見出し画像

バナナ&チョコレートで簡単・美味しいカントリー風ショートケーキを北京パラリンピック2022とともに紹介してみたらこうなった

こんにちは。昨晩は北京オリンピック閉会式でしたね。レシピの前に、パラリンピックの閉会式をお伝えします。

感動!北京パラリンピック2022の閉会式

開会式では、国際パラリンピック委員会 パーソンズ会長がスピーチされました。

“戦争と憎しみの時代ではありません”
中国の習近平国家主席、大会組織委員会の蔡奇会長、全世界のスポーツファンの皆様、各国、地域代表のアスリート、ならびに役員の皆様、ご来賓の皆様、こんばんは。そして北京パラリンピックへようこそ。
今夜は、まず、平和のメッセージから始めたい、いえ、始めなければなりません。共生を中核とし、多様性を祝い、違いを受け入れることを旨とする組織のリーダーとして、私はいま世界で起こっていることに強い衝撃を受けています。21世紀はと対話と外交の時代のはずです。

戦争と憎しみの時代ではありません
“世界はともに生きる場 分断されてはなりません”
オリンピック・パラリンピック期間中の休戦は、国連決議として193の国連加盟国の総意で第76回国連総会で採択されました。
それは尊重し守るべきもので違反があってはなりません。
IPCでは、よりよい皆が共生できる世界、差別や憎しみ、無知とは無縁の紛争のない世界をめざしています。

ここ北京にはパラアスリートたちが46の国や地域から集まり、互いに競い合います。戦うのではありません
スポーツを通して人類の最高の姿を示し、平和や皆が共生する世界の基礎となる価値観を際立たせてくれるでしょう。
パラリンピアンたちは知っています。
対戦相手は敵である必要がないこと。
ともに歩めばさらにより多くのことを達成できることを。
今夜、パラリンピックムーブメントは世界各国の当局者に呼びかけます。
アスリートたち同様、一つになり平和、理解、共生を促してください。
世界はともに生きる場であるべきです。
分断されてはなりません。

“変化はスポーツから始まる”
変化はスポーツから始まります。それは調和をもたらし、それがきっかけとなって、人々の生き方、まち、そして国をも変えることができます

史上初の夏季、冬季両パラリンピックの舞台となる北京はその証しです。
大会前、何十万もの施設がバリアフリー化されました。
会場は壮大であり組織運営は際立っています。
新型コロナウイルス対策も万全かつ効率的です。
中国国民のおもてなしの精神により最高のパラリンピック、ウインタースポーツの披露の場ができました。
さらに障害のある人々にウインタースポーツを体験する機会も提供され、すばらしいです。
中国国民の皆さん、ありがとう。
パラリンピアンの皆さんが、スポーツを糧に障害を受け入れた瞬間がありました。
障害によって否定されることなく自分の一部とし、そこにみずからの強みを見出したのです。
弱さとみられがちな障害に力を見いだし、自分の可能性を最大限発揮しています。

“自分の力で世界を変えられる、変えることを誇りに思って”

世界人口の15%が障害のある人々ならば、パラリンピアンは残り85%の人々に障害のある人々がどんな望みでも機会さえ与えられれば、かなえられることを見せています。
それゆえにIPCなどの主導のもと「WE THE 15」キャンペーンが立ちあげられ、18の国際機関連合とともに歩んでいます。
障害の可視化、アクセス性、共生と平等の権利のためのキャンペーンです。
世界の12億の障害のある人々は人生をおう歌し、夢を追い紆余曲折を生き抜き、社会貢献する機会を同様にもつべきです。
人類、そして一人一人がそのような変化を約束し、このような機会を保証すべきです。
最後にパラアスリートの皆さん、今大会のための準備、とりわけパンデミック下においては決して容易ではなかったと思います。
皆さんは決意の意味を示し、忍耐を体現しています。
みずから成し遂げたことを喜び、自分の力で世界を変えられる、変えることを誇りに思ってください。
そしてどうかフェアプレーのもと、楽しんでください。
皆さんの健闘を祈ります。
ピース(平和を)!



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013515271000.html

ロシアパラリンピック委員会とベラルーシの選手は出場が認められませんでした。
世界46か国が競い合うなか、ウクライナはウクライナ至上最高数のメダルを獲得しました。世界中が注目、祖国の戦地で戦う人達、近隣諸国、諸外国へ避難する人々のための勇敢なパフォーマンス。
せっかくの金メダルなのに素直に喜べない選手がテレビでインタビューを受けていました。
YouTube番組のロシア人コメンテーターさんは、ロシアの人々について、何気ないふり、気にしていないふりをして日々の生活を過ごしているように見えるかもしれませんが、心情はとても辛いんだと。国内外で様々な報道、情報がある中での人々の気持ちを伝えられていました。攻撃する国も関係のない市民は、攻撃される側の市民と同じ気持ちなんだと、1日も早く戦争を終えて欲しいんだと垣間見た気がしました。

