見出し画像

【健康】26歳の女が正しい歩き方を学んでみた話!

◯◯って歩き方、ふにゃふにゃしてるよね。
ここから、私の歩き方改善運動は始まりました。

人生の中で歩き方を学ぼうと思ったことは中々ありません。
恐らく、自分の歩き方を客観的に見る機会が少ないから、そもそも気にならないのだと思います。

ただひとつ言えることは、私の憧れの女性たちは姿勢が良く凜としている。凛としていて、胸を張って生きている。

私はいつまでも、今を思いっきり楽しむ人でいたい。いつまでも沢山歩きたいし、沢山運動して若くありたい。

そんな思いから、26歳の筆者。
歩き方を改善してみました。

参考に手に取ったのは、
こちらの本。

この本を読み、実践して思ったこと。
それは私が思う正しい歩き方とは、
体の構造に従って自然と力が入る歩き方

現在わたしはカイロプロティクスに通っています。その中で思うのは、身体が正しい位置にあると自然と力が入るということ。身体の構造を理解してそれに従って歩ければ、自然と歩きやすくなるはずということです。

そんな歩き方のコツを本では10紹介してました。
そこから実際に実践して、
まずはこれだけ意識してこう!という
2つのポイントを紹介します。

1️⃣姿勢を正す

超大事なのは姿勢。
ポイントは、腹・尻・肩甲骨!それだけ!

腹のへその下あたりに力を入れる。
体幹を鍛えてる時に力が入るところ。腹筋よりは少し下あたりにキュッと力を入れてみる。

そのあとはお尻。
お尻の穴をキュッと絞る。

最後に肩甲骨!
肩甲骨を軽く寄せる!開くイメージ。
するとスッと前屈みな体勢から、後ろに重心がゆく。

これが基本姿勢。
この時点で、視界がだいぶ広く感じます。
私の場合は、自分が思ってる以上に
前傾姿勢&巻き肩でした。

腹!尻!肩甲骨!と声に出して、
姿勢を整えると。
ニョキってなるのがわかりますか?
ズン!ズン!ニョキっというイメージです。

さて、姿勢は整いましたね。
そのあとどうするか。

2️⃣上半身と下半身をひねることで前に進む

人が歩く時は、
左足を前に出したら右手・右肩が前に出て。
右足を前に出したら左手・左肩が前に出て。
の繰り返しで前進しています。

このひねりを意識することがポイントです。
このひねりと姿勢を誇張しているのが、
モデル歩きだそうです。
あそこまで綺麗にグイングインとひねって
進むのは難易度が高いですが。イメージです。

#️⃣+α

  • 腕を振るより、肘を引くイメージ

  • いつもより+10cmの歩幅を意識

これだけ意識して歩いてみると、
地に足をつけて歩いてるなという実感が
得られます。ふにゃふにゃ歩き女は、
これが歩くことか!と思いました。

そして、体の構造に従って歩くと、
歩くたびに骨盤が動いてることがわかります。
歩きすぎた時はお尻が筋肉痛になります。

🚶‍♀️

凛とした女性は姿勢から。
姿勢や歩き方を変えるだけで、
ほんの少し自分に自信がつく気がします。

ありのままの自分に胸を張って生きる。
まずは姿勢改善から始めてみましょ。

Let’s go for a walk☺️🦵

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?