見出し画像

お金の勉強 アラフォーからでも楽しくやりたい ※備忘録

こんにちは。見てくださってありがとうございます。
最近いろいろと思うことがあり、運命の流れ的なこともあって、文字を書く生業をやりたい!と思い始めた私です。
練習も兼ねてnoteを始めたのですが、楽しいですね♪
いいね くださる方、本当にありがとうございます。

これはちょっとしたわたしの備忘録です。
がんばる気持ちと初心を忘れないために記録します。



先日義祖父が亡くなりました。91歳、あと少しで92歳になる大往生です。
最期の最後までボケず、自分でトイレにも行ける素晴らしい終わり方だったのではないかと思います。
その話はまた機会があれば書きたいな・・・
おじいちゃんが亡くなったことで発生するのは”遺産相続”です。
私は法定相続人にはならないので権利はありません。
ただ、みんながやらない(できない)手続き関係を一人でやっています。
仕事が休みの日は、役所か銀行か公的機関に行って何かしらの手続きをしています。
すごい大変(笑)
相続については落ち着いたら書きます。
自分の終活、ちゃんとしなくちゃ・・・と思わされました。

それで、「遺産分割協議書」を作成していて思ったのです。
ちゃんと勉強して知識を得たいな!と。

実は少し前から旦那さんが個人事業主として独立し、会計をやっています。
青色申告一年生です。
それが分かっていたので、独立の少し前に私は転職をしました。
経理の仕事に就いて働きながら経理の勉強しています。
なので、公私ともに「お金の計算」をしているわけです。

簿記の知識も勉強経験もなく、副業も株もやってなくて(NISAだけ)、ど素人だったので、「勘定科目ってなに?」って感じでした(笑)
よく雇ってもらえたな(笑)
今でこそ少しずつ分かってきましたが、知れば知るほど奥が深いし、まだど素人の域を超えていないことは自覚しています。

ただ、わかっているのは「無知ほど怖いことはない」ということ。
知ることは人生を豊かにしてくれます。
だけど、時間は限られている。だから”やらずに現状維持”してしまう。
そんな自分を猛省し、少しずつでも勉強しよう!と決意しました。

noteでみなさんの記事を読んでいると、ファイナンシャルプランナーを勉強した方がいいらしいとたどり着きました。
ファイナンシャルプランナーなるものがあるのは知っていました。
でも、保険の仕事するわけじゃないしな~と思っていましたが、私生活でも大変重要な知識を得られるようです。
みなさんからすれば「なに今更言ってるんだ」とおかしいでしょう。
ほんとに遅いかもしれません。アラフォーですし。
でも、まぁ、やらないで死ぬより、やってみてから死にたいと思ったわけです。

ファイナンシャルプランナーの勉強


そんなに簡単ではないのは想像がついていますが、何からやればいいのかしら。
とりあえず、いろんな記事や動画を拝見させて頂きます。
資格を取ることがゴールではないですが、何も目標がないと結局やらなくなるので、来年の資格取得に向けて頑張ってみようと思います。

わたしの人生のモットー

「自分を楽しませる」
私が笑っていなければ、周りの人を幸せにすることはできない!
楽しめなければ続けられない!
見方次第でどんなことも楽しめる!
楽しめるわたしは幸せ!

そんな考え方でございます。
だから、今とっても良い機会(チャンス)をいただいたと思っています。
「お金の勉強をして成長するタイミングだよ~」と言われているのでしょう。

どうやら言葉にすると叶いやすくなるようですので、言葉にして綴ってみました。
わたしはこれからお金の勉強をして、その経験を活かして文章を書くお仕事で成功したいと思います。
応援して頂ければ幸いです。アドバイスも大歓迎です( ..)φメモメモ


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?