平和の祭典のオリンピックでロシアとの紛争に1日も早い歯止めをかけて欲しい、さらにそう願う気持ちが芽生えた気がします。

10日間で6競技74種目が繰り広げられたパラリンピック閉会式は国家スタジアムである「鳥の巣」で21:00から始まりました。

レコードのうえにはピクトグラムが。https://www.youtube.com/watch?v=_lnCviZClnI
https://www.youtube.com/watch?v=_lnCviZClnI  うわぁ、立体的に。
https://youtu.be/_lnCviZClnI
https://youtu.be/_lnCviZClnI

視覚に障害がある4人の歌手達による、どんなに困難なときでもあなたがいれば乗り越えられるの愛の歌「Call of Love」。甘い優しい歌声に会場は満たされます。

https://youtu.be/_lnCviZClnI  合唱。
歌の響きとともに、愛が伝わりおおきなうねりと化しました。
次回の大会国「イタリア ミラノ コルティナ・ダンペッツォ」へと引き継ぎのセレモニー。https://www.youtube.com/watch?v=_lnCviZClnI
イタリア、情熱的👏。
レコード盤が変化。今大会のハイライトタイム。次々に映し出されていきます。
開会式からのハイライト風景が次々と映し出され、移動し、中心へ吸い込まれていきます。聖火の雪の結晶と合わさると万華鏡のようなメソポタミアのような。
バイオリンの音色とともに
静寂のひととき
聖火が降りてきます。


舞いおりる聖火、映し出されるオリンピック風景。
外側からだんだん小さくなっていく雪の結晶。
結晶はなくなり聖火の灯だけが。
聖火も消えるとすぐ、聖歌隊の歌声の中、花火が打ち上げられました。
同じ爆発でも兵器の爆発とは違い、平和の願いが込められた花火。
ありがとう、北京2022、次はイタリアミラノ、コルティナ・ダンペッツォで!
コルティナ・ダンペッツォ
https://onl.la/wq4Bq7u
コルティナダンペッツォ。人口5800人の基礎自治体。1956年にも冬季オリンピックが開催されたそうです。

金メダルの川除大輝(かわよけ たいき)選手が旗手をつとめる4競技29人が参加した日本。4つの金メダル、1つの銀メダル、2つの銅メダルを獲得。メダル獲得数全61個の中国が1番目、ウクライナは世界で2番目、日本は9番目の国に。

ビンドゥンドゥン(オリンピックマスコット)とシュエ・ロンロン(パラリンピックマスコット)

シュエ・ロンロンは灯篭をモチーフにしたキャラクター。頭のてっぺんには雪も。閉会式では、障害のある人による手作りシュエ・ロンロンの人形が1万8千人のボランティアスタッフへ手渡されたそうです。

http://www.cnta-osaka.jp/news/2164/2211
http://www.cnta-osaka.jp/news/2164/2211



ウクライナパラリンピック委員 会長
金メダルを取っていることは特別なことだが、いちばん大事なことではない。一番大事なのはウクライナの存在感を世界中に示すこと。

https://youtu.be/m7HYju9qZJo

金メダルをとったあとのウクライナに平和が訪れることをおっしゃっているんだなと思いました。


そして、ウクライナ、ロシアに今対話が必要だと言われています。

大事なのは、対話と相互理解の重要性に立ち戻ること。今このような状況にあっても、対話の機会だけは絶対に途切れさせてはいけません。ロシアに対して厳しい立場を取ることと、対話の継続は両立可能です。第2のウクライナをつくらないためにも、NATOに求められることだと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c2619330e7d1dc61ec1e01ddb5ea683d6dbf082  by 東野篤子・筑波大学人文社会系准教授(国際関係論・政治学)

そして、今の現状はまだ戦争ではありませんが、多くの市民が犠牲になっています。

今こそ世界中が反対し、対話を求めることで平和的解決が実現できると願っているんだと。攻撃されたら正当防衛がいつのまにか戦闘になり、戦争へ発展していく、そんな展開は避けてもらいたい、そう思いました。
ロシアはアメリカがウクライナに生物兵器研究所をもっている、兵器づくりに加担していてそれは「国際生物兵器条約違反」になるという発表に対して、欧州、アメリカは反論しています。兵器に加担するのではなく、ウクライナが保有する兵器撲滅のために支援しているんだと。なるほど、NATOへウクライナが加盟しやすいように手助けしているんだなと思いました。ロシアが思い込んだのか、でっちあげたのかということですが、対話はやはり不可欠なんだと。

