こんにちは、ばるじぇのの太い方です。 自己紹介はこちらをどうぞ。 また、前回のお話はこちらです↓ 前回は、一目惚れしたお寺を購入しようとしましたが、結果的にNGだった話。 今回は、結婚詐欺みたいなタイトルですが、偶然出会った町家を購入するためにローンを〈妻が〉どのように借りるかの奮闘記です。 当時(2021年11月)のぼくたちのステータス▼ ぼく、会社員(東京・人材)31歳 妻、会社員(東京・食品EC)30歳 娘、保育園 2歳 資産: 約1,300万円 ぼく
こんにちは、ばるじぇのの太い方です。 初めましての方、よろしければ、 自己紹介はこちらです。 シリーズ前編▼ シリーズ中編▼ さて、前回の記事では、最有力地だった千葉市の土地価格の高さに尻尾を巻いたところで終わりました。 時系列で改めてお伝えすると、 2021年3月 飲食店やります宣言 2021年7月 調理師学校受験 建築士さんに話を聞く 2021年8月 FPさんに話を聞く 2021年9月 千葉の不動産屋さん訪問 となります
こんにちは、ばるじぇのの太い方です。 初めましての方、よろしければ、 自己紹介はこちらです。 シリーズ前編はこちらです。 さて、前回は住居兼店舗を探すためには、不動産屋とファイナンシャルプランナーに話を聞きなさい、というご指南を受けたところまでを書きました。 今回は、ファイナンシャルプランナーへの相談と不動産屋でのお話をまとめます。 結論、予算は5,000万円にさて、人生で初めてファイナンシャルプランナーという肩書きの方とお会いし、お金のお話を聞きました。 流れと
こんにちは、ばるじぇのの太い方です。 今回は、飲食店未経験の会社員が、どんなケチケチな観点で店舗を探し始めるかという話になります。 初めましての方はこちら自己紹介です。 借金だけは避ける戦法さて、飲食店をはじめるにあたって、全くの知識も経験もないぼくは、当たり前ですがなるべくリスクの低いお店づくりが必要だと考えました。 ぼくにとってのリスクは、ただひとつ、借金を背負うことです。 お金を稼ぐ目的ではないにせよ、生きていくにはお金が必要なので、最低限食い繋ぐには借金だけ
こんにちは、ばるじぇのの太い方です。 自己紹介はこちら。 ばるじぇのの太い方がぼくなら、細い方は妻です。 肥満度+20%がぼくなら、肥満度-20%は妻です。 食の好みも、体型も、出身地も違うぼくたちですが、夫婦になって4年経ちました。 ぼくも妻もふつうの会社員。 今回は、ぼくがそれまで胸にしまっていた「飲食店開業」の夢を妻に打ち明けた話です。 今から1年とちょっと前のある日、その後の運命が変わるやりとりが起こるのです(大げさ)。 ぼく「ねえねえ、ちょっと考えた
こんにちは、ばるじぇのの太い方です。 前回のメリット編は、こちら▼ そして自己紹介は、こちら。 今回は圧倒的な主観で答える、調理師学校(夜間部)に通うデメリットです。 高い学費以外のデメリット(不満点)は以下の5点となります。メリットと同様、ぼくが通うH栄養専門学校だけの話ですのでご容赦ください。 1.1日の自由時間が減るこれは夜間部を選択している以上、仕方がないことですが、平日の夜は全て学校で潰れます。 座学はオンラインなので、授業時間ピッタリに授業を受けなくて
こんにちは、ばるじぇのの太い方です。 前回の記事は、こちら。 自己紹介は、こちら。 今回は、圧倒的に主観でしかありませんが、調理師免許を取得するために、夜間で専門学校に通うメリットを記載したいと思います。 ちなみに私はH栄養専門学校しか通っていないので、他の学校が当てはまるかはわかりません。結構学校によっては、仕組みや校風も大きく変わるようなので、興味のある方はオープンキャンパス等を活用しましょう。 また、昼間部と夜間部でも大きく異なります。私は夜間部でしか語れない
こんにちは、ばるじぇのの太い方です。 自己紹介はこちら。 飲食店をやりたい! バーのようにお酒を楽しめ、ダイニングキッチンのように笑いが飛び交い、公民館のようにフラッと誰もが立ち寄れるような。 そんな思いを持って、いざ動き出そうとしたとき、まず必要だと思ったのは「技術」でした。 料理は好きでしたし、センスはあると思ってました(無知)。ただそれでも、お金が取れるかは別問題ですし、自信をつけたかったのもあります。 2021年3月、コロナ禍真っ只中その当時のぼくを取り巻
はじめまして、ばるじぇのの太い方と申します。 齢32歳にして、飲食業界にシフトチェンジし、業界未経験から開店まで漕ぎ着ける…か?という道中半ばのnote投稿になります。 主旨としては、 「これから人生を変えてみたい」 「新しいことに挑戦したい」 「人の挑戦の行く末を傍観したい」 「未経験から飲食店をやってみたい」 そんな方の何かの足しになれば嬉しいと思っています。 しがない経歴から飛び出たいはじめに簡単な経歴です。 元日本語教師 元教育コンサルタント 現人材会社マ