見出し画像

「書きたくない気分」と「書きたい気分」の割合

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『「書きたくない気分」と「書きたい気分」の割合』というテーマで進めていきます。


毎日といっていいほど平日に作業をしてるとどうしても「作業したくない日」というのは出てきます。

私の場合、朝起きてすぐにやる気やモチベによって作業すべきかどうか考えたりもします。

というのも書きたくない日または書きたくない時に無理して作業を詰め込むとパンクします。

これは経験談なのですが、頑張って頑張ってやろうとしても心が無理だと拒否しちゃうんです😑

「今はやりたくないの!」
「今は何もせずぼーっとしてたいの!」

と心が叫んでいるんですね(笑)

で気づけば手が止まって作業にならない、、というのが書きたくない気分の時によくあること。

逆に書きたい時は何をしていてもサクサク手が動くので作業が進む進む。

気づけばいつもよりも早く作業が終わる、、なんてこともあるほど。

なので書きたくない日と書きたい日。

この2つのどちらかに左右されるのですが、
私の場合「書きたくない日1割」「書きたい日9割」が多い。

土日は基本休みを入れてあげることが多いので、しっかり休んでいることもあって平日は大抵書きたい日が多いかな。

それでも書きたくない日もくるので、そういう日は諦めてしばらくぼーっとすることが多いです。

ぼーっと数時間のんびりしてそこからやる気が出たら頑張る、、というのが日課ですね🤔

無理せず書きたくない時は何もしない、、これが1番ですよ。

もちろんやるべきことはあるので、時間をずらしてから頑張ってみるとか、次の日にまとめてやるとか。

臨機応変に対応するようにしています。

どうしても人間なので気分ってありますよ。

なので書きたくない、書きたいという気分によってやるかやらないか。

ここを決めるのもアリだと思います。

楽しいと感じることでもやりたくないなと思うことはあるので、書きたくない時こそ無理せず休むことがまた頑張れる自分に繋がると思うんです😊



以上、今回は『「書きたくない気分」と「書きたい気分」の割合』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?