見出し画像

「私、幼稚園児のママやってる〜!!」と感じた親子イベントの日のはなし

今年度から、満3歳児クラスに入園した息子🚌

親子共々まだ新生活のルーティンに慣れない日々で、幼稚園始まって楽になるはずなのに今のところ毎日しんどい(笑)

早寝早起きの課題やお昼寝問題、息子のストレスや疲労からくる不機嫌&イヤイヤ、さみしがりからの甘え、、を通り越して何故か突然の拒否拒絶!!

…ってなかんじで毎日帰宅後は息子の感情ジェットコースター🎢に振り回されてる🫠タスケテ

今まで自宅保育、しかもコロナ禍の妊娠出産であまりら人と関わらずにここまで育ってきたので、まぁ母子分離もまだまだ出来てないし、ある程度は予想してたけどさ。
保育園児&働くママは既にみんなこれを経験済みだと思うと本当尊敬するし、弱音ばっかり吐いてられないのに🤦🏻‍♀️

ちなみに、登園し始めてから既に3日休んだ。発熱で。完全なるただの風邪🤧そしてその回復後の登園拒否もやばかった…🙄(ここ数日の話)

そんなこんなでまだ慣れない幼稚園生活の中、早速親が参加するイベントが!!開催!された!!

内容は、ミニクラス会のような、ミニ遠足のような、ミニ運動会のような…それぞれの要素が詰まった親子イベントで。

私に課されたミッションは以下のとおり
①早起きして初めての弁当準備🍙
②登園渋る息子の見送り🚌
③慣れない幼稚園の駐車場への車庫入れ‼️
④クラスメイトのママパパとコミュニケーション🗣️
⑤先生に息子の園での様子を聞く✍️
⑥息子と初の幼稚園イベント楽しむ❣️

幼稚園での息子の姿を見るのも、同じクラスの親御さん達ときちんと絡むのもこれが初めてだから
それはも〜私もとしてはワクワクドキドキウキウキソワソワで🚽(緊張するとすぐお腹こわす人🙋‍♀️)

その結果、5分前行動どころか集合時間20分前に到着🚗
もちろん一番乗り(笑)
ミッション①〜③は難なくクリア💫
(な〜んてのはウソで、②は園バス見るなり走って逃げる息子を捕獲して先生に引き渡したけど)

大人、アラサーになってから他人の地雷を踏まぬように話すのを意識し過ぎて、人(特に初対面)とのコミュニケーションが苦手になっちゃって。
まぁ息子が主役だし、ミッション④なんかはオマケ程度に〜とか思ってたけど、早め到着のおかげでクラスメイトのパパさんとマンツーで初っ端からたくさん話せて。(偶然にも仲良くなりたいと思っていた子&ママのパパさんだった🙌)

その後もクラスメイトの保護者の方々はみんな話しやすくて雰囲気の柔らかい、気さくな人が多くて、イベント後のランチタイムで周りのママパパと色々喋れてすごく楽しかった😭👏✨

子供相手にわちゃわちゃしながら、保護者同士で談笑するお弁当タイム…な、なんだか私、幼稚園児のママやってる〜😆‼️✨って感じの光景そのものだった。

肝心のイベント内容は、先生指示のもと親子で体操したり、踊ったり、ゲームしたり、レースをしたり🏃‍♀️

リレー競技のアンカーとして、たすきなんかかけちゃって、息子をおんぶして走ったときはもうなんか親としての憧れのシーン過ぎて涙出そうになるくらい嬉しかった❣️(し、きっと気持ち悪いくらいの笑顔でドタドタ走ってたと思う…)

自分のスマホで写真撮る余裕はなかったから、息子のかわいい姿をたくさん目に焼き付けた。
あと幼稚園のカメラマンさんも来てたから集合写真とかスナップ写真が後日アップされるのが待ち遠しいな。

帰り際に担任の先生に息子の園での様子を聞いてみた(←ミッション⑤)けど、特別問題は無さそうだし、朝のバス通園前に泣いてるとは思えない位、園についてからはとても楽しんでるみたい。

家では反動で不機嫌が増えたり、甘えたりが多いけど、それも幼稚園慣れるまでは仕方がない、家の外で頑張ってる証拠だと思って寧ろもう少し息子には優しく察してあげなきゃな〜と思ったりした。

寝る前に息子と今日の出来事振り返って話していて「楽しかった!」という言葉が聞けたので、無事ミッションコンプリート🏁👏✨

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?