きたやま

フリーランスWebディレクター・デザイナー。 オンラインコミュニティ前田デザイン室で作ったダウンロードサイトDOWON(https://dotown.maeda-design-room.net/)がグッドデザイン賞2022受賞。 https://nomograph.jp/

きたやま

フリーランスWebディレクター・デザイナー。 オンラインコミュニティ前田デザイン室で作ったダウンロードサイトDOWON(https://dotown.maeda-design-room.net/)がグッドデザイン賞2022受賞。 https://nomograph.jp/

    最近の記事

    • 固定された記事

    デザイナーがデザイナーに名刺をお願いしたら、学ぶことがいっぱいあった

    私は埼玉県でフリーランスのWebデザイナー/ディレクターをしているきたやまと申します。 今回はWebデザイナーである私がグラフィックデザイナーの方に自分の名刺を作っていただいた話をしたいと思っております。 デザイナーなんだから自分で名刺を作るのが普通でしょ?と思う人が多数だとは思うのですが、私はどうも自分のための制作がなかなかできないタイプでして‥。 そして、自分がクライアントになることで学んだことも多かったのでnoteを書きました。 名刺制作の依頼開始 以前より名刺をき

      • 4月の振り返り&5月の目標

        毎月目標を立ててそれが達成したかを毎月振り返るnoteです。 気づいたら5月も中旬に差し掛かっています‥てへへ 前回のnoteがこちら。 4月の目標・ブログを開設する→✗ ・早起きする→○ ・気になってたカフェに行く→✗ いや〜完全に言い訳なんですけど、4月は娘が小学校に入学したのと4下旬に体調を崩してしまって全然だめでした〜ハハハ! 4月にやった事イラストレーターのmomoさんのWebサイトを制作しました! class101の水彩講座やInstagramやTikTo

        • 3月の振り返り&4月の目標

          毎月目標を立ててそれが達成したかを毎月振り返るnoteです。 前回のnoteがこちら。 3月の目標・健康診断を受ける→✗ ・ママ友と飲む→✗ ・インボイスの本をちゃんと読む→○ ・小学校の入学準備をする→○ 健康診断とママと飲むは3月中旬にインフルエンザにかかり、無理でしたー!! 娘がこの4月小学校に入学するためその準備が色々ありますが、少しずつやったので慌てずに済みそうです✨ 今月は確定申告や卒園&入学準備や春休みがあるため目標をあまり立てませんでした。 その他やった

          • 3月に読んだ本

            読んだ本の内容を頭に定着させるために今年から読んだ本の紹介をnoteに書く取り組みをしています。 年収が増えれば増えるほど、幸せになれますか?なぜ読もうと思ったのか お金のサークルでこの本の話題が出たので気になったため。 学んだこと 幸せなお金持ちの共通点は「お金に囚われていないこと」。「お金があるから幸せ」と思っているお金持ちは幸せになれない。 人のために貢献したいと思っている人は幸福度が高い。 お金に頼らずに幸せになるには、チャレンジすること、感謝する気持ち、他人

            2月の振り返り&3月の目標

            毎月目標を立ててそれが達成したかを毎月振り返るnoteです。 前回のnoteがこちら。 2月の目標効率化 ・Macを使用し始めたのでMacの効率的な作業をしたいためMacの本を読む→○ ・その他効率に関する本を読んだり動画を見る→○ 本はこちらを購入しました。 Macの効率的な使い方についてはこちらのnoteなどを読みました。 また、時間を短縮したくなり、 ・歯磨きをしている時にアキレス腱を伸ばす ・ドライヤーをかけながら筋トレ などしています(笑) 特に私は髪の毛

            2月に読んだ本

            名もなき家事妖怪なぜ読もうと思ったのか 「名もなき家事」については以前から「なんか私ばっかりやってない‥?」と不満があったため(笑) そして、なんとこちらの本の出版記念イベントに登壇させていただいたためです! 学んだこと 主人公が子供二人いる在宅ワークのデザイナーであるため、「これは私のことか?」と感じるくらい共感の嵐でした。 まずは同じような悩みを抱えているのは自分だけではないと気づくとホッと安心しました。最初からうまく行ってる夫婦ももちろんいると思うけど、ぶつかりな

            1月の振り返り&2月の目標

            毎月目標を立ててそれが達成したかを毎月振り返るnoteです。 前回のnoteがこちら。 1月の目標・データ整理をする→○ (Adobe Creative Cloud、iPhoneのメモ帳、notion、自分のレンタルサーバ内、メールなど) ・確定申告を進める(レシート入力、カード入力)→○ ・資格Aを取る→こちらはウェブ解析士のことでした。無事に合格 ・Macをメインで使い始める→○ ・仕事の料金表をしっかり作る→△ ・ブログを始める→△ ・子供と美術館へ行く→○ ・掃除リ

            2023年1月に読んだ本

            最近よく本を読むのですが、読んでもすぐに忘れていくのでメモがてらnoteに書いていくことにしました。 形式は変えていくかも。 「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略なぜ読もうと思ったか 現在41歳で、Twitterで流れてきたこの本のタイトルが気になり年末に購入しました。 40歳の壁とは何か気になったのです。そして、あるならば乗り越えたい。 著者が私と同年代であり子供がいるワーママであることも気になったポイントです。 学んだこと ・40歳の壁に潜む「子育ての壁」と「夫

