マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー:イラスト使ってくれてありがとう

1,101
私の気まぐれイラスト達を使ってくださった方の記事をここにまとめます。この偶然の出会いに感謝! https://note.com/shiekasai/
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

2児の母になって思う母親になってからの責任と周囲の期待 #書籍「母親になって後悔している」を読んで

2022年12月13日にNHKクローズアップ現代で、『母親の後悔』をテーマにした特番が放送されました。 ドキッとして思わず振り向いてしまうタイトルと、世界そして日本中の母親たちの希望と葛藤が詰まった内容から、わたし自身改めて思うことがありました。 今回は、わたし自身が今を生きる母親当事者として、この書籍の内容を見て思うことを書き残しておこうと思います。 書籍の評論 by 作家 山崎ナオコーラ(日本経済新聞 / 2022年5月14日) 「母親にならなければよかった」との

#54 今年を振り返る。

今年もラストウィークとなりました。 いよいよ、今年も最後の1週間となり、 ちょっと焦る気持ちが湧いてきました。 やらねばリストは最低限と思っていても やはり、新しい年へのけじめをつけておきたい と思ってしまいます。 窓ガラスを綺麗にする、 念入りにお風呂掃除をする、 念入りに庭掃除をする。以上掃除 加えて、年末年始の食料品の買い出しと 年越しそばとお雑煮の準備・・・ こんなもんかなと思っています。 今年始めてみたことは、 noteとvoicyの拝聴 今年の春、ずっ

人類学とデザインの気まずい関係 (Anthropology and Design) #270

パーソンズ美術大学のTransdisciplinary Designでデザインを学んでいます。選択科目で「Anthropology and Design」という授業を受講していたので、その学びをまとめてみます。 歴史をざっくり振り返る人類学とデザインの歴史をそれぞれ簡単に振り返りながら、この二つがどのように近づいていったのかを見てみます。 人類学の歴史 1922年にブロニスワフ・マリノフスキが『西太平洋の遠洋航海者』を上梓したことなどによって、文化人類学の基本的な方法論

【詩】一本の木との会話

私は一本の木に問いかける 「いつも同じ場所でつまらなくないの」 木は答える 「いつもせわしなく動いて大変じゃないの」 私は少し黙って聞く 「冬とかって寒くないの」 木は答える 「冬って寒いものじゃないの」 私はまた少し黙って聞く 「自分が何歳かとかってわかるの」 木は答える 「分からないけど、困らないわ。増えた友達と知り合いの数のことかしら」 私は少し微笑んで聞く 「私は友達なの」 木は答える 「あなたがそう思ってくれるなら」 私は喜んで聞く 「あなたはどれくらい友達がいるの

ひと方向からしか見えていなかった。

最近書いたこの文章。 それはひと方向からの見解だった。 これは命令。というタイトルで文章を書きました。 命令でもなかったらしい。 これはわたしの話ではないけど。 わたしは今とても苦しくて。 働きにくい。 わがままと言われても良いけど。 こんなに悪い環境ははじめてだった。 その中、もともとその職場で働いていた人の異動の話が出た。 わたしが聞いた話は、これは命令。の方に書いてあるんですけど。 そんな中、レセプトを振り分けられると言われたので、ただ覚えてやって

ずっと質問したかったこと

先日、松屋銀座のyujiさんトークショー&サイン会にお邪魔しました! 少し前に、蔦屋代官山書店のトークショーにも参加したし、スパイラルの原画展でも遠目に拝見したので、一方的に会いまくっている気持ちでいっぱいです。喜び。 リアルイベントに行くとデジ近さんにも会えるし、やはりyujiさんバイブスを浴びられると単純に元気になります。 どんだけ会いに行くねんと思いつつ、今回は20名限定のサイン会もあるので、これは言葉を交わせるのでは!!と嬉々として参った所存です。 何を質問し

Zoomミーティングで、やらかした話。

今日は、あるコミュニティーの勉強会にZoomで参加しました。 こちらのコミュニティーは、入会してから1年6ヶ月ほど。顔なじみのメンバーも増えてきて、今日は16名の参加人数でアットホームな勉強会でした。 トピックスも興味があることだったので、前々からすごく楽しみにしていました。 が、やらかしてしまいました! 勉強会が始まって20分くらいまでは意識があったのですが、そこから30分ほど居眠りをしてしまいました! 睡魔の前触れがまったくないまま、いきなりの寝落ちです。もうび

