見出し画像

秩父三十四観音 札所巡り 2年越しで結願しました! 

令和4年3月6日、中断していた秩父札所巡り2年越しでついに結願。
34ヵ所踏破の達成感、心地よい疲労感と巡礼中の想いでは財産です。

最後3か所巡礼旅のコースのご案内、峠を越えていくコースは歩く価値ありです。遠く江戸時代の人々も歩いた巡礼道は時空を超えた不思議な体験。
今回スタートの小鹿野町は歴史もあり街並みも情緒がありますし、32番法性寺は奥深い山中の名刹で修行の場であったことが伝わってきます。

毎日問題は山積、精神が休まる暇がない日常に心の安らぎが得られる自分再発見の旅でした。旅によって人は磨かれるのです。

秩父札所 32番 般若山 法性寺 → 33番 延命山 菊水寺

令和4年 2月26日 歩行距離 15,2km 所用時間 4時間10分
西武秩父駅→小鹿野車庫バス停→法性寺→大日峠→日本武神社→泉田→ようばけ→菊水寺→西武秩父駅

小鹿野町 肉の丸清
法性寺 観音堂

秩父札所 34番 日沢山 水潜寺

令和4年 3月5日 歩行距離 8,4km 所用時間 2時間40分
西武横瀬駅→秩父鉄道皆野駅→町営バス→札所前→水潜寺→札立峠→桜ヶ谷→皆野駅→西武秩父駅

☆☆☆道中記録やマップ、詳細は下記⇩ブログをご覧頂ければ幸いです。


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,472件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?