【小話】最近買った本と土台磨きの話

圧倒的な疲労感と窮屈な気持ちでいっぱいになり、一度どん底になると、そこからは上がるのみ。というネガティブなんだかポジティブなんだかわからない性格をしております。
一番良いことは嫌なものから距離を置くことだと思っているけれど、それが簡単に出来ないのが大人です。大人の逃避行は、他に夢中になれるものを見つけたり息抜きをすることだな〜と思っています。コロナになってから、改めて気付いた生きる知恵。

最近は一人で静かにしていたい、あまり気に入っているワードではないけれどわかりやすくいうと「自分磨き」という気持ちが高まり、読書をしたりスキンケアに没頭したり、筋トレしたり、そういうのが心地よくてストレスフリーでした。ハマるととことんやるタイプなので、この静かなるキャンペーン期間中に読んだ本と、スキンケアと色々な磨きについて小話。

【最近読んだ本】

①「一人で生きる」が当たり前になる社会

画像1

 独身を拗らせている!とかそういう話ではなく、2040年には日本の人口の半分が独身になるであろう、というこれまでの数値と傾向に基づいた予測により、今後の人生どう生きていきますか?どういう暮らしになりそうですか?というのを脳科学者と独身研究家の方が対談方式で話している本。こういう本が好き。大学時代の学びのせいかね・・・。


 「一人の人間の性質」という観点で、人間は「ガチソロ」「カゲソロ」「エセソロ」「ノンソロ」4種類に分けられると説かれていて、それが面白かった。自分はどれかな〜と考えてみたけどまだ答えが出ていません。一人っ子だから、もともと一人遊びも好きだし、現にいま自分に元気を出そうキャンペーン期間中はこうやって一人で本読んだりして楽しんでいるし、こういう自分が好きだと思う。けど、一人で美味しいご飯食べにいくのはあまり気が進まなかったり(昔、ストレスのあまり一人焼肉したことはあるけれど)、ひとり旅も行ったことない。本当の意味で一人になったことないから、機会がなかったら、一生わからないかもしれないな〜。
 こんな中でも、もし結婚がしたくて困っている人はこういう出会いやこういう探し方や考え方がいいですよ、って論的に書いてあるのも面白かった。
 リビングに置いておいたままにしていたら、この本の表紙を見た父親が母親に「●●(私の名前)、結婚しないの・・・?」って戸惑っていたらしい。ウケる。これは、万が一結婚とかで家族と離れるとなっても歓迎してくれそうな感じかね。



②「風の時代」に自分を最適化する方法

画像2

 ヒーラーっていう職業がイマイチわかっていないけれど、星読みもしているのでよく占いとかスピリチュアル系の特集に引っ張りだこのyujiさんが書いた本。この前に「星2.0」って本が話題になって、それも気になっているのだけどこの本は「風の時代」って騒がれているが一体どんな時代?何が起こるの?どうやって生きるのがいいの?って書いてある本。最近この人のPodcastも聴いて見たけど思ったよりだいぶ早口で、聴きやすくはあったけどヒーラーって感じはしなかったな〜。ちゃんとビジネスをしていきている感じ(この本に書いてある表現と真逆の印象を受けました笑)


 私はずっと占いが好きだから、受け入れ体制豊富にあるけれども、こんなにメディアで「風の時代」って騒がれると思ってなかったな〜。大学の時授業で学んだけれど、やっぱり「占い」って社会全体が不安定な時に流行るんだな〜と思った。最近またマルチも流行っているみたいだし。世紀末みたいですね。
 占いはいいことだけ信じる!っていうのもいいし、悪いことがあったら占いのせいにしても別にいいし、(どんな人にも運の波というか高低はあると思うので)依存しない程度に生きていたいね〜。私は、詳しいだけで依存はしていません、笑

③美容は自尊心の筋トレ

画像3

 何かにつけてこの本の表紙を目にする機会が多かったので、いつか読まなきゃな、と思っていた本。この本に書いてあるメンタルとか考え方みたいなのには賛同するけど、美を趣味や、タイトル通り自尊心とか、ポジティブなものと捉えている人には必要ないかな。みんなから褒められる「美」に執着してがんじがらめになっている人とかは、読んだら解放された気持ちになると思う。私は、もともと美容だったりコスメ買ったり…は自分の趣味や暇つぶし、自分のために好きでいたからあまり目から鱗なことは書いていなかった。でも、なんか「美容」を自尊心のためにやろうって本なのにページをめくるにつれて「何もしなくていいそのままでいい」ってミスリードになりそうな内容でもあった。
 自分がハッピーになるために、小顔矯正行ったっていいし、いろんな注射打っても異物入れてもいいし、2万のファンデーション買ったっていいし、オーガニックコスメ買ったっていいし、ドラッグストアで爆買いしていいのよ。大丈夫、あなたは自由です。無理のない範囲で、自分を好きになるためだったら何してもいいよ。ただ、あくまで目的じゃなくて手段なので、これらのために生きる、っていうことはしないように。と私は思います。

こういう考え方とか生き方が、もっと広まるように自分も何かしたいな〜って思ったかな。

④暮らしのなかのSDGs

画像4

 小学校高学年〜中学生くらいでも読める、やさしい本。まず最初にシンプルに17の目標について解説してあって、暮らしの中で実践するとしたらどんなアクションやマインドがあるかな〜と、展開されている本。まだ読み途中なんだけど、本当にシンプルで簡単な本だからメディアで異常に取り上げられすぎてSDGsアレルギーになってしまった人とかに、初心に返って改めて学ぶ目的で読むのとかにも良いと思います。
 お子さんがいる人は、これを読んで、一緒に取り組むのも良さそう。字小さいかもだけど読み聞かせも頑張ればいける。
 仕事で向き合わなきゃいけない機会があったので、なんとなく理解しているつもりだったけれど私も初心に返ってちゃんと知ろう、と一番ポップで可愛い表紙だったのでこれにしました(笑)SDGsはビジネスだけど、ビジネス書として読むと味気ないテーマだと思ったので。

本は、こんな感じ。

【最近の土台磨きの話】


「自分磨き」っていうと抽象的すぎるので、「土台磨き」ということにしました笑
 何をしているかというと、インナービューティー、体の巡りを良くするために、というのと、ダイエットまではいかないけれど健康な体になるために色々生活習慣を変えたり。ビューティー面では最近怠っていたスキンケアに注力。

▼やっていること:食事編
・起きたらコップいっぱいの水を飲みながら、モリンガとブラックマカ、トランシーノの美白サプリを飲む。(効果検証中)
・お湯を沸かして、飲むお出汁をコップ一杯分飲む。
・朝起きて朝ごはんを食べる。プロテイン入りのヨーグルトとフルーツはマスト。
・夜の炭水化物は食べないor控えめ(これ、やったりやらなかったりする人生だけどやると圧倒的に体がスッキリする気がする…)
・水を1日1.5〜2ℓ飲む。
・基本的にお酒は飲まない。特別な時だけ。
・夜にもモリンガ、ブラックマカ、トランシーノのサプリと他に少しビタミン類を。

▼やっていること:エクササイズ編
・早起きの方が体の動きが良い。
・朝晩でできる限り体を動かす。ストレッチレベルでもいい。
・逆腕立て伏せ、きつい。
・プランクもやり始めた。きつい。
・Youtubeの二の腕痩せと太もも痩せの動画をみて頑張る。
・立ち腹筋。

スキンケアは、まだお試し期間なので、よいな〜と思ったものをまたの機会にメモ残そうと思います。小話終わり!

この記事が参加している募集

雨の日をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?