大激戦区、レッドオーシャン

異世界 転生 モノ マンガ・アニメ 近年、多く つまり 人氣 有るから だろう から、お試し 約3年前 レビュー☆4 以上の 某アニメ 視聴 ・ ・ ・ 趣味嗜好 と まったく 合わなかった、、、 なんか、イタイ、、、 ダメージ 受け、、、 以来 避けていた けど 昨夜 何氣なく 読み始めた 某作 ハマった! すばらしい! 最新話まで 追いかける! ライバルだらけ 大変な 職・業界 にて つくり続けている かたがたへ 密かにエールを。 by 九

もやもや期到来

ここ最近、色々あって 何だかずーんと沈んでしまって。 メンタルは弱くて すぐくらうくせに 外ではバレたくなくて 平気なフリしていつでも元気で 陽気なふりをしているんです。 それが、余計に疲れて 一人になりたくなって ほんと家族からの電話も出たくなくて もう、ほっといてくれ!! 一人にしておくれ!!!って 叫びたいけど、心配かけたくないから 元気なフリして電話する。 家族にまで、理想の自分で いたいと思うこの感情は何なんだろうか。 私ってきっと いわゆる生きづらい人間だ

《心のうち、、》

気づいちゃった 好きなだけじゃダメなんだって 何かで聞いたりしてたけど でもやっぱりダメなんだって 帰ってくるかなって寝たふりしてたら いつの間にか夢の中で キミじゃない人がよく出てくるの 何時なのねえ何時なの 重い女を卒業したくて なんでなのねえなんでなの キミが私をこうさせてるんだよ 気づけよ 気づいちゃった 好きって気持ちはなかったのかもって ただ誰かの隣にいたくて それがキミだっただけだって どこが好きなのか考え直してみたけど なかな

再来。

一昨日までは、道路にほとんど雪がなかったのに、1日で冬らしい景色が再来… 今朝も雪がだいぶ積もっておりました… 私が家を出る前に父が雪かきしていたので、自分の車の雪下ろし程度しかやらずにすみましたが…これからは雪かきもしていかないといけないなぁ… 寒い…! 今日も読んで頂きありがとうございます!

今年やめた5つのこと

今年を振り返ってみたのですが、「これを辞めよう!」と強く決意したわけではなかったけど、気付いたら辞めていたことが5つあり、そのお陰で随分生きやすくなりました。 完璧主義 完璧に出来ていたかは置いておいて、完璧主義でした。0か100か。 完璧主義って聞こえはいいけど、「中途半端な状態で出すのは嫌だからまだやめとこう…」と言って一向にアウトプットしなかったりしますよね。 何がきっかけかは忘れましたが、最近は「完璧じゃなくてもいいじゃん!誰にも何も見られないより、7割であろうと

今日の備忘録 2022/12/15 本日は大雪につき打ち合わせを急遽zoomに変更

本日は、来月私がやる『動機づけ面接超入門』の打ち合わせであったが、メンバーがみな昨日の事例検討に参加していたので、その話題になった。 『野中式事例検討の話、つづく』 昨日、「野中式事例検討会」をやった。 ケース会議は進行役の手腕に大きく左右される。昨日は、アセスメントの掘り下げ自体も浅い! というのがベテラン講師の評であったらしい。 実は私は最後までいられなくて、その評も聞けなかった。 私としては講師に進行の見本を見せてほしかった。だが昨日は主催者側の意向で、あえて地域

231. denyリスト

先日、なんとなく入った飲食店でハズレを引いてしまった。 食事は不味くないのだが、物価高の影響以上に量が少なく感じられた。 エサ感がすごかった。 入店して20分でもう出たい気分でいっぱいになった。 端的に言うと 「もう絶対来ない!」 という気分。 結局すぐ隣の満足度が確実なイギリス風バー(チェーン店)に飛び込みパスタとノンアルコールカクテルを頂いて、やっと気分が落ち着いた。 「行きたい店リスト」は作りがちだが、「行きたくない/行くのを薦めない店リスト」というのは作らな