見出し画像

【毎日note】20ヶ月を振り返り、トップ10記事を紹介

20ヶ月を突破したこのnoteですが、それだけやっていると各記事をたくさんの方に読んでいただいいるわけでして、ちょっとおやすみの日ということもありますので、過去たくさんの方に読んでいただいたトップ10記事を紹介させていただく回にしようかと思います。

=====

第10位「「オンライン」から考える"オフライン"ショップの良さとこれから必要なこと」

この記事はちょうど通販関連の仕事をしている中でふと逆説的に考えてみようと思って考えてみたやつですね。リアルな店舗の価値みたいなものを考え始めたころかもしれません。


第9位「【いいもの見つけた】allbirdsが届いた、開けた、履いた」

これは本当にいい商品を買ったなぁと思って書いた記事ですね。今でもしっかり履いています。なんども洗っては気持ちよく履ける本当にいいスニーカーです。新しいのが欲しいですが、そこそこお高いので、ためらっちゃいます笑


第8位「界王拳と元気玉から学ぶ仕事術(中)」

例えば「スラムダンク孫子」とか「鬼滅の刃から学ぶ・・」みたいなのがあるので、自分の好きな「ドラゴンボール」で考えてみたってやつ。仮に三部構成にしたらどうなるかの実験でもありましたね。結果としては「分けることはあまり意味がない」ということはわかりました。なぜか、元気玉のこの回の方が界王拳の回よりもビューが多いってのも面白いな。


第7位「大の大人3人が答えられなかった小学4年生の算数の問題。」

お恥ずかしい記事ですね。でも頭の体操には子供の算数ってのはいいですよ。高学年になると体操じゃなくなるので、これがギリだったと言えばギリでしたね笑


第6位「320. 塾講師をしていたころの失敗話と工夫の話」

頭の320ってのは、タイトルに「何日目」感を入れてみたらどうなるだろう?という感じでやってみてた時期ですね。あと、失敗話だとどういう反応があるか・・というやつをやってみたわけです。

ふ・・・結構みなさんお好きなジャンルですよね。


第5位「ZOOMに見る、バーチャル背景という大喜利」

まさにコロナ禍で生まれた文化というか遊びというか、振る舞いというか。以前は遊びの要素が強かったですが、最近はなんかひとつの情報にもなりつつあるなぁとオンライン営業を受けるたびに思いますね。

自分も何パターンか作ってます。古畑風、IPPONグランプリ風・・という感じで。


第4位「335. JINS MAGNETなるものを買ってみた」

これも商品レビューですね。発売されて結構早めに購入してみたというやつでした。※最近つけてねーや笑

シェアする時にJINSさんのアカウントのメンションをつけてみたり、いわゆる「あやかり」をしてみたのがそこそこ功を奏した感じかな。

でもこの記事また最近ちょこちょこ伸びているのですよ。


第3位「読書感想文:そもそも読書とはどういうことなんでしょうか?」

今話題のDaigoさんの本ですね。読書感想文が上位ってのはそれなりに嬉しいもんです。いくつか書いてはいますが、この記事が上位ってのはなんだろう?


第2位「2020年2月 iPadを使ったメモ取りを3年続けてきた僕が紙のノートに戻ろうとしてる理由」

実はちょっと前にタイトルに「2020年2月」ってのをつけたのです。最近またビューが伸びているのですが、書いた時の感想でして、今の感想ではないからです。・・というのも今はiPadで書いてることが多くなってるもの。。

人は変わるものですね。



第1位「読書感想文:「すごい準備」はコミュニケーション改善本だった!」

そして堂々の1位はやっぱりこれのままですね。この記事は圧倒的なんです。なんでかっていうとnote編集部さんに取り上げてもらったからなんですね。あやかりの凄さを体験した記事ですね。まさに。

正直またあやかりに乗りたいのですが、これ以来特に何もないんです。

あれ?おれ悪いことした?と思うくらい笑


今度は「スキ」の数のランキングしてみようかな。


いやぁしかし色々書いてるもんだわね。

ってことで毎日書いていますのでよかったらフォローをお願いします!


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

#振り返りnote

85,138件

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!