見出し画像

付加価値を作るのではなく、価値を作れ!

いきなり答えをタイトルにしていますが
ふとそんなことを思ったのです。

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。
よかったら各種フォローいただいたりコメントいただけると嬉しいです。

よく「付加価値をつける」と言う言葉を聞きます。
実際僕自身も使ったこともありますし、
「付加価値をつけるにはどうしたらいいか?」
と考え込んだこともあります。

しかし、ふと思ったのです。

付加価値って付加してるんだよな。
何に付加してるんだ??

そのときに改めて感じたのです。

付加価値よりも価値が先じゃねーか!

付加価値を付加するものに
価値がなければ付加価値はなんの意味もない
そんなことを考えたのです。

極端に言えば
くっそまずい料理に付加価値だと
最高のサービスをつけても
「おい、そこじゃねーだろ。」
となる。みたいなことです。

付加価値といういい言葉に逃げて
付加する側を疎かにしていると
付加価値の価値すら落ちる。
そんな気さえしてくるほどです。

じゃあどうするか
もともとの価値を上げるしかないと思うんですね。

それはビジネスにおいてもそうですし、
自身においてもそうでしょう。

自分自身の価値をあげていき
さらに伸ばすために付加価値を考える。

この手順を間違えてはいけません。

まずは、「お前何モンや?」にきちんと
答えられることで、そのあと付加価値です。

もちろん、この付加価値には色んな考えが
あると思います。

考え方によっては
技能というものを自分の価値と置く人もいれば
それは付加価値と置く人もいるでしょう。

多分どちらも正解で、
そこは個人差があって良いと思います。

つまりは、それぞれの考えがあるなかで
自分自身の尺度として
付加価値に目を向けるのではなく
まずは価値から見直してみるというのは
必要な気がしてなりません。

まだ思いついただけの状態。

付加価値を作るのではなく
価値を作れ!

誰言うわけでもなく、ただ自分に向けたメッセージでした。


==========

最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます

重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日のお昼どきに
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。

興味があれば聞いてみてください。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!