見出し画像

note記事にハッシュタグを付ける理由とは?ーPV数増加のチャンスを逃すなー

こんにちは、ななです。

今回は『note記事にハッシュタグを付ける理由とは?ーPV数増加のチャンスを逃すなー』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

ハッシュタグを付ける、付けないではPV数が倍近く違ってくる。

ということです。


はじめに

noteはただ記事投稿すればいいってわけじゃない。

note記事を投稿する人のほとんどが、
「自分の書いた記事を読んでもらいたい」
と思っているはずです。

一応noteはSEOにも強いので、書いた記事が上位表示されてそこからアクセスがあるってことも多い。

だけど、もし自分でアクセス増加の対策を築けるなら、やっておくに越したことはありませんよね?

記事へ注目してもらうという意味でも「ハッシュタグ」は結構重要です。

これを付ける、付けていないではだいぶ状況が変わってきます。

案外忘れて付けていなかったり、そもそも知らないって方もいるようなので、今回はそんなハッシュタグを付ける理由について解説していきます。

想定している読者
・ハッシュタグを付けていない人
・ハッシュタグを5個未満にしている人


noteにハッシュタグを付ける理由

タグ2_512

多くの人に記事を読んでもらうため。

ハッシュタグとは、記事を読み終わった後に出てくるこれらのことです↓

タグ

記事をよく読む人であれば、見かける回数も多いかと思います。

これらのタグを使う理由としては、
「検索された時に見つけやすくする為」
というのが大きい。

noteにも検索機能があるので、note内で投稿された記事を探すには便利な機能です。

この検索機能は私も使いますが、その時にタグを付けておくと表示されやすくなるんです。

たとえば「ブログ」で検索すれば、「#ブログ」のタグが付いている記事がズラーッと表示されます。

逆にタグが付いていないと、表示されなかったり、表示されたとしてもかなり下の方で読者が発見しずらい位置にある場合が多い。

せっかく記事を投稿したのに、発見されないとまず目に止まることもありません。

こうなるとアクセスも増えませんし、フォロワー数も増えません。

なので、記事を書いたなら最後にハッシュタグ設定をして投稿するべきですね😊


note記事にハッシュタグ選び

タグ3_512

記事に関連するキーワードを選択しよう。

ではハッシュタグはどういったものを付ければいいのか?

✅簡潔言えば、記事に関連付いたキーワードを選ぶということ。

ハッシュタグは自分で言葉を選んで付けることも出来ますし、人気のタグを選択して付けることも可能です。

ただ、人気だからと記事に関連しないキーワードをいくつも付けるのはNG。

どうせ付けるなら記事に関連するハッシュタグの方が、検索された時にタイトルを見てクリックされやすいです。

「ブログ」関連の記事であれば、
・ブロガー
・ブログ更新
・ブログ運営
・ブログ初心者
・ブログの稼ぎ方

とブログだけでもこれだけあります。

ブログとひとえに言ってもハッシュタグは色々あるので選ぶのに苦労はしません。

正直1分もあればハッシュタグ選びは終わるはずなので、面倒に思わずしっかり付けるのがポイントですね!


noteのハッシュタグの数はどのくらい?

タグ4_512

10個以上20個未満が妥当。

ハッシュタグは記事にもよりますが、10個以上を目処に付けるといいですよ?

2個3個と少ないよりは、多い方が検索にも引っかかりやすくなります。

私がよく使うハッシュタグは、
✅副業
✅人生
✅生活
✅note
✅ブログ
✅ブロガー
✅毎日更新
✅働く女性
✅ライフスタイル
✅シンプルライフ
といった感じですね。

他にも色々ハッシュタグを付けたりして、反応を伺ってみるのもまた面白いかと😀

これからPV数を伸ばしたいって方は、ぜひハッシュタグを活用してみてください。


最後に

投稿した記事を見つけてもらおう!

note利用者はかなり多いです。

その中で、自分が投稿した記事を他の人に見つけてもらう為には、ハッシュタグをフル活用するべき🤔

ブログよりは明らかにPV数は早く集まりやすいですが、何もせずただ投稿だけしていてもファンは集まらないので自分からアピールしていきましょう!

特にnoteを始めたばかりの人はぜひ活用してみてくださいね✨


✅ブログも運営中です😊


以上、今回は『note記事にハッシュタグを付ける理由とは?ーPV数増加のチャンスを逃すなー』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?