見出し画像

匿名社会と実名社会

ちょこっとばかし、ツイッターがもしかしら
実名式になるかも・・みたいな記事をどこかで読んで、
ふとどっちがいいんだろ?と思ってしまいました。

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。
よかったら各種フォローいただいたりコメントいただけると嬉しいです。

と、まぁ僕は実名でやってるわけですが、
それはそれなりに理由があるわけです。

ふとどっちがいいんだろうなぁ的に考えていると Okada Masaakiさんの次の記事を見かけました。

この記事に書いてあることはすごくわかります。
僕自身は実名でやることで記事にも書いてある、

実名だとまず信用度が高まります。「本名でツイートしているのだから、たぶん嘘はつかないだろう」というバイアスがかかりやすくなります。
(中略)
自分のツイートに対して感度が高まります。自分の発信内容に対して「責任をもたないといけない」と考えるようになり、適当な発言や、他者を傷つける内容ではないか、匿名の場合と比べて慎重になります。
Twitterは実名がいいか、はたまた匿名がいいか考えてみた。
https://note.com/jiang1ming2/n/nc47900e15427

だと思います。ぶっちゃけこれしかない気がするんですよね。
僕自身、ツイッターやこのnoteでもそうですが、実名です。
それは自分ブランディングという側面もありますが、
自分の書いたことに対して責任を持ちたいということが
どこかにあるんです。

というか、匿名で無責任に発信することに
ぶっちゃけどんな意味があるのかがわからんのよ・・なんです。

だって・・・
匿名である=あなたじゃなくてもいい
な感じがするんですよね。

・・とそんな話をすると
「いや、別に自分を知られる必要ないし」という
声も聞くのですが、正直そんな時

「じゃあ、手元で日記にしておけばいいじゃん、
 わざわざ発信する意味なに?」

と問いたくなるんです。

やはり発信をするならば、
実名・・もしくは実名クラスで意識を持てる名前じゃないかなと。
イメージとしては芸名みたいなもんですね。

杉本貴文じゃなくて明石家さんまみたいなもんです。

明石家さんまは匿名ではないですが、
実名ではありません。

そんな感覚。

タイトルで匿名か実名かという2元で始めてしまいましたが、
これは相対するものではないですね笑

とにかく、
自分をきちんと出すことが発信者には
必要だと思います。なので、僕は匿名ではないということです。

まぁ、
優しくあればどっちでもいいんだと思うんですけどね。

やさしくありましょうね。

==========

最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。

重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日のお昼どきに
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。

興味があれば聞いてみてください。

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!