見出し画像

「アフィリエイト」で稼ぐなら「買って」を連呼するのはマイナスにしかならない

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『「アフィリエイト」で稼ぐなら「買って」を連呼するのはマイナスにしかならない』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

「○○買ってね」と商品を紹介するやり方は読者の購買意欲を下げる原因になるので逆効果。
商品を購入してもらう為にも言葉の使い方は重要!

ということです。


※こちらの記事もおすすめ💕


はじめに

アフィリエイトで稼ぐには、読者に商品を購入してもらう必要があります。

アドセンスのようにクリックして収益が出るタイプはほとんどないので、
実際アフィリエイトで稼ごうとするなら商品購入してもらうしかない。

そんな商品を購入してもらう為に「買ってね」と購入を促したり、買うことを強制させるような文章は読んでいる側からして印象が悪くなりがち。

購入率を高める為にも言葉の使い方は重要になってきます🤔


「○○買ってね」という言葉

買って1_512

よく商品広告の上に「○○買ってね♪」みたいな購入を促進させる文章や言葉を見かけることがあります。

でもこういう言葉ってなんか嫌じゃないですか?

買うことを義務付けられているような。
買うように促されているような。

そんな気さえします。

せっかく途中までレビュー記事としていい文章だったのに、たったこの言葉が最後にあるだけで不快にすらなってしまうんです。


購買意欲をかき立てるなら

買って2_512

言葉の使い方には気をつけましょう。

「買って」とか「絶対購入してね」という言葉は、正直読者側からしたら購買意欲を下げてしまう原因になりやすい。

商品を購入してもらわないと収益にならないのは分かります。

しかし焦ってこういう言葉を添えてしまうと、購入率は下がり収入も下がりやすくなるので要注意!

読者に商品を買ってもらう為にも、

推奨しています
✅使い勝手が良かったよ
✅今なら○○と超お得
✅買って損しない○○商品

といった感じで言葉を変えて使っていくのがいいですよ🤔

「買ってね」というよりは断然上記の言葉を使った方が売れやすいです(体験談)。


あくまで買うのは読者の自由

買って3_512

買ってと促進していても実際買うかどうかは読者次第。

絶対買わないといけないルールはないので、文章次第では買わない人も増えたりします。

逆に文章を読んで「これ買いたい!」と思ってくれる人もいるので、全ては文章次第といった感じです。

「商品を買ってもらう」・・・これを実現させる為にもやはり買ってねという言葉を頻繁に使うのはよくない。

言葉によってはマイナス効果になることもあるので、購入率が低いって人は文章の改善をしてみるだけでも結構違ったりしますよ?

特に最初と最後の文章は記憶に残りやすいので、この上下は何度も読み返して読者が不快にならないかチェックした方がいいですね🤔


最後に

「買って」と連呼するのはやめよう。

アフィリエイト収益目当てが見え見えなので、広告をチェックする前に離脱してしまう恐れがあります。

あくまで商品を買うのは個人の自由です。

ちょっとした言葉の違いだけで買ってくれるかどうかが変わってくるので、アフィリエイト記事を書く際はこの辺をよく考えていく必要がありますよ🤔


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『「アフィリエイト」で稼ぐなら「買って」を連呼するのはマイナスにしかならない』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?