マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー:イラスト使ってくれてありがとう

1,116
私の気まぐれイラスト達を使ってくださった方の記事をここにまとめます。この偶然の出会いに感謝! https://note.com/shiekasai/
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

つい相手のことを否定してしまい、なんとなく心がモヤモヤしてしまうあなたへ。解決法をご提案♪

今回は、最近の私の学びであなたに シェアしたいことがあったので、 この記事を書いています🙌 それは、タイトルにあるように、 つい相手のことを否定してしまい、 なんとなく心がモヤモヤしてしまう あなたへの解決方法です♪ その方法とは、 「承認」 ということの意味を見直してみる ことです。 よくビジネスで、アイデア出しの 時などは、ブレインストーミングと いう方法を使い、その活動の間は 相手のどんなアイデアも否定しない というルールで進めていきます。 それは、その活動の時だ

人は自分の人生のヒーローでいたい

自分がヒーローでいる事の危険性 ⇧前回の記事をまずは参考にしてみてくださいね 自分がヒーローでいると 「自分が正しい、相手は間違っている」 そういうふうにジャッジを下してしまっている これが人間関係ではとっても危険! あなたは間違っている!これが正論だ! というヒーローがいたら ついていきたいですか? 私はそんな自己中なヒーロー ごめんです(笑) だけどこれ、意識していないと 本当に自分は全く悪気もなくヒーローでいてしまう現状が起こっちゃうのが人間なんだと実感中。

連続投稿500日。〇〇からの卒業。

昨日で、連続投稿500日でした。 2022年6月から始めた、このnote。 読んでくださるみなさん、本当にありがとうございます。 ****** で、500日続けてきて気づいたこと。 たくさんありますが、あえて一つ挙げるとしたら… 「退屈」からの卒業。 やっぱりこれかなーと。 え? 何を言ってるのかって? ****** みなさん、忙しい生活を送っているかと思います。 私自身も、決して暇ではありません。 でも、そんな中でも 「退屈な時間」「空白の時間」 って、

#10 おへその下に穴を開ける

大学1年生の10月頃でしょうか。 もともと排尿障害があり尿が出しにくく、自己導尿で残尿を出していました。 しかし、右手が動きづらくなり自己導尿ができない日が続き、母にお願いする日も。 これは親子だから頼めることで、他人だと受け入れられませんでした。 専門医F先生は現在の状況と心境から"膀胱ろう"をつくる提案をしてくれました。 私は迷いはありませんでした。 直ぐに泌尿器科に紹介をしてくれて、通常は色々な検査に加え、他疾患で手術待ちが多かった様なのですが、泌尿器科の部長先生

生きている実感

お気に入りの場所で ゆっくりと風を感じていると 心地よさと安心感に包まれます。 必死に、がむしゃらに働いて がんばって生きているつもりだったあの頃より 静かに風の音に耳を傾けている今のほうが よっぽど生きている実感があります。 「忙しい」は「心」を「亡くす」と書きますね。 生きることとしっかり向き合っていこうと思います。 はたから見たら、今の私はただのんびりした人に思われるかもしれません。 でも、今がいちばん 自分を生きているわけです。 まわりに流されずに自分を

情報量が多いと、私は疲れるらしい。

情報量の多さに疲れる。 SNSは本当にありがたい。 今欲しい情報をすぐに知れるだけでなく、 プラスしてたくさんの情報も知れる。 Webライターになるのに、右も左もわからない私は、 SNSはとても助かった。 まずすべきことは何か、どのように動いていけばいいのか、おすすめの書籍はどれかなど。 「ライターの人たちは、こんなことをしているのか」と、すぐに知ることができたから、私もすぐに動くことができた。 でも、最近はSNSを見ているととても疲れる。 情報量の多さに、私の脳が悲

家を買う

家を買うことにした。 都内まで新幹線2時間の距離に、母が広めの持ち家に一人で住んでるから、そっちに転がりこめば住居費タダである。でも、子どもたちが進学・就職するのは当面は23区内とその近郊であろう、と予測。社宅期限も使い果たしたところだし、今住んでる賃貸住宅は雨漏りや暑さ寒さ湿気がすごいし、水害ハザードはかなり深刻。なので、引越しは時間の問題だった。 次も賃貸でも良いのだけど、猫飼育が許可されてて家族で住める広さの戸建て賃貸は、ほぼ無い。ペット可物件はほとんどが「小型犬一匹

