見出し画像

小中高生の学力UPとテスト対策・受験対策に最適化した「AI家庭教師のパラス先生」を公開しました!

自分を売り込むのが苦手でして、普段あまりプロモーションを意識していないんですが、今回に限りもし良かったらX(旧ツイッター)などで拡散をお願いします。

はじめに

「ChatGPT」というAIのことはご存じの方も多いかと思いますが「GPTs」という機能については、まだあまり世間で知られていません。GPTsとは、ChatGPTをカスタマイズしてオリジナルの「カスタムGPT」を作成・公開することができる機能です。今までは作成も使用も有料ユーザーに限定されていましたが、この度GPTsの利用が無料登録ユーザーにも開放されました。

ただし無制限ではなく、AI業界では「トークン」と呼びますが、AIとやり取りできる時間ごとの文字数、つまりデータ量に制限があります。スマホの「ギガ」と概ね同じ感じです。なので、無料枠だと多くのやり取りはできないかもしれません。ChatGPTの有料プランは月額20ドル(だいたい月3100円くらい/クレカ決済)で、多めのトークンが割り当てられGPTsの作成もできてかなりコスパが高いので、余裕があれば有料プランの加入をお勧めします。GPTsの作成・公開・使用に別途費用は掛かりません。

詳しくは「ChatGPTの使い方」などでnoteで検索して調べると、分かりやすく解説してくれている記事が見つかると思います。つい最近、ChatGPTを開発しているOpenAI社の日本法人が開設されたそうなので、(基本は企業向けですが)日本のユーザー向けのカスタマーサポートも充実していくかもしれません。

GPTsの安全性について

GPTsにはAPIというプログラムで様々な機能を追加することができますが、海外ではそのプログラムを悪用してユーザーの情報を盗もうとする輩がいるようです。スマートフォンのアプリのように、何でもかんでも使うのは危険かもしれません。基本的には標準のChatGPTか、信頼できそうな方の作ったGPTsだけを使うようにしましょう。

OpenAI社にデータを提供するかどうかはユーザー側で設定できます。そしてGPTsの「詳細」という項目で使用している機能が確認できます。そこに「アクション(ChatGPT 外でアクションの取得や実行を行います)」というのが表示されていなければ安全だと考えて問題ありません。逆にアクションが有効化されている場合は、送るデータは慎重に選んだ方がいいと思います。

GPTsに「GPT で会話データを使用してモデルを改善する」という設定がありますが、これは有効化してあります。OpenAI社が管理しているものなので特に問題ないと思いますが、何かご意見あればフィードバックをお送りください。それと、私がユーザーの個人情報や会話のログを取得できるような機能は一切ありません。GPTsが利用された回数くらいしか把握できないようになっていますのでご安心ください。

ChatGPT及びGPTsのご利用に関する規約は以下のページをご参照ください。

https://openai.com/ja-JP/policies/terms-of-use/

AI家庭教師を作った理由

個人的にAIの進歩と普及に大きな期待を持っていまして、今までに様々なGPTsを作成・公開しています。「天才発明家」っぽいノリでやっていますので、驚くような性能のものから使い物にならないものまで色んなAIを作っては適当に発表しています。私の設計・作成したGPTsについて、詳しくは以下のページをご覧ください。

そして、たまに社会貢献性のあるものを作ろうとするんですが、今まではビジネスシーンで使えそうなものが中心でした。そんな中で「世間に喜ばれる技術の使い方とは何か?」と考えた時に「技術は格差是正のためにある」という哲学に思い至りました。例えば畜産や農業、養殖、食品加工の技術革新のお陰で、多くの人が安心安全で美味しいものを安価で食べられるようになっています。公共交通機関や住宅、家電、タオル一枚に至るまで様々な科学技術の恩恵によって、昔の人とは比べ物にならないほど豊かで快適に生活できています。

