Shenta

遊び感覚で使用しています。 趣味など書きたい事を書く!。沈殿中

Shenta

遊び感覚で使用しています。 趣味など書きたい事を書く!。沈殿中

マガジン

  • お気に入り

最近の記事

チョット工夫してみら

どうもこんにちはシェンタです。 今回は非常に短い記事にするつもりです。 今回はちょっとだけ工夫したら少しの悩みが解決したというお話です。 私は定期的にパブリッシングソフトを使用しています。 その時、文字や文章を入れたりレイアウトの追加変更などをしたりするのですが、 キーボードとポインティングディバイスを頻繁に行ったり来たりします。 そのため肩や背中が痛くなっていました。 なぜ肩や背中が痛くなるのかそれは 腕が重いからです。 別に太っていて重いとか筋肉が多くて重いとかそんな意味

    • 今回はスピーカー

      どうもこんにちはシェンタです。 今年最初の投稿となります。 そのため、書き方を忘れてしまったわけですが、頑張って書いていきたいと思います。 さて、今回はポータブルBluetoothスピーカーを紹介したいと思います。 今回購入したBluetoothスピーカーは 「オーム電機 OHMASP-W50N-K [AudioComm ワイヤレスミニスピーカー ブラック]」です。 小型Bluetoothスピーカーで価格は¥1,273 特徴はアルミニウムボディにフルレンジ3Wスピーカーで

      • 2023年の総括

        どうもシェンタです。 もうあと数日で2023年が終わってしまいますね。 今年は色々な事がありました。 と、言うことで今回は今年の総括をしたいと思います。 今年一番の大きな出来事と言えば やはり前の記事にも書いた 「iPhoneをやめてGooglepixelにした」ですね 11年も使ってきたiPhoneをやめる。 しかもiPhone以外のスマートフォンを使用したことがなかったので非常にドキドキしましたね。 今ではもうandroidの使い方になれたので心配事はなくなりましたが、

        • 2023年ももう終わり 今年はSNSが不安定な年で、沢山のSNSにアカウントを開設し、管理できなくて積んだ年でした。

        チョット工夫してみら

        マガジン

        • お気に入り
          1本

        記事

          12年間ありがとう

          お久しぶりです。シェンタです。 今回は「12年間ありがとう」という題名でやっていきたいと思います。 今月久しぶりにスマートフォンの機種変更を行いました。 何を買ったかというと「Google pixel8」です。 では、pixelを購入する前は何を使っていたかというとそれはまあ、こんな記事を書く時点でわかると思いますが、「Apple iPhone 」でした。一応細かく書くと「iPhone Xs」です。今月まで私は12年間「iPhone」ユーザーでした。私とiPhoneの12

          12年間ありがとう

          1年K835 TKL メカニカル(青軸)を使ってみたのでその感想

          お久しぶりです。どうもShentaです。 と、言うことで今回は、Logicoolのキーボード K835 TKL メカニカル(青軸)を購入して1年経ったのでその使い心地などをレビューしてみたいと思います。 1年前LogicoolのK835 TKL メカニカル(青軸)を購入しました。 K835 TKL メカニカル(青軸)を購入するまでは 2020年に購入したElecomのキーボード TK-FCM103BKを使っていました。 このキーボードはメンブレン式のキーボードで非常にコス

          1年K835 TKL メカニカル(青軸)を使ってみたのでその感想

          今後Twitterどうなるのかな 心配 https://www.afpbb.com/articles/-/3432436

          今後Twitterどうなるのかな 心配 https://www.afpbb.com/articles/-/3432436

          トラックボールのボールサイズをざっくりリサーチ‼

          こんにちはシェンタです。 今回は、以前から気になっていたトラックボールのボールサイズを調べることにしました。 すべてのトラックボールを調べるのは難しいので、メジャーなメーカーで調べることにしました。 Kensington・Logicool・Elecom・サンワサプライ・ナカバヤシ・ペリックスプラス1社です。 その一覧がこちら⤵ 取りこぼしがあると思います。 一応公式HPに記載されているトラックボールをピックアップしたつもりでいます。 同じ形状のトラックボールでも接続方法が違