一人で解決できないから悩む

一人で解決できないから悩み  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 一人で解決できない悩みを抱えることは誰にでもありますね。人生にはさまざまな困難があり、時には他の人々と共有することで解決策を見つけることができます。 もしあなたが悩みを抱えているなら、以下の方法を試してみてください。 1. 話す相手を探す  誰かに話すことで、気持ちが軽くなることがあります。友人、家族、または専門家に相談してみてください。 2. 日記を書く  悩みや感情を書き出すことで、自分の気持ちを整理すること

【あとがき】 Fall in

あとがきの前に  こんにちは、ほわいときのこです。  この記事を見てくださっている方は、おそらく前記事の【小説】Fall inを読んでいただいていると思います。ありがとうございます。未読の方はまずそれを読んでいただいてからの方が、このあとがきを楽しめると思います。こちらがリンクです。 あとがき   あとがきには、執筆当時何を思いながら書いていたのかなどを綴ることができればなと思っています。    前提条件として、私は中学一年生から5年間文芸部で執筆し、5作品+αの小説を

【小説】 Fall in

    Prologue    ……次のニュースです。明日、十一月八日は大コーリン祭です。  大コーリン祭はもともと、日本を始め、アジア諸国、さらにヨーロッパやアメリカの一部にまで広まっているROU(Religious Organizations Utopia)―通称ロウ―の設立記念日であると同時に、ROUの一番大きな行事の日でした。しかし、今ではハロウィーンやクリスマスなどと同じように全員が楽しめる、一大イベントとなりました。  ここで、ROU代表・那須野さんからのメッ

子どもと友だちがいないことを励まされる、けど

わたしには子どもがいません。 友だちも、ごく稀に会う人が1人だけ。 基本的には最愛の夫と 薄ーい付き合いの会社の人と ときどき会う生育家族と ごく狭い人間関係で生きています。 わたしはそのことに対して、基本的に負い目も引け目も哀しみも感じていません(子どもがいないことについては、たまに夫に「ごめんね」と思うけど)。 夫への罪悪感についてはこちら↓ 友だちが実際100人いたら、3日に1回誰かの誕生日パーティーが開催されて身が持たないし、最近A子とB美が揉めてるとか、C

手続きに四苦八苦!わかりづらっ!

母の葬儀の手配をし、 支払いやら何んだかんだとやらなきゃならないことだらけ! 父は、口は出すが動かない(動けないわけじゃないのである) 無事に葬儀を終え 役所の手続き。 電話で問い合わせるも、 『電話の内容を録音します』 『数字をおしてください』 『番号をおしてください』 『よければ※を』 『最後に♯を』 こういうやりとりが   長いっ!! 実際区役所に行き 介護保険 後期高齢者医療制度など、 窓口の 6番へ 5番へ (めんどくさっ) 4番へ 3番へ 最後は7番へ…

何もしないでいることが苦痛な日は(双極症)

 別に何もしないでいてもいいのに、部屋着でだらだらすることができません。予定のない一日に突入するとき、何もしない空白を苦痛に思い始めます。  気がつくと「天声人語を書き写す帳」に書き写そうか、とか  スマホの写真をグーグルドライブに移そうとか、  その写真をインスタに上げようとか しています。  「今日何にも予定がない」のが苦痛なのです。  以前はこの苦しさが出ると「就職した方がいいんじゃないか」と思っていました。それで何度か就職してみて、こういう気持ちが出てきたときに就

勉強苦手だけど

私は、めんどくさがり屋なので、なるべく楽に過ごしたいと思っています。 しかし、そんな私の生活で避けて通れないのが「勉強」です。 この記事は私の勉強に関する思いを書いています。 私は勉強を2つのタイプに分けています。 仕事の中での勉強と、私生活での勉強です。 まず仕事の中での勉強ですが、それについては、むしろ進んでします。なぜかというと、それが仕事ですし、「仕事を楽にする」につながるからです。「勉強できてラッキー」と思うので、特に問題はありません。 問題は私生活の中での勉強