見出し画像

【有料で公開】理解のデザインIAに関する講座「IAあいうえお」

2、3年前になりますが、IAにおける講座のご依頼をいただきお受けすることになりました。その際におこなった講演のタイトルが「IAあいうえお」です。当時、受講者は有料の講座でもありましたので、初めてですが有料の記事として公開します。(ダイジェスト版も公開中

僕自身IAというものに触れて、約10年が経とうとしていますがますますこの考え方が必要なものであるとつくづく感じています。お声掛けをいただいた時、この考え方を「まずは知ってもらうこと」に重きを置こうと思いました。特に講演を聞いてくださる皆さんは、Webの業界を目指してそれまでの間数ヶ月スクール形式にて受講をされていた方。その特別授業ということでのお誘いでした。IAも実際アカデミックなタイプから実践的なタイプなど様々なポジションで語られることがあり、時に論争すらあったりします。

そういう少し踏み込んだ部分については、僕も具体的に論じることができないことはわかっていますので、IAの導入の導入の導入くらいの勢いで、まず触れてもらうものを話させてもらいました。

「IAあいうえお」はあいうえお作文のように構成されていましたが、前段の部分はIAの概要や僕の自己紹介なども含まれておりますので割愛し、メインパートの部分を記事にしてみます。

ここから先は

8,580字 / 36画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!