s-fujii

星野リゾートでシステム開発責任者をやっています。 エンジニアのファーストペンギンとして…

s-fujii

星野リゾートでシステム開発責任者をやっています。 エンジニアのファーストペンギンとして採用され、気が付けば、エンジニアチームも10名を超えました。 アジャイルをもっと広めたいと思い、最近は色々なところで活動しています。

マガジン

  • 勉強会・カンファレンス

  • 宿泊業

最近の記事

ScrumFest Mikawa 2022に参加してきました。

はじめにScrumFest Mikawa 2022 に登壇者として参加してきました。 登壇した感想もあるのですが、まず先に参加したセッションの感想を書きたいと思います。 参加したセッションの感想消えたかったのに ごめんなさい (弱虫が重ねる小さな小さなイノベーション) オンラインでもお世話になることが多い、eroccowaruicoさんの発表です。 色々ところでお話させていただいているのですが、登壇を見るのは初めてだったので、楽しみでした。 登壇のすごさの半分以上は、文

    • ScrumFestOsaka2022 登壇感想

      登壇のきっかけScrumFestOsakaに今年も登壇させていただきました。昨年・一昨年は京都トラックで参加していたのですが、今年はドラフト会議の結果、三河トラックでお話させていただきました。トラックオーナーの皆様、ありがとうございます。 今回ですが、以前、こちらのnoteでも紹介したチームの話を、チームの立ち上げから関わっていただいたくまごろーさんと一緒にお話いたしました。 今回の内容はチームを作ったときから、成果をあげて皆さんに話せるようになりたいと思っていたので、登壇直

      • アジャイルのカギは経営にあり

        はじめに昨年から、IPAのアジャイルWGというところで活動させていただいているのですが、2021年度の成果報告という形で、「アジャイルのカギは経営にあり」という内容で、経営者に向けたアジャイルの実践事例について、執筆のご協力をさせていただきました。 折角なので、このドキュメントを作った経緯やメンバーのうちに秘めた想いなどをお話したいと思います。 そもそもどういう活動しているの?簡単にいうと、IPAの立場として、企業にアジャイルを推進するために活動しています。IPAのプロパー

        • 新しい開発チームに挑戦してみようと思う #5

          近況年明けから、少し立て込んでおり、久しぶりの投稿になってしまいましたが、プロジェクトも終盤を迎えてきたので、近況を書きたいと思います。 ※2022年3月時点の内容です。 年明けからメンバー入れ替え以前少し話したと思いますが、年末になり、長くプロジェクトに携わっていた方が抜けることとなりました。別れあれば、出会いもあるわけで、新しくメンバーも増えました。これで、チームの入れ替えはひとまず完了。新しい顔ぶれで再出発です。整理すると、こんな体制です。 緑の社内メンバーは、5月、

        ScrumFest Mikawa 2022に参加してきました。

        マガジン

        • 勉強会・カンファレンス
          2本
        • 宿泊業
          2本

        記事

          バックオフィスチームにFindy Teamsを渡してみた

          バックオフィスチームとは?弊社には、財務、総務、人事といった、いわゆるバックオフィスに関するシステムが多数あり、保守・運用・開発を3名のエンジニアで担当しています。 このチーム、1年半前は3名がバラバラに動いていたのを、1年かけて体制を見直し、ようやくチームとして動けるようになったのですが、今回はこのバックオフィスチームにFindy Teamsを渡した結果を共有したいと思います。 Findy Teamsについては、以前も記事を書いたので、こちらも是非、見てください。 まずは

          バックオフィスチームにFindy Teamsを渡してみた

          RSGT2022 登壇感想

          はじめにRSGT2022で「非ITの宿泊業なのに、なぜDXを推進できるのか?」というタイトルで登壇させていただきました。登壇で話しきれなかったことなど、書きたいこともあるのですが、まずは、登壇した今の気持ちを書き留めておきたいと思います。 登壇した資料はこちらになります。 感謝の気持ちでいっぱい登壇前は自分の話が受け入れられるのか心配でした。うまく表現できない部分もあり、3時間前までスライドいじっていたのですが、登壇後に「励みになった」、「勇気をもらえた」など、温かい言葉を

          RSGT2022 登壇感想

          新しい開発チームに挑戦してみようと思う #4

          突然入った最優先の割り込みようやく立ち上がり、テスト環境の構築も完了。いよいよ、開発に入ったが、大きな割り込みが入ることになった。 年末年始に向けて、全社的な販売促進をやりたいというもの。 通常、割引というものは、割引用の旅行商品を作成し、販売する。しかし、それだと、早くに予約していただいたお客様にとっては、損した気分にしかならない。問い合わせがあったら手動で対応することは可能であるが、該当の予約数は数千件あるため、現実的ではない。 そのため、割引を分かりやすく見せながらも、

          新しい開発チームに挑戦してみようと思う #4

          Agile Japan 2年目の楽しみ方

          本記事は、Agile Japan 2021アドカレの8日目の記事となります。 昨年登壇から約1年。前回は初めてのAgile Japanで、右も左もわからず、登壇準備に追われていたのですが、今年は登壇もなく(Day0で一部ありましたが)、心の余裕をもって参加できたので、2年目の自分が感じた1年目とは違ったAgile Japanの楽しみ方を書いてみたいと思います。 Day0 から楽しめるAgile Japanに初めて参加した2020年は、Day 0の存在を後から知りました。メー

