見出し画像

2021年10月島根旅行3日目

朝から旅館のバイキング。
たっぷり2周してお腹がはち切れそうと笑いあう。

朝食後私は朝風呂へ。
友達はヘアセットとお化粧。

旅行の2つ目のハイライト、足立美術館へ。
私は七分丈くらいのシャツを着ていたが、雨は止んだけど前日よりも冷えてすごく寒かった。

足立美術館は日本庭園が有名だけど、本館には器や焼き物の展示、新刊には現代画の展示があってどちらも楽しめた。

友達は魯山人の年表を見て、何度結婚して離婚したか数えていた。
多分5,6回結婚していた。

枯山水の英訳がDry Gardenなのが風情がないとか、色々突っ込みながら回るのは楽しかった。

前日私が、東京のお金持ちは変わった犬を飼っていて、最近よくボルゾイを見るという話をしていたら、橋本関雪の唐犬図の犬がボルゾイで笑えた。
大正時代の人が初めてボルゾイを見たらさぞ驚いたと思う。

普段美術館は一人で行くし、足立美術館は私が行きたいと言ったので、友達は退屈しないかな?と思ったけど、感想を言い合いながら見るのは楽しかった。

友達のお母さんは日本画の鳥の絵が好きだったり、万葉仮名の書を習ったりされてるらしく、素敵な趣味だなーと思った。

安来駅で友達とはお別れ。
私は松江方面、友達は岡山経由で大阪へ。
とても楽しい旅だった。
また一緒に遊べたらいいな。

私はここから美保という島根半島の先っぽに向かった。
知り合いの山口出身の方に美保神社という神社をおすすめされて、アクセスが悪そうだったけど行ってみることにした。

乗換案内アプリで「美保」と入力すると、「美保バスターミナル」というバス停が出てきたので、松江からバスで到着。
Google Mapsで確認したら宿より全然手前の位置だ。
やってしまった…

その時すでに7時をすぎて周りは真っ暗。
ターミナルというだけあってコテージ調の建物の中で聞いてみると、一畑バスといういわゆる市バスはこのターミナルまでで、予約したゲストハウスまで行くのはもっと小さいマイクロバス。
30分後に最後のバスが出るということで一安心。

20分ぐらいひたすら真っ暗な中バスに乗客は私一人だけ。
8時過ぎにゲストハウスに到着した。

ゲストハウスは美保館という老舗旅館の別館で、美保館の温泉にも入ることができた。
ゲストハウスは貸切で居心地がよかった。
思っているより寒くて体が冷えていたので温泉に入れて嬉しかった!

テレビはNHKしか映らなくて、ショパンコンクールのレジェンドという番組を見ながらふわふわの布団で眠った。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,953件

#旅のフォトアルバム

38,986件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?