見出し画像

複数のTwitterアカウント持つ時はアカウント名は全く別のものにした方がいい

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『複数のTwitterアカウント持つ時はアカウント名は全く別のものにした方がいい』というテーマで進めていきます。


以前Twitterのアカウントが凍結されて復活しましたー!的なことを言っていたと思います。

現在も凍結されたなんてことはなく全てのアカウントが正常に利用出来ている現状なのですが、アカウントを複数持つ時に注意すべき点がいくつかあるのでそれらをご紹介していきます。

まずTwitterのアカウントは複数持つことが可能です。

1つよりも2つ、2つよりも3つ。

複数持つことでブログ1つにつきTwitter1アカウント利用可能です。

どうせならどんどんブログ記事をアピールして紹介していきたいので複数持っている人も多いです。

ですが複数のアカウントを作成する場合は「アカウント名」には十分気をつけた方がいいのも事実。

たとえば「burogu1」の他に「burogu2」を作ってみたとかですね。

これだと数字が変わっているだけ、しかも連番になっていることもあって万が一burogu1が凍結した場合burogu2も凍結されかねません。

かなり似通ったアカウント名だと複数のアカウントを持っているということがバレて続けて凍結されやすくなります。

実際そういう事例も多いので、複数のアカウントを持つ場合は全く別のアカウント名を使用するのがいいかと。

私は現在10アカウントほど持っていますが全て全く別のアカウント名としています。

おかげで1アカウントが凍結されても他のアカウントは生存していて凍結される、、なんて事態を避けられました。

たとえサブとして使うアカウント名でも似ているもの、数字だけ変えているもの。

これは危険なので早々に変更した方がいいですね🤔

また複数アカウントを持つ場合は電話番号も逐一変えるなどするのも効果的かと。

最近は凍結されるケースも増えてかなり厳しくなってきているので人事ではなくなってきています。

そして実際自分が凍結された場合に他のアカウントも凍結されない為にも事前に凍結されやすい状況を作るのを避けるべきですね。

そうすれば1アカウントが凍結されても他は生きているので利用が可能になります。

ブログと連動とかnoteと連動していると記事を投稿したタイミングでTwitterで宣伝をすることも増えるので、凍結された場合その宣伝するツールが消えるの凍結は避けていきましょう!

自分で出来ることは対策してこのままTwitterを使い続けるというのが理想ですね😊


以上、今回は『複数のTwitterアカウント持つ時はアカウント名は全く別のものにした方がいい』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?