見出し画像

心に「響く」記事を書きたい!

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『心に「響く」記事を書きたい!』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

記事を書き続けていると「心に響く記事を書きたい」と思うようになる。
読者の心に少しでも残るような記事を常に研究していくことが今後の課題。

ということです。


※こちらの記事もおすすめ😊


はじめに

毎日記事を書いていても不安になることはある。

「読者の方に最後まで読んでもらえるかな?」

「心に響くようなそんな記事になっているかな?」

と常に記事を投稿していてもそう思う事があります。

むしろ記事数が多くなってきたことで、
読者のことを第1に考えるようにもなりました。

その為かここ最近は勉強することが増えましたね。

今回はそんな「心に響く記事」について考えていこうと思います。


心に「響く」記事とは何だろう?

心に響く1_512

「記憶に残るような記事」

「何度も読み返してしまうような記事」

そんな記事が心に響くものなのではないのでしょうか?

人は大抵1度読んだらそれで終わりがほとんどです😥

なので2度目3度目と同じ記事を読む・・・なんてことはしません。

ですが心に響いた記事は別です。

気に入った箇所を何度も読み返してみたり、
いつまでも記憶に残り続けるような文章達。

私はこういう記事を書いていきたいんです🔥


読者の心に響く記事を書くには

心に響く2_512

やはり読者の心に響く記事を書く為にも「勉強」は惜しまないことですね。

自分の記事を読んでも感動しないなら練習あるのみ!

しかし表現力も理解力も乏しいのにいくら練習しても、
そう簡単には文章能力というのは成長はしません。

なので常に記事を読む習慣を付けてあげるんです。

note記事を読む
他サイトの記事を読む

とにかく文章を読んで「あ、これいいな」と思った文章があれば、
一通りそのサイトの記事を全部読んでみる・・・とかですね。

ちなみに声を出して読めばさらに頭に入るので効果的💕

こうやって勉強を積み重ねていけば読者側に立って記事を読めるようになるので、心に響く記事(文章)を考えられるようになるはずです。


心に響く記事を書ければ自然と読者も増えていく

心に響く3_512

心に響くような記事が多いサイトほどファンは多い。

私もお気に入りのサイトがありますが、そのサイトは月間PV数が1万ということでかなり読者が多いです。

これはnoteであっても同じこと。

心に響く記事を書き続けられれば、自分からスキやフォローしなくても自然と読者は集まってきます✨

逆に自己満足の記事であれば読者は増えず、PV数も伸びにくい。

また多くの人に読んでもらう、認知してもらうという意味でも、
読者の心に響くような記事を書いていくことは重要なことだと感じます😊


最後に

常に勉強勉強の連続ですね。

私も現在毎日投稿をは続けていますが、
記事の質も高くなっているかというとそうでもない。

まだまだ他の方と比べると未熟者です。

なので今後も勉強&実践を積み重ねつつ、もっと読者の方に何度でも読んでもらえるような記事を書けるように努力する所存です。

少しずつ良くなっていくと思うので影ながら応援してくれると嬉しい😊


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『心に「響く」記事を書きたい!』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?