見出し画像

「継続」できること自体が才能だ

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『「継続」できること自体が才能だ』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

1つの物事に長期間挑めるのはそれだけで凄いこと。
大抵が挫折するのに続けられるのは才能の1つ。

ということです。


はじめに

才能も様々です。

人は必ず1つ以上は才能を持って生まれます。

運動の才能。
料理の才能。
勉強の才能。

色々ありますが、ほとんどの場合が自分の才能に気づかないケースが多い。

誰だって「○○の才能が自分にはある!」なんて思わないですからね。

知らず知らずその才能を発揮したり、活かしたりする経験の方が比較的多いそうです。

そんな才能の中には、
物事を「継続」させる才能があります。

分かりやすい例えだと「ブログ」でしょうか。

ブログは数ヶ月、1年と長く継続できる人はほんと少ない。

挫折が多い副業とも言われてる中で、継続できるのはそれだけで凄いことなんです!

ということで、今回は継続できること自体が才能について解説していきます。

想定している読者
・自分に才能がないと思っている人
・1つのことに集中すると長く継続できる人


「継続」できるのも才能1つ

才能1_512

目立つものばかりが才能とは限らない。

自分で気づかない才能というのは結構あります。

運動や勉強ができる才能というのは、目に見えて分かりやすいものですが、地味で目立たないものは気づきにくいことが多い。

そんな才能の1つが「継続」です。

名前だけ聞くと「え~?」と思いがちな才能。

しかし、これって結構凄いことなんですよ?

「継続すること」は、1つのことに長く取り組めるので結果を出しやすい人でもあるんです。

短期で結果を出せればいいですが、全部が全部すぐに結果が出るとは限りませんからね。

特に副業に関しては厳しいものがあります。

なので途中で辞めてしまう人よりも、長く継続できる人の方が結果が出しやすいとはそういうことです。

途中で投げ出しまう人がいるなかで、自分1人が黙々と継続できること自体が才能なんです。


ほとんどの人が長くは続けられない

才能2_512

早期に結果を求めて消えていく。

ブログで例えると分かりやすいかな。

ブログは1ヶ月や2ヶ月程度では、まず何も変化が起こりません。

最低でも3ヶ月、長ければ1年以上と長期で継続できないと結果が出にくい。

それ故に挫折する人は多く、1年継続できる人は初心者ブロガー全体の1割とも言われています。

大抵がすぐに飽きてしまったり、諦めてしまったりする場合が多いですからね。

「継続する」
口では簡単ですが、実際に実践できる人はかなり少ない。

そんな少数の1割に自分が入れたなら、それはもう胸を張っていいレベルなんです!


長期間継続できているなら

才能3_512

もっとその才能を伸ばしていきましょう!

「ブログを始めてそろそろ1年だ」

と長いこと続けられる才能に気づけたなら、この才能を長所として伸ばしていくと自分の強みになりやすいですよ?

1つのことを続けられたなら、他のことに対しても長く挑めるようになりますからね。

やってみたいこと、今始めてみたいことなど、自分の人生を楽しみながら色々挑戦してみてください。

きっと結果も出てきやすくなるはずです。

結果が出れば、それだけで毎日が楽しくもなります。

個人的には他の目立つ才能よりも、この地味で目立ちにくい「継続」する才能があれば何事も頑張れると思っています。

なので「継続」という才能を持っている人は、さらに伸ばしていくことをおすすめします。


最後に

自分の才能を見つけてみよう。

どんなに小さくて地味なものであっても、才能は必ずあるはずなんです。

自分で気づかないだけで、本当は凄い才能を持っているなんて人もいます。

私の才能は「継続」でしたが、皆さんは一体どんな才能を持っているのでしょうか?

自分をじっくり観察してみると、色々知ることが出来るはずなので、まずは自分の才能を発見する所から始めてみてくださいね(^^)


以上、今回は『「継続」できること自体が才能だ』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?