マガジンのカバー画像

話芸について(落語・講談・浪曲など)

325
落語・講談・浪曲について思ったことを。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

落語 喬太郎の古典の風に吹かれて 9回目

皆様こんばんは。むつつきです。 今日も読んでくださりありがとうございます! 是非、良いねを…

むつつき
1年前
4

広瀬和生の「この落語を観た!」Vol.127

3月30日(木)「五代目江戸家猫八襲名披露興行」@上野鈴本演芸場 広瀬和生「この落語を観た!…

師弟について シェアする落語・シケのメモ[3]

宮岡博英事務所とくれば、数々の素晴らしい独自性の強い演芸会の企画で有名で、僕もときどき足…

落語家の着物事情

落語家は着物をユニフォームとして着ています。普段着から着物の人は全体の2、3%でしょうか。…

69

初寄席!

この春の異動で勤務先が変わることになり、引継ぎのゴタゴタでひとときの癒しがほしかったのと…

小さば
1年前
11

桃月庵黒酒 二ツ目昇進披露落語会

2023年4月16日 桃月庵黒酒 二ツ目昇進披露落語会 (内幸町ホール) 桃月庵ぼんぼり 「道灌」 桃月庵こはく 「ろくろ首」 桃月庵黒酒 「兵庫船」  仲入り 白酒・こはく・黒酒・ぼんぼり 口上 桃月庵白酒 「禁酒番屋」 桃月庵黒酒 「火焔太鼓」  口上は黒酒さん自らが司会でした。こはくさんが司会のつもりでいたが本人の希望らしい。  白酒師匠の「最近はお客さんも席亭も長い目で見るのではなく、前座や二つ目の早いうちから『あいつはうまい』などと評価する傾向があり、評価されて

シェアする落語・シケのメモ[2]席亭と呼ばれると

あたくし四家正紀は、落語会『シェアする落語』を主宰している。 それで、ときどき「お席亭」…

立川流日暮里寄席『珍品・レア噺特集』

マクラでほぼ全員が話していたが、珍品の珍品たる所以は、 「あまり面白くないから演る人が少…

8

広瀬和生の「この落語を観た!」vol.121

2月24日(金) 「和泉の新挑戦! 落語の仮面第三話」(配信) 広瀬和生「この落語を観た!」…

シェアする落語・シケのメモ[1]対談

僕が主宰している落語会『シェアする落語』の名物は、落語家と僕との対談コーナー「シェアタイ…

抜擢真打に思うこと

落語協会に久しぶりに抜擢で真打が誕生します。詳しくは落語協会のホームページをご覧ください…

237