 ――「米国が支援してウクライナで生物兵器を研究している」というロシアの主張にどう反論しますか。
 明らかな虚偽です。生物兵器の研究はまったく行われておらず、米国が協力しているのは防御と公衆衛生を目的にした取り組みです。
 ――米国がウクライナの研究施設を支援しているのは事実なのですね。
 それは事実です。もともと、ソ連崩壊時に独立したカザフスタンやウクライナなどに残された核兵器ミサイルを破壊し、二度と使われないようにする取り組みでした。当時、これらの国は経済的に恵まれていなかったので、米国が「共同脅威削減(CTR)プログラム」として費用を支援してきたのです。
 のちに生物・化学兵器の破壊にも取り組みました。例えば、カザフスタンのステプノゴルスクには、巨大な炭疽(たんそ)菌工場がありました。その量は膨大で、戦時中に動員すれば、地球上の全人類を殺せるほどの炭疽菌を生産することができた。こうした施設を破壊し、関わっていた科学者がほかの場所でリスクを拡散しないように雇用する取り組みを進めてきたのです。

https://www.asahi.com/articles/ASQ3F51QJQ3FUHBI009.html


対話・意見交換の大切さ

https://automation.jp/

何かの暴動が起きるとき、対話の欠如が引き起こすという理論なら、対話さえすれば勃発しないとなります。そして、対話をすすめるためには、意見をきく側が意見を述べる側に対し、オープンマインドで対話の充実を図る必要も出てきます。どうせ話しても無駄なんだろう、そう思わせない、そうならない譲歩的要素も必要となってくるでしょう。

「アイデアボックス」は対話で自治体や企業の課題を市民や参加者との意見交換で可能にするプラットフォームです。閲覧だけならアカウント登録は不要、アカウントもメールアドレスとパスワードだけで可能です。
賛成、中立、反対意見をワンクリックで表示できるボタンもありますので、賛同を得たいとき、反対したい時などにも便利です。ただいま無料キャンペーン中です。


さて、北京パラリンピックも無事閉幕したところで、バナナチョコショートケーキで平和の願いとともにお祝い!ということで、レシピのご紹介☆彡

簡単・楽しい・美味しい・糖分とオイル少なめ「バナナとチョコレートのショートケーキ」の作り方

材料


・全卵2個
・砂糖(虫歯やダイエット中の方はてんさい糖がおすすめデス):70グラム
・オリーブ油:70グラム
・ギー:小さじ1(レンチンして溶かして「冷まして」おく。20~40秒くらい。熱いまま入れると卵が固まりマス。)
・小麦粉:80~90グラム(奮っておきます。ちなみに小さなザルで奮いにかけるのもOK、私はそうしています。ビニル袋に小さなザルを入れて、それごと計りに乗せ、小麦粉をいれ計ってからフリフリ奮うのが簡単です!)
・バニラエッセンス:3振りほど
・生クリーム:お好みで。デコレーションたっぷり、生クリームたっぷりが言い方は2箱。サンドだけなら1箱でOK。
・バナナ1本(いちご、ブルーベリーなどもOK)
・カカオ70%チョコレート:板チョコなら半分くらい(多いほうが美味しいデスネ)
・チョコレートに加える砂糖:小さじ2ほど

・泡だて器(自動が便利)
・木べら(ご飯をいれるしゃもじ)
・パウンドケーキの型
・クッキングシート
・アルミホイル

これ全部、大き目ボウル(全卵2個分の泡立てできるボウル)1つでできちゃいます☆彡

作り方

0.パウンドケーキ型にクッキングシートを敷き詰めておく


ラップタイプのは長さ調整ができるのと、はさみいらずなので便利です。

1.全卵をボウルに割り入れる

2.砂糖を全部IN


3.卵を泡立てる


泡だて器でしっかり泡立て、つのがたったらさらに泡立てクリームっぽくします。

4.バニラエッセンスもIN

5.オリーブオイルとギーオイルを混ぜ合わせておく

6. 4と5を混ぜる

5.のオイルを4.の泡立てたところへINしたら、木べらで手早く泡を崩さないようにサックリ混ぜる。

7.小麦粉をふり入れてサックリ混ぜる

すぐに、用意していた小麦粉を入れたら、また木べらでサックリ混ぜる。

8.0.のパウンドケーキ型に流しいれる


こんな感じです。

9.オーブンで焼く

2回に温度、時間を分けて焼くことで表面はサクサク、中身はしっとり感を残す感じになります。
順番は190度25分→160度15分くらいで、焦げ過ぎたり焦げ目がつかない場合は、160度で調整します。

こんな感じになりました。熱いので冷ましてからデコレーションしていきましょう。

10.チョコレートを溶かす

今回はこれだけでした。多い方が美味しいですがダイエット中などはこれくらいでshowか。私は虫歯が気になるので少な目に。。🍫が無ければ、ジャムなどでも美味しいと思います。
砂糖小さじ2のうち、半分をはちみつにしてみました。溶かしたところへ生クリームを小さじ2くらいいれるとガナッシュに。