            きたやま家胃腸炎の記録

            ※胃腸炎の話なので汚い話が出てきます。苦手な方は読まずに去ってくださいませ。 病は突然やってきた 1月19日の13時過ぎ、 幼稚園から一本の電話がかかってきました。 息子の担任「すみません、息子君がお腹痛いと言っていて元気がなくて…」 と。 急いでお迎えに行ったが、確かに元気はない。 そして帰宅。 突然の嘔吐 15時ごろ突然吐き出しました。 たくさん。 そして18時ごろまで7,8回は吐いた。 一度は私が抱っこしている時。浴びた。 夜中も吐くかなとドキドキしたけど、結

            #ムーテレ の公開収録リアルイベントが最高すぎた

            ムラマツヒデキさんとWebクリエイタースクール「デジLIG」のコラボ企画【MUUUUU.TV公開収録リアルイベント】優れたクリエイターの共通点2023に昨日参加してきました! こちらのツイートを見かけ、 「うわーー行きたい。でも、次の週も用事あるし夫に言いにくいなぁ‥。 でも無理だったらキャンセルすればいいか…。」 とポチッと申し込んだのが12月7日の20時50分ごろ。 ※我が家には4歳と6歳の子供がいます。 そしてその後こんなツイートが。 わーーーー!!ギリギリだった

            12月の振り返り&1月の目標

            毎月目標を立ててそれが達成したかを毎月振り返るnoteです。 前回のnoteがこちら。 12月の目標仕事関係 ・確定申告の準備を少しだけでもやる。→○ ・MENTAの画像を作る→× ・年内にデータの整理をする→○ 子供関係 ・おゆうぎ会があるので風邪をひかないように気を付ける→○ プライベート ・11月はパンを作れなかったので一回くらい作る→× ・大掃除する箇所をリストアップし、少しずつやる→○ ・12月4日にマラソン大会があるので頑張る→○ 達成できたことややった

            2023年の目標

            2022年の振り返りはこちらです。 そして2023年の目標は何にするかな?と考えたのですが、今やりたい事が結構あるし、一月からは新しい働き方も始まるので何かを極めるというよりはまだまだ模索期間でもあります。 そして、年始に読んだ「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略に、目標を100個書き出すと自分のやりたい事が見えてくると書いてあったので100個書き出してみました 実は2年前にも前田デザイン室のプロジェクト内で目標100個を書き出したことがあります。 その時のものがこれ

            2022年のふりかえり

            あっという間の一年でしたねー 去年の年末にこんなツイートしたのですが、 まあまあ活躍できたのではないのでしょうか?(当社比) 今年やった事DOTOWN公開&グッドデザイン賞受賞 去年の今頃半泣きでやっていたであろう「DOTOWN」が無事に予定通り公開されたし、なんとグッドデザイン賞まで受賞し、授賞式まで出れたので感無量でした。 (因みにDOTOWNって名前つけたの多分私。違ってたらごめんなさい。でも、多分そう。) 目標を語る会開催 前田デザイン室内で「目標を語る会」

            アドベントカレンダーを終えて

            noteにアドベントカレンダーの機能があるのを知り、最初は「この際だから自分の事を25日連続で書いちゃおうかしら~しめしめ」なんて思ってたんだけど、みんなでやった方が楽しいかも?と思い立ち、私が所属している前田デザイン室で募集をかけました。 確か最初に賛同してくれたのは3,4人くらい。 「このままでは一人7個くらいnoteを書くことになるのでは‥?」 なんて不安になったのだけど、結果的に19人もの人に参加していただけました~👏 開始する二日前のツイートを見て欲しい。 ガラガ

            息子、おめでとう。

            娘に引き続き息子も12月が誕生日。 そして何とクリスマスイブ。 実は予定日もクリスマスイブだったんだけど、予定日がクリスマスイブだと人に言うと決まって 「クリスマスイブ!すごいですねー」 と言われるので、 「いや、ただの予定日なので」 なんて思っていたけど、予定日にきっちり生まれてくれた。律儀な男め。 どうせ私の子供だから地味だろうし、クリスマスイブに生まれたら 「あの人あんな地味なのにクリスマスイブに生まれたんだって。クスクス」 とクラスの女子から揶揄されそう。 ‥なんて

            今年やめた5つのこと

            今年を振り返ってみたのですが、「これを辞めよう!」と強く決意したわけではなかったけど、気付いたら辞めていたことが5つあり、そのお陰で随分生きやすくなりました。 完璧主義 完璧に出来ていたかは置いておいて、完璧主義でした。0か100か。 完璧主義って聞こえはいいけど、「中途半端な状態で出すのは嫌だからまだやめとこう…」と言って一向にアウトプットしなかったりしますよね。 何がきっかけかは忘れましたが、最近は「完璧じゃなくてもいいじゃん!誰にも何も見られないより、7割であろうと