見出し画像

【Iパス/基本/応用情報技術者6問】IPv6は狩られても気にしない

このNoteでは、IPv6は捨て問で良いという話をします。

なぜなら、このNoteで扱う6問しか出題されてないから。平成25年まで調べて、Iパスで1問・基本情報技術者で3問・応用情報技術者で2問だけです。捨てて良いです。


私たちが普段使っている・見たことある「142.251.42.163」はIPv4でのIPアドレス、しかしネットワークに接続するデバイスが増えて、アドレスが足りなくなるからIPv6へ、って趣旨がテキストにありましたね。

勉強する側としては、IPv4でさえ慣れない数字の住所・用語問題に計算問題にと、混乱しているのに!と思うのもその通り。

そこで、IPv6は以下2~3点ぐらいで充分と提案します。

  • IPv6は128ビット

  • セキュリティが標準実装されている

  • (FFFF::FFFFみたいな「:」があるアドレス)

「IPv6勉強しとけばよかったー!」って思うのは、ネットワークスペシャリスト試験から。基本情報技術者も応用情報技術者でも、「IPv6って128ビットでしょ」だけでOKですよ。


なお、このNoteは私が専門学校で教えてきた指導経験と970点合格をした実績に基づいていますので、ちょっとでも信用してくれたら嬉しいです。




ITパスポートから1問


IPv6のIPアドレスは何ビットで表現されるか
ア:32
イ:64
ウ:128
エ:256

「ITパスポート試験 平成24年春問51」より改変

正答はイ。



基本情報技術者から3問


IPv4とIPv6のIPアドレスはそれぞれ何ビットか。
ア:32, 32で同じ
イ:32, 64
ウ:32, 128
エ:32, 256

「基本情報技術者試験 平成27年春問34」より

正答はウ。


IPv4にはなく、IPv6で追加・変更された仕様はどれか。
ア:アドレス空間として128ビットを割り当てた
イ:サブネットマスクの導入で、アドレス空間の有効利用を図った
ウ:ネットワークアドレスとサブネットマスクの対によってIPアドレスを表現した
エ:プライベートアドレスの導入によって、IPアドレスの有効利用を図った

「基本情報技術者試験 平成27年秋問33」より

正答はア。なおこの問題は応用情報技術者(平成20年)から流用されています。

イとウのサブネットマスク、エのプライベートアドレスはIPv4にもあります。

サブネットマスクは、IPアドレス(32ビット)のうちどこでネットワーク部ホスト部の境界とするかを示します。お役所の書類で例えると、32文字のうち左から24文字までが市町村を書いて、残り何文字で建物名・部屋番号を書くか。


IPv6アドレスの特徴はどれか。
ア:アドレス長は96ビットである
イ:全てグローバルIPアドレスである
ウ:全てのIPv6アドレスをIPv4アドレスと1対1で対応付けられる
エ:複数のアドレス表記法があるが、一つは、IPアドレスの16進数表記を4文字ずつコロン「:」で区切る方法である

「基本情報技術者試験 平成26年春問32」より改変

正答はエ。

捨てて良いですが、アとウは消して欲しいです。

  • ア:IPv6のアドレス長は128ビット

  • ウ:表現できるIPアドレスは、IPv6は「2の128乗個」でIPv4は「2の32乗個」なので全然違うので、1対1対応できるわけありません

イについて、IPv6でもユニキャストアドレス、マルチキャストアドレスなど種類があります。


応用情報技術者から2問


以下の2問しか出ていません。

IPv6にて実現できるセキュリティ機能はどれか。
ア:URLフィルタリング機能
イ:暗号化機能
ウ:ウイルス検疫機能
エ:情報漏えい検知機能

「応用情報技術者試験 平成28年秋問36」より改変

正答はイ。



IPv6の表記で正しいのはどれか。
ア:2001:db8::3ab::ff01
イ:2001:db8::3ab:ff01
ウ:2001:db8.3ab:ff01
エ:2001.db8.3ab.ff01

「応用情報技術者試験 令和元年秋問34」より改変

正答はイ。

ネットワークスぺストの時には、覚えておきましょう。出た時に大きな失点につながるので。



まとめ | 出て狩られても気にしない


IPv6の出題は稀です。

IPv6は私がITパスポートを勉強し始めた平成21年にはすでに出題されていました。ところが、IPv6の普及は大きく進んでいるとはいえず、今もIPv4が根強く使われて、IPv4の出題の方が多い。

「IPv6が出たら失点してしまうリスク」はあります。アドレスの種類、表記法の問題と遭遇して「あ~勉強しておけばよかった」と思ちゃいますね。

しかし、基本情報や応用情報では気にしなくて大丈夫。狩られても気にしないでください。大きな失点になるのは、ネットワークスペシャリストからです。

とりあえずは、

  • IPv6のIPアドレスは、128ビット

  • セキュリティが標準実装されている

あたりだけを知っておけば良いです。

\力試しは修了試験で!4回分の解説です/

p.s. 普段は >> 専門学校とIT就職のブログ << をやってます。

でわでわ(・ω・▼)ノシ


この記事が参加している募集

スキしてみて

学習方法・問題特集のNoteは全て無料提供を続けます▼ もしご覧になったNoteが有益だったり、私の志に共感されたりしましたら、サポート頂けますと励みになります▼ もちろんコメントでも結構です(・ω・▼)ノシ