マガジンのカバー画像

話芸について(落語・講談・浪曲など)

325
落語・講談・浪曲について思ったことを。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

第2夜『立川吉笑』

落語家になって4年目の冬、 『現在落語論』という本を書いた。 落語について書かれた本はた…

第1夜『ツチヤタカユキ』

「お笑い辞めるわ」 その言葉を今まで、口にした回数は、 本気でぶつかって、砕け散った回数…

記憶の中の落語家(4)五代目桂文枝【*】

 私が落語を生で楽しみだしたのは、高校時代の落語研究会の活動(1970年4月〜73年3月)からで…

myonter
4年前
3

「春風亭一之輔チャンネル」が面白くて仕方がない個人的な理由3つ

YouTube「春風亭一之輔チャンネル」が面白くて仕方がありません。落語は言わずもがな。その取…

g-dai
4年前
10

2020年4月14日 落語でちょっと泣いた日

今日から交換日記がスタートします。二人しかいないとはいえ、トップバッターは緊張しますね。…

Mayuri
4年前
12

覚えておきたいこと・忘れたくないこと2020.1月からの記憶 その1

自分の記憶に自信がない。 いろんなことをすぐに忘れてしまう。 阪神大震災のとき、大阪にい…

学習院大学落語研究会

大好きな落研僕の落研には歴史があります。今大体60年くらいはやっています。僕が入った時は四十五周年くらいで確かその記念の会もあったようなないような。 小さん師匠が名誉顧問だったので、柳家好きな人ばかり。私もその一人で以前のnoteでも触れましたね。 火木が稽古さてそんな落研の活動はとにかく楽しい毎日でした。火木の稽古が基本ですが、それ以外もずーっと部室に籠ってました。昼間からお酒を飲むのもしょっちゅうでしたし、四年生がいろんなことをおしえてくれました。 毎日飲みに連れて

過去を反省。今、自分にできること(落語のマクラ)

鈴々舎馬るこです。 政府から緊急事態宣言が出されましたので、寄席は5月6日までお休みになり…

39

寄席修行してない、立川流真打ちでも出来るネット配信講座\立川こしら

【推奨:入門25年未満】 ライブ活動がメインの収入源で私達には、今、とても困難な状況です。収…

100
22

落語界の現在と未来

今落語界は、かなりブレーキが掛かっております。これは落語だけじゃなく、エンタメ業界全部で…

13

4.24 きょうおもったこと

きのうは配信版深川ひるま寄席でした。 江東区三好の雲光院という、由緒正しいお寺さんでの…

三遊亭 司
4年前
7