マガジンのカバー画像

子どもの勉強あれこれ

40
幼児期の知育、学習、体験など、座学だけではない子どもの勉強あれこれについて書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#毎日更新

#116 子どもの自己学習について、効果があったこと

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、2才の子育て真っ最中。 勉強や学習に対して、子どもへの種まきとして、3ヶ月ほど前から続けていたことがあります。 私が思った形とは違いましたが、その成果を感じられることがありましたので、今日はその話です。 交換日記のはずが、一方的なお手紙へ年長の長男は、ほとんどのひらがな・カタカナが読めるのですが、普段の生活の中で「書く」時間があまりないなと感じていました。 また、年少の次男も、最近はひらがなを書きたいという意欲が見られ

#112 子供にマネーリテラシーをつける方法

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、2才の子育て真っ最中。 横文字を使って、なんとなくそれっぽいタイトルをつけてみました。笑 大人も子供もお金の勉強私自身はこれまでお金についての勉強をしてこなかったので、大人になった今、その道のプロにお話を伺いながら、最近積み立てNISAを始めたところです。 実は、子供を対象にした講座も同時進行で受けています。 実際に子供にお金を渡したり使わせたりすることで、実体験を通じて、社会でのお金のルールを学でもらう体験型講座を

#108 長男が勉強をやる気になったきっかけ

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 今日は、8月から継続中の、RISUという算数タブレットの話です。 年長の長男は、ここ3〜4週間ほど、ほとんどタブレット学習をしていませんでした。 しかし、あることをきっかけに、数日前から、朝も夕方も夜寝る前も、暇さえあればタブレットで自ら学習を進めています。 今日はその辺りをまとめてみます。 どんどん先に進む次男と差が開き、やる気がなくなった長男年少の次男も、同じ時期に、同じ幼児レベルの問題

#79 模擬時計で時間を見える化

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 昨日、模擬時計なる存在を知ったので、今日からさっそく実験!という話。 模擬時計とは私流に説明すると、こんな感じ。 「〇〇する時間」をアナログ時計で描いたもの 時間の感覚がまだ身に付いていない子供に、「あと◯◯分だよ!」といっても、いまいち分かってもらえないもの。 遊びを切り上げず、用意は進まない 強制的に遊びをやめさせても、今度はいつまでもダラダラする 自分でできるくせにやらない ほ

#77 丸いダイニングテーブルと子供部屋

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 今日は、注文していた円卓が届きました! 1月に購入し、本来は4月に届くはずでしたが、コロナの影響で5月にずれ込み。。。 自粛期間中だったので配送を待ってもらい、緊急事態宣言が解除された後も、様子を見ていたら第二波がやってきてしまい。。。 こんなに遅くなりました。 半年以上、色々と吟味して購入を決めたテーブル。 やっと届いて嬉しいです。 伸長できるので、大きな楕円にして使うこともできます。

#64 タブレットで算数のお勉強

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 今日は、過去にも何度か触れてきました、子供のタブレット学習について。 現在、RISUという算数に特化したタブレット教材を、年長、年少の2人が挑戦中です。 これまでは、それぞれの子供がやってみての感想や、私自身の気づきなどをまとめてきました。 〜長男編〜 〜次男編〜 さらに学習が進んだ現在の様子に加え、今回は料金についても考えてみたいと思います。 クーポンコードをいただいたので、お試しで

#55 子どものタブレット学習(3才次男編)

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 今月から、タブレット教材をレンタルしています。 小学生になる前の幼児向けの算数に特化した「RISUきっず」という教材。 長男は現在、ベネッセのこどもちゃれんじをやっています。 来年、小学生に上がると、紙の教材orタブレットの教材、いずれかを選択できるようになり、どちらが良いのか迷っています。(この記事に書きました) RISUきっずを使用してみて、以前書いた記事では、主に長男の学習状況につい

#29  子どもの教育方針を考える

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育て真っ最中。 年長の長男のランドセル選びも終わり、昨日は、早くもベネッセのチャレンジ1年生スタートキットが届きました。 最近は、単なるご飯やお風呂のお世話をしていた段階から、徐々に、その子の人格形成がされる段階に移行していくのかなと感じており、私も子どもへの向き合い方を見つめ直さなければと思っています。 そこで、今日は子供の教育方針について考えましたので、その話。 家庭の教育方針は?と聞かれて、すぐに答えら

#26  3才児がこまったさんシリーズを読んだら

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。 年長、年少、1才の子育てをしています。 緊急事態宣言でしばらく閉館していた図書館が再開し、子供たちとたくさん本を借りてきました。 私も子どもの時に大好きだった「こまったさんシリーズ」。今、我が家でちょっとしたブームです。 年少の息子は1人ではまだ読めませんが、何度か読んであげると、ストーリーをある程度覚え、パラパラと自分で眺めています。 今回は「こまったさんのグラタン」という本を借りました。その中で、何やら彼の心に引っ掛かった

こどもちゃれんじのワーク プラスαを意識して活用中

我が家の年長、5才。 こどもちゃれんじの通信添削をしています。 毎月のワークを楽しみにしており、たいてい、届いたその日にほとんどやってしまいます。 親としては、もう少しペース配分をうまくやってくれると、月の後半に手持ちぶさたにならずに済むのに。。。と思いますが、本人のやる気を尊重して見守るようにしています。 子どもが1人で読み解くことができるようになってきたので、最近は、私が関わるのは最後の答え合わせ程度になってきました。 しかしせっかくの教材ですから、それだけで終わ

リビングからテレビを撤去して3日、今の所メリットしか感じない件

2020年6月30日(火) 13:30 47インチのテレビを撤去いたしました。 1才、3才、5才の3人がいる我が家。 私がまとめて家事をしたい時など、テレビにお世話になる場面はあったわけですが、実は、撤去については数ヶ月前から考えていました。 理由は次の通りです。  ・大人はあまり見ない ・幼稚園バスなど決まった時間に間に合わせるのが大変(もっと見たいと泣きわめく) ・子ども用にリビング学習のスペースを作りたい 子ども達から不満が出ることは覚悟していたのですが、意外