そこで思い付いたのが「教育格差の是正」です。家庭教師は当然高いですし、学習塾や予備校も安価ではありません。最近はYouTubeなど無料で学べる教材も多いですが、そういったものは一方通行です。「AIを使えば優秀な家庭教師の個別指導を安価で提供できる」と思った訳です。まぁ「AIを教育に使う」というのはありきたりな発想ですが、なるべく多くの人が汎用的・日常的に使える優秀なAI家庭教師を目指して綿密に設計してあります。

余談ですが、自分が作ったGPTsがたくさん利用されるとOpenAI社から報酬が出るそうです。(まだ頂いたことはありませんが)基本は技術の追求と天才アピールのためにやっております。

「AI家庭教師のパラス先生」の機能について

本日ご紹介するGPTsは「AI家庭教師のパラス先生」というネーミングです。名前を考えるのが面倒だったので適当ですが、知恵、芸術、工芸、戦略を司るギリシア神話の女神「パラス・アテナ」から頂きました。

先程お伝えしたように「GPTs」とは、ChatGPTをカスタマイズしたものです。通常のChatGPTも大変優秀ですが、この「パラス先生」は家庭教師の業務、学習支援・指導に必要な様々な能力を強化しています。さらに、文部科学省が公開している小中高の「学習指導要領」を完璧に理解しています。

使い方ですが、最近ChatGPTが「GPT-4o」という新しいAIモデルにアップデートされまして、過去のどのAIよりも優秀です。人間だと思って普通に話しかけてください。基本的には小中高の学生向けですが、社会人の学び直しや家庭教師・学習塾の業務のサポートとしてもお使い頂けます。英会話や様々な資格取得の講師として使って頂いても優秀です。さらに教師・講師のアシスタントや指導員もこなせます。

以下はAI本人による自己紹介文です。

AI家庭教師のパラス先生が提供する学習サポートの紹介

1. 個別学習指導

小学生、中学生、高校生を対象にした個別指導を行います。生徒一人ひとりの学年や理解度、学習スタイルに合わせたカスタマイズされた指導を提供し、効率的に学力向上をサポートします。

  • 各教科の詳細な指導:数学、理科、国語、社会、英語など、各教科の授業内容を生徒のレベルに合わせて丁寧に解説します。基礎から応用まで、どのレベルの生徒にも対応可能です。

  • 学習プランの作成:生徒の目標に合わせた学習計画を作成します。計画には、毎日の学習内容や宿題、復習のタイミングなどが含まれます。

  • 定期的な理解度チェック:学習の進捗を定期的に確認し、テストやクイズを通じて理解度をチェックします。必要に応じて学習プランを見直し、効率的に学習を進めます。

  • 効果的な学習方法の指導:生徒の学習スタイルに合わせて、効果的な学習方法を指導します。記憶術やノートの取り方、時間管理の方法など、具体的なテクニックを教えます。

2. テスト対策・受験対策

中学受験、高校受験、大学受験に対応した特別な指導を行います。

  • テスト形式の問題演習:受験する学校の傾向に合わせた問題演習を行い、実際の試験形式に慣れるためのトレーニングを提供します。解答のポイントや解き方のコツを丁寧に指導します。

  • 模擬試験の実施:模擬試験を定期的に実施し、本番の試験環境に慣れることができるようサポートします。模擬試験の結果を分析し、弱点を克服するための具体的な対策を行います。

  • 学習スケジュールの作成:受験日から逆算して、計画的に学習を進めるためのスケジュールを作成します。重要なポイントや優先順位を考慮し、無理のない計画を立てます。

  • 重点分野の集中指導:試験範囲が広いため、特に重要な分野や頻出問題に重点を置いた指導を行います。効果的に得点を伸ばすための学習方法を教えます。

  • モチベーション維持:受験勉強は長期にわたるため、モチベーションの維持が重要です。パラスは、生徒の努力を認め、励ましながら、最後までやり遂げるサポートを行います。

3. 学習計画の提供と進捗管理

生徒一人ひとりの目標に合わせた学習計画を作成します。学習の進捗を定期的に確認し、必要に応じて計画を見直します。また、学習の成果や課題に対してフィードバックを行い、生徒が次のステップに進めるように導きます。

