マガジンのカバー画像

M&Aニュース

38
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

【M&A】中小企業M&Aガイドライン、実務のあり方・DDの詳細編

前回の記事を書き終えた後、あまりに内容がぺらっぺらというか、自分の環境の話ばかりで実質的な勉強になっていないことに気づいてしまったので、せっかくなのでバリュエーションのアプローチとBDDの進め方くらいは考えておきたいと思います。

バリュエーションの方法我が家業は上場していませんが、一応株式会社になります。よってアプローチとしては、株式市価法・株価倍率法といったマーケット・アプローチも、DCF法・

もっとみる

【M&A】中小企業M&Aガイドライン、実務のあり方

おはようございます。今日は私の個人的な興味関心もありまして、3月末に改訂された「中小M&Aガイドライン -第三者への円滑な事業引継ぎに向けて-」を取り上げたいと思います。ニュースとしての解説はこちらをご覧ください。

この記事を取り上げた理由私の家業も中小企業を営んでおりますが、私自身それを継ぐ気はないので、このまま行くと跡取りもおらず廃業を迎えることになりそうです。食品の卸であるため、加えてこの

もっとみる

【M&A】ROE偏重経営・・・そもそもどうやって企業価値を測るべき?

おはようございます。今日はM&Aと直結はしないのですが、バリュエーションにも関連するという意味で日経の一面にも掲載されていたこのニュースについて、自分なりの解釈をお届けしたいと思います。

この記事を取り上げた理由まず、そもそも僕自身この新型コロナウイルスによって資本主義経済自体がなんらかの大きな変容を遂げるのではないかと思っています。アダム・スミスのいうところの「神の見えざる手」をもってしても地

もっとみる

【M&A】2020年のデータセンターM&A総額が早くも2019年実績超え

おはようございます。NYでは経済活動再開の方向を受けて株価も上がってきたようですが、経営者目線からすると目の前の危機に手いっぱいでまだまだM&Aなどの巨額出資には目を向けにくい時期なのかなと思います。そんな中、予想をある意味覆すニュースを見つけたので、ご紹介します。

この記事を取り上げた理由コロナ禍において、「もうデジタル技術無しには生きていけない」と改めて実感した人は多いと思います。オンライン

もっとみる

【M&A】2020年1-3月のM&Aは意外と高水準?

おはようございます。本日から5月末まで、気になったM&Aニュースについて、自身の思うところや今後の展望などをちょこちょこ記していこうと思っています。

本日のニュースは「1~3月期のM&Aは高水準…コロナ不況はチャンスの見方も」というものです。

この記事を取り上げた理由新型コロナウイルスの影響で、東日本大震災やリーマンショックのような大規模な経済の影響があるのは必然ですが、業界構造の変化、雇用の

もっとみる