sherry_3001

結婚、妊娠、育児を通じて感じたこと 日々のことを昔のことをつらつらと。 夫婦とおハム…

sherry_3001

結婚、妊娠、育児を通じて感じたこと 日々のことを昔のことをつらつらと。 夫婦とおハムの暮らし。 「ちんまりさん」加入しました。 夢は庭付き一軒家で犬と暮らすこと

マガジン

最近の記事

我が家のフードファイター

1歳半になる娘は食べることが大好きだ。 どれくらい好きかというと 保育園で給食を先に食べ終えて のんびり食べている子の分まで狙って がっつり先生に怒られても めげないしょげない泣いちゃダメ~ (いけいけガンコちゃーん) と続きそうなくらい。 離乳食が始まったころから食べることに興味があって、 ありがたいことにアレルギーもなく好き嫌いもなくて 出されたものは何でも食べますが 全身から満ち溢れていた彼女。 好きなものはホットケーキとちくわとフルーツ全般 最近は離乳食が始まった頃

    • 終わりの始まりを楽しむ

      入院生活が終わって自宅に戻り 育休を取っている夫ともに育児が始まって早3日。 今日はお七夜。 だからと言って何をするわけでもないし しいて言えば夜にノンアルで乾杯できたらな って一方的に思ったりする。 入院中も2度母子同室を朝まで行って 寝れない、体が痛いをフルで感じた。 帰宅をすれば赤ちゃんなりに感じる環境の変化で 日中もあまり寝れないみたいで ほぼ抱っこの生活。親は疲労困憊。 夫も予想はしてたみたいだけど それを余裕で超えてたようで撃沈していた。 それでも凄く頑張って

      • 妊娠記録〜出産編〜

        数日前に無事出産が終わった。 本陣痛が始まってから5時間半での出産 数字だけ見れば初産だとスーパー安産 でも促進剤を入れてからは丸一日経っていたので 安産???となってはいたけれど結果オーライ。 なーんて、そんな言葉で済ませたくない と思ったので記録を残します。 遡ること38週検診の日 補助券は残り2枚、、、おっとお金が、、、。 予定日も近いのにまだ横になる事が多く 悪阻も残っていて吐く日もあった。 さすがにもう辛い。と思って 医師に「計画無痛分娩」が出来ないか聞いて

        • 妊娠記録〜ハマったジャンクフード〜

          と言っても多分さほどなんですけども。 悪阻地獄の時食べれるものが限られたんですけど 何故か食べれた外メシをご紹介したい。 1.リンガーハットのちゃんぽん麺湯気もある、肉もある、匂いもある なのに食べることが出来た謎。 当時肉が本当にダメだったのに 何故か、、、何故かちゃんぽん麺に入ってた豚肉いけた 湯気も別皿に移す一手間をかければ問題なし。 今考えても何故食べれたのかは本当に謎。 2.マクドナルドのポテト多分これ王道。 私も例外なく食べた。 本当にこれしか食べれない

        我が家のフードファイター

        マガジン

        • 育児の話
          2本
        • 妊娠の話
          8本
        • 生き物の話
          1本
        • 旅行の話
          0本

        記事

          妊娠記録〜孤独ときまぐれはヒーロー〜

          そういえば悪阻最盛期の頃 死なずに済んだ話を書いてなかったなー っていうのを今日カレー食べながら思い出したので ぽちぽちと文字を打ってみます。 ちなみにカレーのお肉はチキン派です。 悪阻が始まったのが12月の2週目あたり おトイレと大親友の日々。 食べることが大好きだったのに何も食べれない。 お粥に鶏がらスープの素と鮭フレークをかけて食べて酸っぱい八朔を口に含んでどうにか堪えていた。 飲み物も真水が飲めないのでポッカレモンをこれでもかと入れて氷も入れて飲む日々。 台所にも

