見出し画像

40代以降絶対やってはいけない投資


✅一番読まれている記事です!!!


<はじめに>

40歳以降に投資を始められた方、これから投資を始める方、たくさんおられるのではないでしょうか。
ただ自分の老後資金について考え始めなければいけないのも40代です。

みなさんもご存じかと思いますが、老後の年金だけでは満足な生活を送ることはできません。将来のお金は自分自身で準備する必要がある時代が来ているのは、ほぼ間違いないでしょう。

本記事では、40代、50代、それから60代以降の方に向けて、絶対にやってはいけない投資についてお話したいと思います。

本記事は以下の2点について記載しています。
①40代以降が絶対やってはいけない投資3選
②40代以降におすすめの投資

↓↓SNSアカウントのフォローをお願いいたします↓↓

・X
https://twitter.com/shana_apamas

・Youtube


<40代以降が絶対やってはいけない投資3選>

それではまず、40代以降がやってはいけない投資3選についてお話していきたいと思います。

①今後使う可能性のあるお金で投資すること
まず1つ目が、今後使う可能性のあるお金で投資することです。

まず大前提として、投資は余ったお金でやるべきです。生活費で投資するのはもってのほか、今後のライフイベントのための貯蓄を崩して行うのは絶対にだめです。例えば、住宅や車のための資金こういったものはきちんと現金で残しておきましょう。


住宅資金


それから、今後の教育資金を投資で補おうとすることは避けるべきです。教育資金はいつどのくらいのお金が必要となるか、ある程度は想定できるものです。数年後に確実に必要になる教育資金を投資で行うことはおすすめできません。

投資には上下があり、お金が増える年もあれば、減る年もあります。
子供が大学入学を控えた年に暴落が来たら目も当てられません。

今後使う可能性のあるお金は現金で確保しておき、それ以外の別の資金で投資を行うことを強くおすすめします。

さらに、生活費を切り崩した投資というのも絶対にだめです。自分の月の平均の生活費をまずきちんと把握して、それよりも余剰資金のみで投資を行うようにしましょう。

私は生活費を管理するために、こちらのマネーフォワードというアプリを使用しています。毎月、収支は自動で集計してくれますし、支出把握、資産管理にはとてもおすすめです。

マネーフォワード


②異常に高利回りの投資

40代以降がやってはいけない投資2つ目は、異常に高利回りの投資です。
私が思う異常に高利回りとは、7%を超えてくるものを対象にしています。

当然ですが、利回りが大きい投資はその分リスクも大きくなります。
投資におけるリスクが高いとは、値動きが大きいという意味です。

大きく資産が増えるということは、その反面大きく減ってしまう可能性も高くなるということを理解しておきましょう。
例えば日本株で高利回りと言えば、こちらに示すような銘柄になります。


高利回りの銘柄


日本郵船、商船三井等の海運業系などは有名ですね。
確かに利回り10%を超えているのは魅力的に映りますが、その分値動きも大きく、下落した時はこれまでの配当分よりもさらに吹き飛ぶ可能性もあります。
なので、私はこちらのように7%を超えるような高利回り株の購入は40代以降の方にはおすすめできません。

40代以上は大きな失敗は絶対に避けるべきです。
残された期間が短いとはいえ、絶対に心配できないのが40代以上です。

安定的な投資で、資産形成をすることを第一に考えましょう。

③怪しい投資商品への投資

40代以降がやってはいけない投資3つ目は、怪しい投資商品への投資です。

先ほどの高利回りの株というのもこの中に入るかもしれませんが、怪しい投資商品とは王道の株式投資以外のものを指しています。

例えばこちらに示す、仮想通貨、為替、FX、バイナリーオプションこういった投資ですね。

仮想通貨


流行っているし、すごく儲かっている人がいる、ということで、始めてしまうと、初心者であればほぼ間違いなく資産は減ります。

それもものすごい速いスピードです。恥ずかしながら私も、仮想通貨やバイナリーオプションを以前していましたが、値動きが大きくて落ち着かなかったり、冷静な判断ができません。

気づいたころには大変な赤字になっていたこともあります。特に大きな失敗ができない40代以上の方は、理解できないものへの資産を投じることは避けるべきでしょう。

また、友達などを通じて誘われた投資話には絶対に乗るべきではありません。特にたくさんのお金を持っている人の周りには、そういう話は多いですし、詐欺であることがほとんどです。

たとえ信頼できる友人であったとしても、その友人自体も騙されていると考え、断ることが得策です。

こういったものは基本的には月利10%とか言われます。こういったうまい話は人に教えるわけありませんので、絶対に誘いに乗らないようにしましょう。


<40代以降におすすめの投資>

それでは最後に、40代以降におすすめの投資についてお話したいと思います。

大きな失敗が許されない40代以上にとって、重要なことは焦らずに余剰資金でコツコツ投資することです。長期運用こそ、投資で資産を拡大させるための秘訣です。

資産をコツコツ増やしていく場合に私が皆さんにおすすめするのは、投資信託やロボアドバイザーです。

投資信託は、お金を預けて、運用のプロに投資してもらうというものです。預貯金や債券よりも期待できるリターンが大きく、分散投資によってリスクが抑えられるため初心者でも投資しやすいです。

40代以上におすすめの投資信託としては、こちらの商品のような全世界、米国インデックス系の投資信託です。

S&P500の投資信託


これらはリターンも高く、手数料が安いためお得です。
これらを、SBI証券または楽天証券のどちらかで新NISA枠を用いて購入することが、最も最善だと思います。

SBI証券、楽天証券は手数料が他証券会社より安く、ポイントもつくためお得です。新NISA関連の動画は以前から何本かYoutubeチャンネルで出していますので、気になる方はご視聴してみてください。

それからもう一つ40代以降の方におすすめなのはロボアドバイザーです。

ロボアドバイザーは人口地のによって利用者のニーズに合った商品を提案・運用するサービスです。

最初の投資設定のみで、あとは基本放置で全く時間がかからないためおすすめです。

私がおすすめするロボアドバイザーはウェルスナビとTHEOになります。ウェルスナビは預かり資産・運用者数No1のロボアアドバイザーです。

スマホから手軽に利用できるほか、NISAにも対応しているため使いやすいのも魅力です。

以前にウェルスナビの説明、投資結果の動画を上げていますので、気になる方はこちらの動画をご視聴してみてください。


<最後に>

以上40代以降絶対やってはいけない投資とおすすめ投資についてお話ししました。

40代以降は、子供の教育資金の増加、老後資金についても考えなくてはならない年代です。

大きな失敗をしないように、長期、積み立て、分散こちらを意識した投資を心掛けてコツコツと資産形成に取り組んでいただきたいと思います。

今後も自分のペースでSNS活動(X、Youtube、note)を進めていきますので、どうぞ温かい目で見守っていただけますと幸いです。

<SNSアカウント>

・X
https://twitter.com/shana_apamas

・Youtube

有益な情報発信していますので、ぜひフォロー、チャンネル登録よろしくお願いいたします。

<Xのツイート>

https://twitter.com/shana_apamas


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,953件

#給料の使い道

387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?