見出し画像

シェアハウス&留学生活の食事ルーティンは?炊飯器が超シンプルでおもしろい。オーストラリア生活Day31

3/3(日)オーストラリア・ワーホリ&留学、31日目。

今日のできごと
●来週のランチを作り置き
●明日のテスト勉強

嵐のような昨夜から一転、今日はゆるり。

ホームステイ中はマザーが「自由にパンや夕飯の残りをランチに持っていっていいよ」と言ってくれてたので、サンドイッチや残り物を、貸してくれたタッパーに入れてランチ用に持って行っていた。(たまにカップラーメンw)

しかし昨日から始まったプチ1人暮らし(シェアハウス生活)のため、月曜からのランチは全て自分で用意する。ひえーーー

・シェアハウス&留学生活、どういうルーティンで食事を回したか
・オーストラリアの炊飯器が超シンプル
・日本のカレーうますぎ
・当時の赤裸々日記(自分を鼓舞するメモになりつつあるw)

をゆるりと綴っていきます*


どんなルーティンで食事を回そうか・・・

画像5

ワーホリ前のホテル社会人時代は、朝食は抜いて出勤直前にコンビニで買ったパンを流し込み、昼もコンビニ食、夜は実家のご飯(夜勤時はまたコンビニ)と「コンビニ食」に依存していた。今思うと健康的にも恐ろしすぎる。

オーストラリアにはあのコンビニ食はほぼ存在しないので、どうやりくりすればいいか当時ネットで調べた。笑

「夜にしっかり料理、朝はパン、昼は夜の残り物」という賢いルーティンを見つけた。ちなみにオージーはステーキを食べるよ☆とのこと。

かっこいい。しかしなんせ料理が苦手なズボラ女子なのです。。「毎日夜に料理したくない」のが本音。

結局、個人的に1番しっくり来たのは、

朝はパンかシリアル・昼は作り置きしたやつ・夜は白米と何か(笑)」

週末にランチと白米を作り置きして冷凍しておけば、ランチは学校で解答するだけ!ディナーは何か(お茶漬けとか缶詰とか)と合わせるだけ!と結論づけましたw

ということで今日は「ランチ料理」と「白米」を作り置きしよう、ということに。

(今思うと本当に健康的でなかったです。ランチは1種類を作り置き、夜は多めの白米とお茶漬けなど質素な物に加え、お菓子を食べて満たしていた。週末に数種類のおかずを作り置きして、平日に1回は料理をするでも良かったかも。)


オーストラリアの炊飯器が・・・

料理が面倒な私はとりあえず「カレー」を作ることに。

腹持ちしやすそうだし、カレーなら作ったことがあるので。笑

昨日ジェントル(長く住むコロンビアの住居人)が「炊飯器もあるからお米を炊けるよ!」と説明してくれていたので、これでお米を炊くことに。

炊飯器は、ON/OFFのスイッチがあるだけの超絶シンプルなやつw

コンセントを差して、レバーを下にすると炊き上げ開始「COOKモード」になる。かんたん。

(オース滞在中、日本と同じようなちゃんとした炊飯器があるシェアハウス もあったので、この炊飯器だけが売られているわけではない。)

水の目盛りもついていない。

前の住居人が残していったらしいお米ケースの中に、お米の計量カップが奇跡的にあったので、それを使って3合分のお米を研いだ。(気にする人はお米の計量カップは、日本から持っていくといいかもしれない。)

目盛りがついてないので水は「感覚で」入れるしかなかった。笑

ある一定の時間が過ぎてお米が炊けると、勝手にOFFになる(炊けた後はWARM:保温になる)炊飯器のようで、野菜を切ったり煮たりしている間にお米が炊けていた。

画像1

水の量が多すぎた?!それともフタの締め方が悪かった?!

フタの空気穴から大量の泡が出ていたw

そして出来上がったお米はこんな感じ☆

画像2

あまり期待していなかったけど、普通においしそー。

柔らかめが好きなので、水を多めに入れて良かったかもしれない。炊飯器の周りは汚れたけど。

(そのご何度か、水が足りないor保温で放置しすぎで、カピカピに乾燥してしまったことも。水を足して保温すればある程度柔らかくなりました。笑)

初めてオーストラリアで炊いたお米は、Not too bad!

そして出来上がったカレーはこんな感じ。

画像3

日本のカレーうまい・・・!!!!!

かれこれ1ヶ月オーストラリアに滞在し、日本食はほとんど食べてこなかったので、より一層おいしく感じた。慣れない環境にストレスがあったけど、日本の味をチャージして元気が出た。日本食最高。(バーモントカレー)

この後は、家の備え付けのタッパーにカレーを5〜6日分に分けて入れ、冷蔵庫と冷凍庫にストックしました。炊いたお米もラップに包んでビッグなタッパーに。(今思うと、マイクロプラスチック大丈夫だったかと心配になるー。笑)

作り置きしてる自分に、ちょっと優越感。笑

明日は毎週月曜にある学校のテスト日なので、テスト勉強に集中。

パーティー三昧だったノイジーな大学生3人組は、二日酔いなのか夕方まで寝てくれてたので、超のどかな1日になりました。笑 


当時の赤裸々日記

画像4

日記というか、自分を鼓舞するメモになっておりますw

でもほんとの気持ちを紙に書くと、落ち着くし前向きになれるんだよなぁ。

今でも続けています*


てか「文句」って何だったんだろ。思い出せない。笑

きっと小さなことだと思う。

意外に文句とか愚痴、辛いことって一過性で、

数年後には忘れてることが多い。

そして、今ではこうして笑ってネタにしている。

それなら「今」何をするかは自由だなと考えさせられた*



🌼🌼🌼
Shihoのワーホリ日記では、私が2019年2月〜オーストラリアで留学&ワーキングホリデーをした日々を、当時の日記や写真などを元に綴っています。


オーストラリアで得た大切なコトを忘れないように。
そしてこれからor今オーストラリアでワーホリ・留学をする方のお役に立てれば嬉しく思います。

読んでいくと、私の失敗や成功体験から「よりよくオーストラリア生活・ワーホリ生活を過ごすには」がわかってきます◎

* ブログではワーホリのおもしろネタ・役立つ情報がある日に更新、
*Twitterではワーホリ日記の簡易更新、気付き、今思うことをつぶやき、
* Instagramではワーホリ日記の英訳を載せて更新しています。
*StandFMでは時々、インスタの英訳の添削を公開してます。
よろしければ各SNSも覗いてみてくださいね♡


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?