見出し画像

【note連続183日目】noteが書けない時はどうする?

こんにちは、ななです。

今回は『【note連続183日目】noteが書けない時はどうする?』というテーマで進めていきます。


はじめに

画像1

本日でnote連続183日目となりました。

今年6月から本格的に連続投稿を続けて早6ヶ月、もう少しで200日突破という快挙に近づいています。

しかもこの記録はまだまだ伸びている最中で、200日突破後もまだまだこの記録は伸び続けていく予定です😊

最初はここまで出来るとは思っておらず、3ヶ月出来れば良い方かなとさえ思っていました。

それが183日目ということで、継続出来ている自分を褒めたいほど嬉しい状況です。

しかし、ここまで来るのに途中で「止めたいな」と思ったことは1度や2度ではありません。

やっぱり毎日投稿をしていると、noteを書けなくなる瞬間というのは必ず訪れます。

今回はそんなnoteを書けなくなった時の対処法をご紹介します。

想定している読者
・note連続投稿を目指している人


noteが書けない時はどうする?

連続投稿1_512

連続投稿がキツいと感じる理由。

note連続投稿も習慣化出来たとはいえ、そこから安定して書き続けられるとは限らないものです。

途中で「休みたい」「止めたい」と思う場面は何度も出てきます。

その思う主な原因は、

毎日記事を書く時間がない
何を書こうか迷ってしまう

といった理由が多かったです。

毎日書く時間は皆があるわけではありませんし、毎日投稿を続けていると書く内容も偏ってきたりするものです。

なのでこの2つで悩むことが多くなるので、その時の対処方法をご紹介します😊


【毎日記事を書く時間がない】

毎日同じ時間に投稿をしようとすると、どうしても時間の兼ね合いで忙しくなったり、投稿が難しくなることがあります。

なので記事を投稿する時間はそれほど執着しなくてOK👍

たとえば、いつもは夜20時30分に投稿していたけれど、記事を書く時間がなくて気付けば23時だった・・・って時でも慌てなくいいです。

23時に投稿したとしても、特に問題はありません。
むしろギリギリその日に投稿出来たので、連続更新継続達成です。

1日24時間の中で、自分が記事を書ける時間帯を見つけて作業すればいいだけなので、投稿時間はそれほど気にしなくていいです。

もちろん、投稿時間帯によっては閲覧数が増えることもありますが、
まずは「記事を書く」ことが大前提です。

毎日記事を書く時間がバラバラとか、日によっては夜に作業しなくてはいけないって人は、投稿時間を気にせずやれる時に作業して投稿すると時間がなくて書けないなんてことはなくなりますよ!
【何を書こうか迷ってしまう】

183日も投稿を続けていると、毎日何を書こうか迷ったり、ネタを探すのに時間がかかってしまうことがあります。

最初のうちは、「あれ書きたいな」「これも書こうかな」と色々出てきますが、100記事投稿を超えたあたりから迷いが出てきます。

たまにネタが被ったりして、慌てて修正したりなんてこともあります。

なのでネタに困らないように、常にネタ帳は作っておくのがいいですよ!

またはnoteの募集テーマの中から決めたりすることもよくあります。

わざわざネタを探しに行かなくてもnoteの募集欄から見つけられるので楽ちんですよ😊

毎日ネタ探しをすると時間も勿体ないので、ネタやテーマはまとめて集めておくとその日の記事作成がスムーズに進みます✨

※関連記事のこちらもどうぞ⇓


最後に

note連続投稿を続けてみよう!

毎日投稿が途中で苦しくなることもありますが、やはり見に来てくれる読者がいると思うとやる気も出るというもの😊

noteが書けない時も、時間を見つけたり、テーマをあらかじめ見つけておくとそれほど慌てることなく記事作成は出来ます。

連続投稿は続けるだけで実績にも経験にもなるので、まずは1ヶ月を目指してそこからどんどん上を目指して駆け上がっていきましょう✨


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『【note連続183日目】noteが書けない時はどうする?』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?