティング”FPS”。

 宇宙を舞台にした神秘的かつ壮大なスケールと緻密な設定

もっとみる

マギレコでSWATのパロディをもう一度。
ジャクソンやロドリゲスといった本来タフな俳優が演じた警察官の役を十代の少女がやる以外のおふざけは要らないのでギャグも無し、全体の雰囲気はシリアスに。

Another World あすなろ編

殺そうとした直後、覚醒したジュゥべぇを前にして
何だこの魔力パターンは?無数の穢れや呪いじゃないか?ヒトの言葉を借りるなら禍々しいというべきか?
 感情エネルギーの量が凄い。これではまるで、人間の姿をした〈魔女〉だ....。
 いや、これはむしろ〈魔女〉と言うより....

「『魔獣』と呼ぶべきかな?ねえ、ジュゥべぇ......」

普通の人間の兵士を主役にしようとした時、兵士の視点で戦場を書こうとする場合、1人視点シューティングゲームのワンシーンをイメージするといいかもしれない。

キーワード
 
インディアン戦争

英仏戦争

サラトガ・ブルゴイン陥落

ラ・シャウ・メッツ

本作では、サンヘイリ族は人類との戦争が始まる前にコヴナントから離脱しているので、人類への恨みや確執から敵対をつづけたジェガやジュ・ル・ムダマも人間/魔法少女の味方として登場する。しかし、戦いの中で彼女たちの未熟さや不完全さに気付き不信感を抱いた末に敵となってしまう流れ。

二木市を訪れたジェガ達サンヘイリ戦士から、HALOに搭載された浄化システムの存在を知り、結菜は早くから街の魔法少女同士の争いに見切りをつけてHALOに到達すべく動き出す。その過程でまず、ジェガ達の力を借りながら魔法少女同士の争いを鎮圧すべく動いて行った。

魔女が結界を失い、人間の眼にも見えるようになってから。
学校や職場への登校/出勤は安全の為政府により禁止されオンラインでの授業や勤務が当たり前になっている。
いろは達魔法少女も、ある時期から学校には行かなくなりその分魔女狩りに使う時間が増えた。

かつて、転移以前に世界を敵に回しまくったことや信頼できる同盟国が存在しなかったがために国際社会からの孤立と敵国の増加という苦難を味わったことから、《転移》後の〈帝国〉は可能な限りの協調路線と日本などとの国々と同盟を締結している。

#コップクラフト
 マトバとティラナのやりとり、かなり既視感がある。
 フルメタル・パニックの相良宗助と千鳥かなめ のやりとりに近い。

#コップクラフト
 潜入捜査に入る前の校長とのやりとりや、肩掴まれた瞬間に条件反射で相手を投げ飛ばしたりと。やってることがほとんど相良宗介だw

インキュベーターは魔法少女たちを救う使命を得たが、大抵は暴力沙汰になるので破壊と大量死しかもたらさない。

AW種書き 
《静香とキュゥべえ》
静香の魔法少女としての才能に気付き、飼いならせるよう彼女が自分に懐くように仕向けていた。
 感情が無いため、ずれたものになりがちだが愛情を注ぐようなそぶりを見せ、静香もそれを好意的に受け止めている。

人類、そして魔法少女たちに与えられた「銀河の後継者」という運命は、彼女らの小さな肩比べ、あまりにも大きく過酷であった。