見出し画像

夜のお酒は適度に飲むのがいい

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『夜のお酒は適度に飲むのがいい』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

お酒を飲み過ぎると眠気が次の日も響き朝活に影響してくる。

ということです。


はじめに

私はお酒が大好きです😊

1日缶ビールを数本、お休みの日は倍以上飲むほどにお酒が好きです。

1日の終わりにグイッとやる1杯は格別ですからね。

ついつい飲み過ぎてしまうこともしばしば😅


夜に飲むお酒

お酒1_512

1日の終わりに飲むお酒ほど美味なるものはないです。

特にお風呂上がりの1杯は格別✨

いくらでも飲めそうな気さえしてきますね😊

最近は居酒屋に行かずに宅飲みにハマりつつあるので、様々なお酒を飲み比べては自分好みの物を厳選したりもしています。

お酒好きであればやはり毎日の飲酒は欠かせません。


飲み過ぎると

お酒2_512

私生活に影響が出てきます。

お酒が好き。

これはいいと思います。

しかし飲み過ぎは健康にも作業にも支障が出てくるのでNGです。

適度な量というのはあるので、それ以上飲み過ぎるとまず朝起きることが出来ません。

脳が寝ている状態なので朝活を行っている方であれば数時間の支障が出るので飲みすぎは厳禁かな🤔

私も何度かありましたがたくさん飲んだ翌日は通常よりも遅く起きるのが常です。

朝4時に起きて朝活を行っていたのに気付けば朝7時過ぎってのも珍しくない。

それくらいお酒の影響って大きいんですよね😅

お酒が好きで飲みたくなる気持ちは分かりますが、次の日も朝活って方は飲む場合に注意が必要かな。


朝に響かないお酒の量

お酒3_512

これは個人差が出るのであくまで私の適量をご紹介しますね😊

私の適量のお酒量は「缶チューハイ1本~2本」くらいです。

これくらいであれば少し酔ったなくらいですむので、
そこまで朝に影響することもありません。

逆に5本以上になってくるともう朝起きられませんね。

宅飲みなので居酒屋に行くよりは自分でセーブがききやすい。

朝活をやってる人、または朝早く起きないといけないって方は自分でセーブをしつつ晩酌を行うのが1番楽しいですよ😊


最後に

最近は様々なお酒が出ていて味だけでなく、見た目も楽しめる物が続々登場しています😊

おかげで毎日飲む習慣がついてしまいましたがこれもまた楽しみの1つなので止められないですね。

私のようにお酒が楽しみって方もいると思います。

適度に飲むのが毎日楽しみながら飲む方法でもあるので、お酒好きの方は本数に気をつけながら飲むことをおすすめします🤔


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『夜のお酒は適度に飲むのがいい』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?