          Agile Japan 2年目の楽しみ方

          Agile Japan2021 感想

          はじめに少し時間がたってしまいましたが、2021/11/08,16,17に行われました、Agile Japan 2021に参加しました。後から視聴したセッションもありますが、参加して刺激になったので、参加した感想を書きたいと思います。 アジャイル契約についてDay0のセッションから刺激溢れる内容だったのですが、印象的だったのが、梅本さんの「アジャイル開発の外部委託は偽装請負になるのか」というお話。一番のポイントは、受託契約だけでなく、SES契約にしたとしても、直接的な指示を

          Agile Japan2021 感想

          新しい開発チームに挑戦してみようと思う #3

          初めての環境構築チームが結成して、1週間。プロジェクトの導入も終わり、ようやく開発フェーズに入った。新規にアプリケーションを立ち上げる場合、通常はできる人がすべて作り、それを開発メンバーが使って機能追加をするのであるが、大きくやり方を変えてみた。基本的な流れは以下の通りである。 1. 作業の第一歩は一緒に行う。 2. その後はチームで話し合い、分からないところをサポートメンバーに聞く。 不安はたくさんあるが、とにかく手を動かしてやってみないと身につかないし、チームワークで乗

          新しい開発チームに挑戦してみようと思う #3

          短いサイクルでリリースし続けるには

          はじめに昨年登壇させていただいたAgile Japanですが、2021年の今年はDay0のプレイベントに、所属しているIPA アジャイルWGの一員として、関わらせていただきました。 今回は、グループワークという形で「アジャイルソフトウェア開発宣言の読みとき方」をベースに議論させていただいたのですが、その時の議論を少し振り返りたいと思います。 テーマは何?このグループワーク、アジャイルWGメンバー8人が事前に用意したテーマを各グループで話し合うという形式で行ったのですが、私の

          短いサイクルでリリースし続けるには

          新しい開発チームに挑戦してみようと思う #2

          新チーム始動前回、お話した開発チームであるが、いよいよ始動した。 まずはチーム名を決めたのだが、技術的には未熟なメンバーがアジャイルの土壌を耕して、成果を出していきたいという理由で「アジャイルファーム」とチームで話し合い決めた。どのような成長を遂げるのか楽しみである。 チームに与えた課題保守・改善ということで、定期的に上がってくる課題にも対応しないといけないのだが、改善と新規開発の中間くらいの開発を任せることにした。 早速、開発に着手するが、インフラ含めて、APIの開発が必

          新しい開発チームに挑戦してみようと思う #2

          Findy Teamsを導入してみた

          導入した理由よくある話と思いますが、きっかけは内製化チームが拡大するにつれて、状況が見づらくなってきていることでした。 定期的に進捗の確認などはしているので、全く見えないということはないのですが、さすがにチームも5チームほどに増え、直接ソースコードレベルで見る機会も減っているため、そろそろ何か可視化できるツールが必要かと思っていました。 そんなときにふと気になったのが、Findyさんの作られているFindy Teamsでした。早速お話を聞いたところ、面白そうだったので、導入し

          Findy Teamsを導入してみた

          事業会社企業でも、新しい技術を使う必要はあるのか?

          この記事は、2021/10/20 時点に書いた記事になります。 どんなシステム作っているの?母体は宿泊業なので、予約システムや販売支援システムが一番大きいところですが、滞在いただいたお客様に関連するシステムや、いわゆるバックオフィスと呼ばれる勤怠・人事・財務系のシステムを作っています。 本番稼働しているサーバは、大体100台くらいでしょうか?そこにLambdaなどもあるので、もう少し多いかもしれません。 業務を回すだけなら、外部のパッケージ製品を使えば効率的に思うかもしれま

          事業会社企業でも、新しい技術を使う必要はあるのか?

          新しい開発チームに挑戦してみようと思う #1

          きっかけは現チームの解散 私が入社してから、常に存在するチームがある。このチームは、主に私たちにお客様を運ぶための、販売・予約の管理システムの保守開発である。保守開発といっても、仕事は様々である。大きくまとめると以下がある。 ・UXの向上、業務効率化 ・不具合の修正 ・新規開業に伴う定常業務 ・新しいビジネス、新しい業務のための開発 3年間、メンバーが入れ替わることがあっても、常に価値を出してきたこのチーム。しかし、突如チーム解散の危機が訪れた。 当時の開発チームは4名。う

          新しい開発チームに挑戦してみようと思う #1

          旅館運営企業で実現した現場出身者の力を活かしたアジャイル開発

          Developers Summit2021 で、「旅館運営企業で実現した現場出身者の力を活かしたアジャイル開発」という発表をしました。この発表の裏側や、感想を書きたいと思います。 発表したスライドはこちらです。 初めての3人登壇今回のデブサミ2021のテーマはWe are New Normal。このテーマをどう向き合おうというところがスタートでした。昨年は、「ともにつくる」というテーマで、ITを活用しきれていないところに、エンジニアが飛び込むことで、経営者の意識を変わり、

          旅館運営企業で実現した現場出身者の力を活かしたアジャイル開発