見出し画像

波長に敏感になる

小さいながらではありますが、
僕は僕で組織ってもんを持っています。

以前は20人クラスのメンバーがいましたが
紆余曲折あって今はそこまでいません。

そして今は年齢もバラバラで
年上の部下、年下の上司もいます。

当然そんなもんですから
感覚はズレるし、考えも合わない
なんてこともチラホラ。

よくないことは当然是正しますが
基本的に良い方向に進もうとしての
不整合なだけなので、受け止め返しています。

そんな状態はいいんです。
言葉があるから。態度があるから。
わかりやすいのです。
ムカつくこともありますが、
ムカついてる態度が見えるので対策もしやすい。

問題は見えないときです。
これは多くの場合プライベートな問題や
精神的な問題の時が多いんですが、
この見えない時に、いかにフォローできるかってのが力量だと勝手に思ってます。

そこで波長です。

感覚的で非科学的であるのはわかっているのですが、人は波長を持っていてそれが空気を揺らして非言語なコミュニケーションを生んでいると思ってます。

なんとなく空気の悪い状態ってのは
皆さん経験したことあるでしょ?

それ、、、と言いたいのですが、
僕がいう波長はその前なんです。

空気を変える波長を出してる時があると思うのです。ここを捉えたい、ここに敏感になりたいと思ってます。

いいやつって思われたいのいう下心と
問題は早めに潰そうという真面目な言葉で
今回は締めようと思います!!

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!