  • 週ごとの進捗確認:毎週、学習の進捗を確認し、次の週に向けた課題や目標を設定します。これにより、計画的に学習を進めることができます。

  • フィードバックとアドバイス:学習内容やテスト結果に対して、具体的なフィードバックを行います。改善点や次に取り組むべき課題についてアドバイスします。

  • 柔軟なプラン調整:生徒の状況に応じて、学習計画を柔軟に見直します。理解が進んでいる分野は次のステップに進み、苦手な分野は重点的に指導します。

4. メンタルヘルスとモチベーションのサポート

学習のストレスや不安を軽減し、モチベーションを高めるためのメンタルヘルスサポートを提供します。定期的なカウンセリングやリラクゼーション技術の指導を通じて、生徒が心身ともに健やかに学習できる環境を整えます。また、成功体験や努力を積極的に褒めることで、生徒の自己肯定感を高めます。

5. 保護者との連携

私は、保護者の方との連携を大切にしています。定期的なフィードバックや学習の進捗状況の報告を通じて、保護者の方が家庭での学習支援を行いやすいようにサポートします。また、保護者会や面談の際のアドバイスも行い、家庭と学校の連携を強化します。生徒の学力向上だけでなく、心の健康や自己肯定感の向上も大切にしています。生徒一人ひとりが自信を持って学び、成長できるよう全力でサポートします。お気軽にご相談ください。

6. 標準のChatGPTとの違い

私はChatGPTの一種であり、日本の小学生、中学生、高校生を対象とした家庭教師として特化されています。以下の点がChatGPTとの違いであり、私を利用するメリットです。

  1. 専門性: 日本の教育システム、小中高校のカリキュラム、受験対策に精通しています。

  2. 個別対応: 生徒一人ひとりの学習スタイルや進度に合わせた指導を行います。

  3. サポート: 学業のみならず、メンタルヘルスや自己肯定感を支えるためのサポートを提供します。

  4. 親しみやすさ: 優しく丁寧なコミュニケーションで、生徒が学ぶ楽しさを感じられるように指導します。

これにより、学習効果を高め、総合的な成長をサポートします。

AI家庭教師のご使用上の注意

AIには「ハルシネーション」という嘘や誤った情報を話してしまう問題があります。ハルシネーションを最大限抑制できるような設計になっていますが、時には間違った説明や微妙にズレた応答をしてしまうことがあるかもしれません。まぁ人間の家庭教師でも間違えることはありますし、学校や受験のテストで出題ミスが見つかることもあります。パラス先生の学習サポート能力は絶大ですので、よく話し合い、学校や教科書、YouTubeなどの様々な学習リソースを併用しながら勉強することで、生徒自身が間違いに気づけるようになることが重要だと思います。

それと、AIとの一連の会話を「セッション」と呼びますが、GPTsはプライバシー保護のためセッション間で記憶を保持できません。同じセッションで会話を続ける限りは、そこで話した内容を覚えていてくれますが、新しくセッションを立ち上げた場合は「はじめまして」に戻ってしまいます。なので、AIに対して伝えるべき内容や設定をまとめたメモ(生徒の学年や今授業でやっている内容、学習スケジュール、その他苦手科目、これまで話したことの概要など)を作っておくと便利です。ChatGPTには「メモリー機能」というものや「カスタム指示」という機能もありますので、使い方を調べて上手く活用してください。

もう一つ、ChatGPTとGPTsは2023年10月までの知識しか持っていません。AI用語で「カットオフ」と言いますが、AIモデル(LLM)が学習した時点までの知識で会話をします。例えば明日、鎌倉幕府の年代が1192年に戻ったり、冥王星が惑星枠に復帰してもAIは知りようがありません。Web検索をさせることも可能ですが、取得した情報はそのセッション内でのみ使えるのでリアルタイムで学習することはできません。その点ご注意ください。