          妊娠記録〜孤独ときまぐれはヒーロー〜

          妊娠記録〜やっと芽生えたらしい〜

          人生初の手術が始まり、 ドラマでよく見る全身麻酔を体験する時がきた。 麻酔の体験をした方の記録を読んでいたこともあって少しワクワクしていた。 酸素マスクをつけて数を数える。 1.2.3.4.....「聞こえますかーーーー??」 え??まだ数数えてたはず。 え?終わったの?え??体感4秒。で終了。 夢見る暇もない。本当に一瞬。 起きた頃には担架に乗せられ 病室に行くところだった。  さぁ、ここからが大変。 まず、担架に酔い嘔吐。 そして挿管していたので喉が傷ついてガスガ

          妊娠記録〜やっと芽生えたらしい〜

          我が家のおハムの話

          去年3月末にやってきた キンクマハムスターのオス 名前はおじゃが 他に候補はあったけど 皆芋系の名前だった。コロッケも候補だった。 最初は以前働いていた職場の先輩が ハムスターみたいで可愛かったので そのお方の名前にしようかと 夫と本気半分冗談半分で話していたのに 実際に迎えた子を見た時に2人揃って この子は違うね。ということで 帰りの車の中では既に「おじゃが」になっていた。 世の中はコロナが騒がれ始めた頃。 その頃私たちは新婚旅行のイタリアから 帰ってきて1ヶ月が過ぎ、

          我が家のおハムの話

          妊娠記録〜さよなら胆嚢〜

          痛みに耐えた約1週間を過ごした後 うん、これやっぱりおかしいね。 ってことでチーカマを1本咥えて 近所の内科に行ったところまでが前回のお話。 診察が9時からだったので 早めに行こうと8:30前には病院に着き 受付で妊娠していること、 1週間程前から脇腹に痛みがあること。を伝えると 妊婦であることから、診てもらえるか先生に 聞いてくるとこのことだった。 まぁ、それは納得。 妊婦となると診察方法が狭まってしまうからだ。 というわけで、待合室で本棚にあった 鬼滅の刃の最終巻を読

          妊娠記録〜さよなら胆嚢〜

          妊娠記録〜突然の脇腹の痛み〜

          それは2月の中頃 少しだけ悪阻が落ち着いて 台所に立てるようになっていたある日。 いつも通りお腹の子に膀胱を刺激され 夜な夜なトイレに繰り出そうと起き上がった時 ズキッとした痛みが右胸の下にあった。 妊娠前からたびたび疲れが度を越すと 肋間神経痛になることがあったので 妊娠で疲れてるんだ、分かる分かる。 辛いもん、早いとこ産めたらなぁ。 おちびたん、母ちゃん疲れたよ。 こんな感じで、とりあえず寝ることにした。 が、朝も変わらず痛い。 それも次の日もその次の日も なん

          妊娠記録〜突然の脇腹の痛み〜

          妊娠記録〜安定期〜

          自分自身でタイトルをつけておいて こんなことを言うのもなんだけども 安定期って何だったんだろう。 というのは今もある。 世間一般の安定期のイメージって ご飯食べられる!美味しい! 産まれる前にあれこれやろう! おしゃれしてお出かけ!! 元気!! 世界が眩しいぜ!(笑) 的なイメージだと思う。 私もそうだった。 現実は見事に裏切られた。 (あくまで私の場合は、です 実際に安定期というのは 胎児の流産リスクが下がりましたよ。 っていう期間なだけであって 母親の体調が安定し

          妊娠記録〜安定期〜

          妊娠記録〜発覚から悪阻最盛期〜

          妊娠が発覚したのが2020年11月末 夫の異動で関西から関東へ引っ越した直後。 仕事どうしよっかなぁ、 と呑気に求人誌読んでいたもののあえなく中断。 来年の今頃には我が家に人が1人増えてるのか。 そんなことを漠然と考えていて 夫婦ぐーたら生活も終了のカウントダウンが始まり 2月に新婚旅行でイタリアに行って 「今年の秋には台湾行こうね」なんて話も コロナの大流行で頓挫した。 次2人でのんびり旅行するのも子育て終了後。 そう思うととても切なくなって 1人泣くこともあった。

          妊娠記録〜発覚から悪阻最盛期〜