見出し画像

集中力UPのBGMの種類について

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『集中力UPのBGMの種類について』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

口ずさんでしまうもの。
歌詞がついているもの。
これらは集中力が削がれるので推奨はしない。

ということです。


※こちらの記事もおすすめ💕


はじめに

無音で作業が出来ますか?

静かな空間の中でひたすら何かをしたり、記事作成を行ったり。

出来る人はいるかもしれませんが私は絶対無理です。

途中で無音に耐えられなくて作業を投げ出します😱

なので日々BGMを流しながらの作業が習慣となっています。

このBGM、案外すごい効果がありますがものによってはそれが逆効果にもなるので流すBGMは選出した方がいいですよ?


集中力UPにBGM

画像1

最高です。

毎日BGMをかけて作業をしていますが、正直飽きがくることはありませんし作業効率も上がるしで良いことづくしです。

無音の状態で作業するよりは私は断然BGMをかけた方が集中力も上がるので、1日作業なんてことも可能になっています。

BGMをかける、かけないで確実に作業量も変わってきますよ🤔


集中するのに向かないBGM

画像2

ではどれでも好きなBGMをかければいいのか?
・・・というとそうでもない。

BGMの中には集中力を逆に削いでしまって作業が全然進まないって時や、どうしても曲に集中して途中で作業を投げ出すという時がある。

そうならない為にも下記のBGMは避けるのが無難かと。

口ずさんでしまう曲
✅歌詞がついている曲

まず口ずさんでしまう時点でアウトです。

もう曲に集中してしまっているので作業にはなりません。

また歌詞がついているものもダメ。

こちらも最初は良くても段々と歌に集中してしまい、気付けば作業が中断なんてことにもなりかねません。

歌詞がついておらず口ずさむこともないBGM。

これが集中力UPに適した選曲です😊


BGM次第で1.5倍以上の作業効率

画像3

今までにいくつものBGMを試しに試してきましたが、曲の選出次第では作業効率が1.5倍にまでなることが分かってきました。

これはあくまで私の体感ですが、人によってはこれ以上という方もいるでしょう。

無音よりもBGM。

実際に試してみればその効果が期待出来るはずです。

案外BGMがあった方が作業効率が良いって方もいると思うので、無音状態で作業している人はぜひ試してみてください。

また曲次第でどんどん集中力も上がるので、自分に何が適しているのか楽しみながら試してみるのもおすすめです😊


最後に

音楽は癒やしです。

たとえ「知らない曲」とかであっても、聞いている限りは癒やされることが多い。

曲次第ではやる気やモチベ上昇にも繋がるので、BGM選出は行っていった方がいいですよ😊

特に毎日記事作成を行っている人は疲れも半端ないと思うので、癒やされながら集中力UPを期待出来るBGMを推奨しています✨


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『集中力UPのBGMの種類について』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?