          トラックボールのボールサイズをざっくりリサーチ‼

          ElecomのトラックボールM-RT1BRXBKをレビューする

          Salutonどうもシェンタです。 ということで今回はエレコムのトラックボールM-RT1BRXBKをレビューしたいと思います。 今回購入したのはBluetooth版です。 このトラックボールは普通のトラックボールではありません。 普通トラックボールは据え置いて操作します。 それに対してこのM-RT1BRXBKはリモコンのように手で持って親指で操作するトラックボールだからです。 全体を見てみましょう。 ゲームパッドの一部みたいな形状をしています。 右クリック・左クリックは

          ElecomのトラックボールM-RT1BRXBKをレビューする

          Perixxの替え玉を購入しました2

          お久しぶりです。1年ぶりの投稿になります。 さて、前回と同じく今回もPerixxの替え玉をレビューしたいと思います。 今回購入したのはPERIPRO-304GLR レッド 55mmを購入しました こちらはPERIBOARD-322/522のトラックボール付キーボードの替え玉してPerixxからリリースしています。 非常に珍しい55㎜のボールを使用しているキーボードになります。 さて、このPERIPRO‐304は直径55㎜替え玉です。 直径55㎜のボールを使用しているトラッ

          Perixxの替え玉を購入しました2

          Perixxの替え玉を購入しました。

          今回は、Logicool ERGO M575のための替え玉を購入してみました。 ドイツのメーカーPerixxが販売している商品になります。 Perixxはトラックボールを販売している5社のうちの一社で、主に替え玉が有名なメーカーなんだそうです。34㎜と55㎜の替え玉ラインナップがあるのでKensingtonの大玉ボールも交換可です。 で、今回購入したのは34㎜のボールで色はパープルです。 このようなパッケージ。なんかかわいいですね。 トラックボールと比べてみるとこんな感じ

          Perixxの替え玉を購入しました。

          Logicool ELGO M575

          SalutonどうもShentaです。 ということで今回もトラックボールについて語っていきたいと思います。 今回紹介するのはAmazonで一番売れているトラックボール Logicool ELGO M575です。 2021年6月下旬に購入しました。 このトラックボールは前回のKensingtonとは違い、親指で操作するタイプのトラックボールになります。 見た目はマウス。そこにボールがついているという形状になります。 大きさはマウスより少し縦に長いという印象。省スペースで

          Logicool ELGO M575

          Kensington Expert mouse

          2020年12月に人生で初めてトラックボールを購入しました。 それから8カ月たったので使い心地など紹介していきたいと思います。 先ず、トラックボールとは何かというと、PCなどのポインター(矢印)操作や選択をさせるためのデバイスの事です。似たようなデバイスにはマウスやペンタブレットなどがあります。 トラックボールには3タイプがあります。手のひらタイプ・人差し指タイプ・親指タイプです。 トラックボールに関してはWikipediaで調べるといいかもしれません Kensing

          Kensington Expert mouse

          キーボードの重し

          SalutonどうもShentaです。 キーボードのWASDを使う長距離移動するようなゲームをしていると、左手中指が痛くなりますよね。例えばMinecraftとか。 自動で移動する機能があるゲームならいいんですが、大半のゲームにはそのような機能がないので結構萎えます。 最初はキーボードのキーを変更するソフトウェアとか、MODとか導入しようと思ったのですが、なかなかWキー押しっぱなしにするようないいソフトウェアが見つかりませんでした。 そこで、ネットで色々と調べるとキー

          キーボードの重し

          ちょっとした紹介的な何か

          初めての投稿から1カ月以上過ぎてしまいました。 SalutonどうもShentaです。 とっ言うことで今回は、ちょっとした紹介等をしていきたいなと思いました。 初めに。Shentaという名前なのですが全く由来はありません。昔やっていたSNSのユーザー名だったぐらい。もうそのSNSは昔々にやめてしまったのですが、名前だけ引き継がせてその他のSNSやらなんやらで使用しています。 あいさつの「Saluton」(さるーとん)についてなんですが、こちらはエスペラント語の「こんに

          ちょっとした紹介的な何か

          初めてnote!!

          初めてnoteを使いました。 気ままにゆっくり、自分の書きたいことを書いていきたいと思います。

          初めてnote!!