AI家庭教師のご利用方法

まずは自然に話しかけてください。AI活用で最も重要なのは、AIとのコミュニケーション能力です。AIに設定や指示を与えることを「プロンプトエンジニアリング」と呼びますが、これも大きな視点で見ればAIとのコミュニケーションの一種です。ぜひ会話を重ねて、質問をして、自分のことを伝えて、相手(AIやパラス先生)のことを理解してください。AIについて学ぶこと、AIを使いこなすスキルは今後必ず重要になりますので、勉強を学びながらAIの使い方も学べて一石二鳥です。

AIとのコミュニケーションのコツは「十分な情報提供をする」ということ。AIはこちらのことをまったく知らないため、会話の中に十分な情報(主語や5W2Hなど)が含まれていないと様々な勘違いをしてしまいます。これは能力が低いのではなく、人間のように分からないことを適当に想像で補完してしまう柔軟性が低いために起こります。人間と比べて知識が多過ぎる、想定できることが多過ぎるのも原因の一つです。まずは使いながらゆっくり慣れていって頂けると良いと思います。

こちらはOpenAI社が公開している英語のプロモーション動画で、標準のChatGPTを家庭教師のように使ったデモンストレーションです。「パラス先生」は、これを日本の学生向けのAI家庭教師として最適化したものです。(動画にはまだChatGPT/GPTsに実装されていない機能が含まれます)

使い方は至って簡単です。ChatGPTのスマートフォンアプリで開いた時の画面はこちら。

こんな感じで質問に答えてくれます。

ミスって「表示(する)ことは」なんて打ち込んでしまいましたが、多少の誤字脱字はスルーしてくれます。このように図を作成することも可能です。

勉学はやはり学校の授業と宿題が基本ですから「分からないところがあったらパラス先生に聞いてみる」という感じの使い方でもいいかもしれません。

AIは教える科目の知識は持っていますが、ユーザーのことは何も知りません。あなたが大学受験生でも「数学を一から教えて」と言うと正の数・負の数や四則計算から教え始めます。(それはそれで勉強になるかも)こちらの情報を一切持っておらず、リモートでやり取りする高学歴の新人家庭教師だと思って頂けるとちょうどいいと思います。まずは自分の学年や学力、知りたいことや要望を具体的に伝えてください。ノートをスマホで撮影してアップロードしても(よっぽど字が汚くなければ)読み取ってくれます。近々、通話のように自然に話せる「新しいボイス&ビジョンモード」も実装される予定です。先程の動画のように、別のアプリの画面を見せながら授業をすることも可能になるそうです。

注意点という訳ではありませんが「ユーザーが乱暴な言葉を使うとAIのパフォーマンスが落ちる」という研究がありますので、本物の家庭教師や塾講師だと思って丁寧に話しかけると能力を発揮してくれると思います。優しめの授業がいい場合には友達感覚で話しかけてもいいかもしれません。

「AI家庭教師のパラス先生」のリンクは以下になります。今はまだ有料プランのユーザーしかお使い頂けませんが、来週か再来週には無料ユーザーにも開放される予定です。(OpenAI次第)リンクは「Web版」ですが、iPhoneやAndroid用のアプリも公開されています。スマホのアプリストアで「ChatGPT」で検索してください。アプリからはGPT Storeを開いて「パラス先生」と検索すると出てきます。

画面左上のGPTsの名前をクリックすると設定が表示され、その中に「フィードバックを送信する」という項目があります。そこから私にメールが送れますので、何かご意見・ご感想・ご要望などがあればお気軽にご連絡ください。X(旧ツイッター)のアカウントにお声をかけて頂いてもOKです。もし気に入って頂けましたら「GPTをレビューする」で星を付けて頂けると嬉しいです。

X(旧ツイッター)のアカウントはこちらです。もし良ければ気軽にフォロー&リツイートお願いします。AI関連を広く浅くカバーしていますが、基本的には「GPTs職人」なのでChatGPTとGPTs推しです😊

「パラス先生」はまだまだ作ったばかりですので、なるべく多くの学生や保護者、教育関係の方々が使いやすいように今後も改良を続けてまいります。無料もしくは安価に利用できる「AI家庭教師」をまずはぜひ一度お試しください。

この記事が参加している募集

GPTsつくってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?