見出し画像

4.24 きょうおもったこと

きのうは配信版深川ひるま寄席でした。

江東区三好の雲光院という、由緒正しいお寺さんでの毎月の落語会で、会場費として僅かですが、御本尊前を納めております。

いままで沢山のみなさんにいらしていただいていたおかげで、きのうも先月同様、御本尊前を納めることができましたし、それぞれに出演料を出すこともできました。

4月26日日曜日まで youtu.be/Jezi9Qrqws8
コチラでもご覧いただけますが、今回これでやってみようとなったのは、あとから「よろしければ木戸銭をいただける。」というのと、開催予定をしていたその日に、会場、開演時間、出演者をそのままに配信できたというところです。

いつもと違うのは、お客さんがいないこと。
いわゆる無観客ということです。

無観客ではありましたが、ご覧いただい方や、おこころづけをいただいた方からは、「いつものひるま寄席のように楽しめた」や「臨場感があった」という感想をいただきました。

「娯楽が必要」とも。

無観客であって、無観客でないのか。
と、少々自分の考え方を顧みましたが、まぁ、やっぱりお客さんがいないとね。

みなさんの笑い声が、息づかいがわたしを乗せるのです。わたしに、落語を演らせるのです。いや、いまのはちょっとキザ過ぎますね。

そういえば、会場の雲光院さんは浄土宗ですので、開演前と終演後には出演者で、お念仏を十遍お唱えします。

こちらでの高座は無観客どころか、いつも阿弥陀さまがご覧くださっておりました。

書くことは、落語を演るのと同じように好きです。 高座ではおなししないようなおはなしを、したいとおもいます。もし、よろしければ、よろしくお願いします。 2000円以上サポートいただいた方には、ささやかながら、手ぬぐいをお礼にお送りいたします。ご住所を教えていただければと思います。