見出し画像

noteは文章を考えるのが苦手な人でも継続出来る理由とは?

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『noteは文章を考えるのが苦手な人でも継続出来る理由とは?』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

noteは堅苦しいルールや作業が基本ないので、自由に記事を書けるメリットがあるため継続しやすい。

ということです。


※こちらの記事もおすすめ💕


はじめに

キーボード操作は得意でも、文章を考えるのが苦手って人はいますよね?

実を言うと私もそうでした😅

普段文章を考えるなんてことをしないので、いざ記事を書くとなった時にひたすら考えて1記事にかなりの時間をかけてしまったことなんてザラ。

キーボード操作と文章を考える作業は全くの別物です。

なので記事作成が上手く出来ず途中リタイア・・・なんてことにもなるんです。

しかしnoteではそんな人も継続可能なんです😊


noteは文章を考えるのが苦手でも続けられる

継続性1_512

私は1年とnoteを継続しています。

楽しいという理由もありますが、やっぱりブログと違って自由だということが大きいですね🤔

ブログだとHTMLやSCC、他にもデザインや記事の書き方で色々面倒な部分ってあるんですよ。

それがnoteではないんです。

基本記事を書く。

これだけです。

何か設定したり、記事を書く毎にやらなきゃいけない作業はありません。

なので自由に好きなだけ記事を書くことが出来るんです。

文章作成が苦手でも好きに書いていいなら、これほど続けやすい副業もないと思いますよ😊


文章が下手な初心者でも継続すればPVは上がる

継続性2_512

noteは実績がつけばつくほどフォロワーが増えます。

これは私が経験したことでもあります。

最初は確かにPV数も少なくてフォロワーもいません。

しかし1ヶ月、2ヶ月と継続していけば確実にPV数は増えます。

文章が下手でも問題ない。

自由に記事を書けるので楽しめるのがnoteです。

続けることで文章力も上がっていきます。

なので文章が下手でも気にせず継続出来ればそれだけでPVは上がりやすいってことです😲


ブログよりもnoteの方が継続しやすい

継続性3_512

私はブログもnoteもどちらも経験しています。

それゆえに言えることは、noteの方が圧倒的に初心者向きということ。

ブログって結構脱落者が多いんですが、noteは少しの空き時間さえあれば続けられるので1年以上継続している人は多い。

楽しみながら続けられる。

これがnoteの魅力だと思います😊

なので文章を考えるのが苦手な人でも気軽に挑戦出来るので、長く継続出来るようになるんです。


最後に

下手でも続けることに意味がある。

どんなことでもやり続ければ上達するものですよ。

私も最初は文章を考えるのが苦手でしたし、完成に至るまで時間がかかりました。

でも下手でも上達します。

続けることで自分のスキルが上達し、実績にもなるのでnoteに興味がある人はぜひとも挑戦してもらいたい副業ですね😊


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『noteは文章を考えるのが苦手な人でも継続出来る理由とは?』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?