見出し画像

【事前にやって良かった事】文学フリマ福岡初出展その後

反省点を書いたのですが、反省だけならサルでも出来るので良かった事も書いておきます。こちらの方が出展される方の参考になるかもです。

その1
毎日のようにFacebookとアメブロに文学フリマの事を書いていたこと。
私のお友達は文学フリマを知らない方が多いので、どんなものか私がどんな気持ちで参加しようとして楽しんでいるのか?をコツコツ書いてました。(もちろん作品のことも)
そのおかげかお友達や、別のイベントで知り合った方などが見てくれて来ていただいたというケースもありました。
本だけじゃなく私の事まで(美しいと)めっちゃ褒めてくださった皆さん!ありがとうございました!

その2
本の制作進捗状況を書く。
note、Twitter、アメブロ、Facebook、インスタなどやっているSNSでなるべく今作っている本がどのようなもので、どんな感じで作っているのかをアップするようにしていました。
一緒に作ってる気持ちになってくださった方もいらしたようです。
あと、チラシを先にTwitterにあげておくことで、ミスを指摘してもらえたので助かりました!(これはガチで助かった!)

その3
手書きポップを書いた。
これはやりたい!とずっと思っていて、おうちショップに出展した時から始めたのですが、知らない方からも褒めていただけました。
楽しかったからココナラとかで同人誌用の手書きポップとか売れないかしら?と思ったり。
楽しかったし人目を惹けたので良かったです。

その4
何度も書いてますがチャート式テストを作り、チラシとして配ったこと。
このチラシにブースのアドレスとnoteのアドレスをQRコードで入れたので、気になった方は通販でも購入できるよう導線を組みました。
2時にはチラシ100枚が配り終えたので、ちょうど良い量だったかも。
持ち越せるチラシなら200刷っても良かった。

その5
本のおまけにタロットおみくじを作ったこと。手書きの綺麗なおみくじは皆さんに喜んでもらえました。作るのも楽しかった!

封筒を開けると手書きおみくじが。一枚一枚違うメッセージ書いてます。

その6
無料配布の絵葉書にショートストーリーを付けて配ったこと。
名刺代わりに作ったけど、水彩画の色合いも人目を惹いたので知らない方に褒めていただけました。

ほぼこのまま印刷されてきた。美しかった!

note読んでもらえたらいいなという思いで作ったので、シンプルに名前とnoteのQRコードを。
裏にはダリヤ化粧品店のサイドストーリーを印字してます。併せて読むといい感じに。
お友達でダリヤ化粧品店が好きなひとにも送らねば!

その7
翌日に有休をとってたこと。
色々足とか腰とか死ぬので、休めて良かった。24日の月曜は結局半日寝てた気がします。実は体力ないし対人で頑張ると疲れて大変なので、寝られて良かった。

その8
これは大きな声で言いたいのですが、
搬入のお手伝い!これは余裕がある人はぜひやった方が良い!(事前というより直前ですが)

どういうイベントか分かるから、というのもあるけども普通に設営が早く出来るという利点がある。左右人がいない状態で設営できるので手早くセッティングできるし余裕も生まれる。
あと、荷物が届いてない!というトラブルがあった時に焦らず余裕を見て問い合わせできる。(実際送り状に書かれているはずのブースナンバーがわからず、荷物が行方不明になってた人がいたので)
荷物をブースに運んだり(印刷所から新刊を直接送る事も出来るので。私みたいに運ばなくてもいいのです)設営ブースに印をつけたり(私はこっちをやりました)。楽しかったです。
あと、搬入のお手伝いをするときにおしゃべりして仲良くなった方のブースに遊びに行き、戦利品をゲットしたり購入していただいたりと濃い交流が図れた事。

文学フリマを楽しむには朝早く出て搬入から加わるの、お勧めです!


という訳で、やってて良かった事を書き連ねてみました。
出展される皆さんの参考になりますように。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

#文学フリマ

11,768件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?