チョコレートは電子レンジで溶かします。一度溶け出すと焦げやすい!ので20秒~30秒ごとに様子をみて、8割がた溶けたら後は、余熱でスプーンで混ぜているうちに溶ける感じにします。熱いうちに砂糖小さじ2ほど入れます。そうすることで、シャリシャリとした食感がでて、スポンジにマッチします。なので、溶かすというより、混ぜる感じでOKて~す。

11.生地を3枚にカット



3枚にスライスします。生地が割れるのを防止したい場合やステーキナイフでする場合などでは、まず縦に半分にカット、それから横へスライスでもOKです☆

12.チョコレートを塗る


ざっくり。

溶かしたチョコレートを生地に塗ります。食パンにも見えますが、このままいただきますしないでくださいネ🍰

 13.バナナをカット

今回はお店の🍰をイメージしたので、バナナは1本だけ使うことにしました。半分を12枚くらいにスライスし、1段目に並べます。そして、残り半分もスライスし、2枚目に並べることになります。

14.バナナも並べる


15.泡立てた生クリームをデコ


今回はコチラを使いました。初めて生協で見つけたので、ケーキ屋さんっぽいなと思い使ってみようと。生クリームって植物性と動物性で濃厚さが違うんですが、こちらは高級カフェの濃厚生クリームというよりは、コンビニスイーツの生クリームで、十分生クリームで、植物性生クリームよりも濃厚だと思いました。量的には、生クリームひと箱の1.5倍感。さらに固いので絞り出したあとも型崩れしないメリットも。ボウルの洗い物も減るし、リピありだなと( ´∀` )☆彡冷凍食品なので、一晩冷蔵庫で解凍してから使いました。

みょーん。おぉ、絞り出した時の型崩れがありません!

バナナさんが生クリームに覆われたとことで、2段目をふわっと重ねます。このとき、生地が割れそうになります。

2段目のみょ~ん。
2段目のバナナもクリームまみれに。昔、ドリフターズで生クリームのお皿をぶつけ合うコントがありましたね。。3段目のフタを重ねたら、、
巨大シュークリームではありません。


そして、カット。ここが一番ムズイところの1つです!でも、簡単。ナイフをできるだけ立てるようにし、おさえつけないようにトントンカットしていきまひょう🍰

16.一晩寝かすためアルミホイルに包む

てきとーに巻いて、余った上のアルミホイルははさみでカットすれば、くるんとなり、デコレーション感がでます。。


一晩寝かせた方が美味しいのですが、生クリームをトッピングしてしまうと、その上にラップをかけることになり、当然型崩れして勿体ないので、表面のデコレーションは食べる直前にでもぜひ。

そして、移動させるためと熟成感のために、4面をアルミホイルで巻き巻きしていきます。ケーキ屋さんは透明ですが、少しショートケーキっぽくなりました。

17.牛乳パックは便利


大きなお皿がない、大きなお皿だと冷蔵庫に入らない!ご安心ください、パウンドケーキ型って、実は牛乳パックにフィットするんですよぉ~!!
ただ、残り1個ははみ出るので、その場でいただきますしてください。私はつまみ食いしました。

牛乳パックを洗って干したのを、上の一面と、残り3面の上1センチくらいをカット、したら、ボックス型になるので、そこへ詰めていく感じです。
底はアルミホイルしていないので、底へクッキングシートを敷いたり、🍰の底にラップをラップしたりしながら工夫。ラップして冷蔵庫へ一晩おやすみさせます。

生クリームの残りの量が多い時は、フタをあけて、サンド部分の生クリームを増やしてみたり。。
増やした🍰をチョイスしたら大当たり!だよみたいな。
一晩寝かせた🍰。ここから再度のデコレーション。
うゎ~い!!ってなります。フルーツがあればフルーツもぜひ。
彦摩呂さん風にいえば、「生クリームのお帽子や~」👏
出来上がり!!バウムクーヘンにたとえるなら、北海道のふわふわのバウムクーヘンとドイツの固めのバウムクーヘンがありますが、このケーキはどちらかといえば固めスポンジケーキとなっています。
少し3重の塔感あります。
https://imageslabo.com/photo/1770

ポイント


いちいち計るのは大変、そう思われた方もおられるのではないでしょうか。
黄金比はこちらです🍰

卵1個:砂糖:オリーブ油:小麦粉=1個:50g:50g:50g

これをおさえておけば、調整は簡単です!🍰


工程は多いものの、慣れるとボウル1つと目分量で簡単にできるので、ぜひ何かの拍子に作ってみてくださ~い🍰



それでは最後までお読みいただきありがとうございました~🍰














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?