見出し画像

晩酌しながら2022年を振り返る

早いものであと数時間で2022年が終わり
2023年に。

今年はどんな1年だったかな?と
カメラロールやnoteをみかえしながら振り返る。 

note元年

そう。令和4年はnote元年
教えてくれた友達ありがとう。
面白いなと思った本のこと
モヤモヤするなって思ったこと
旅の記録
推しのこと
文章にするのも楽しいし
好きな記事を追って
noteサーフィンするのも楽しい。
2023年はもっと色んな機能をつかってみたいな。


無職トリートメント

1番大きな生活の変化は
会社をやめたこと。

激務を共に戦った戦友が
サプライズで贈ってくれた柿山


10年間あまりにも仕事のために
時間と神経と健康をゴリゴリ削ってしまった。
身体ボロボロにしてしまった。
反省。
健康はとっても大切なのに。
頭ではわかってたのに。

一旦体調整えたいし
バグった聴覚も整えたいし
行方不明になったくびれ捜索したいし
と。
しばらくストレスレス生活をば。

その結果、バチクソ肌艶よくなった。
休養の大切さを体感した2022年であった。

卒業祝いの柿山、本当に嬉しかった。

散歩

のんびり生活の副産物というか
とにかく時間がたくさんあるので
あちこち出かけて散歩する日々。

とにかくいつも時間に追われて
急いでいた日々の反動もあり
のんびり青春18切符でお出かけして
ご当地散歩や
食べ歩きグルメも
けっこう堪能した。

この瞬間がとても好き


モヤモヤの文章化

生きてたら
モヤモヤすること
「は?」って思うこと
いーっぱいあるよね。

は?
をのみ込むのも大変

ザックリくくると愚痴なんだけど
noteは文字制限ないので
モヤモヤする原因を
ガッツリ分解して文字にできるのがよき。

更には(主に真面目族のナカーマの)
わかるよぉ!ってコメントやいいねが嬉しい。 

モヤモヤすることって
整理しないで脳内に溜め込んで
蓄積していくと
モヤモヤの濃度があがる気がしてて
粘度の高いストレスになる前に
文字にして流しておくって
けっこう大切な
メンタルヘルスマネジメント
だと思っている。


overthesun

愛聴Podcastであるoverthesun。
印象的なエピソードについての感想を述べたり。
noteのフォロワーさんにも互助会メンバーがいて
互助会員と繋がれてるのが嬉しくて
2023年はゆる〜いオフ会したいなぁと
考えている。

まとめ


社会に漕ぎ出してからの
失われた10年とは
あまりにも違う生活をした2022年。

再生の1年。

2023年はどんな年になるのやら(ワクワク)
2023年もアクティブモードと引きこもりモード切り替えながら暮らしてこっと。

楽しい記事、ためになる記事を書いてくださったみなさま

藤子の記事読んでくださったみなさま

ありがとうございました。

よいお年をお迎えください♪


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?