見出し画像

限界を超えての頑張りすぎは極度の脱力感に襲われやすい

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『限界を超えての頑張りすぎは極度の脱力感に襲われやすい』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

やりたいことに全力を出すのはいい。だけど限界を超えて無理して頑張ろうとするとやる気の糸が切れて何日も脱力してしまいやすい。

ということです。


※こちらの記事もおすすめ💕


はじめに

限界を超えてまで頑張ったことはありますか?

副業でも仕事でも「頑張ってやってみたい!」と思える瞬間というのはありますよね。

その時につい限界を超えてまで頑張ろうとする人がいますが、
無理をしてまで頑張るのは正直やる意味はないとさえ感じています。

頑張ることは美しく目標に近づく行為なので推奨はしています。

しかし限界を超えて無理をしてまで頑張るのはちょっと話が変わってきますよ🤔


限界を超えてまで頑張る必要はない

脱力症候群1_512

限界を超えると人間体に異常が出始めます。

たとえば、
・脱力感がすごい
・やる気が低下
・ネガティブモード炸裂

こんな感じで心身共に影響が出やすいんです。

私自身も限界を超えてまで頑張ろうと思っていた時期がありました。

頑張れば張るほど副業で結果を出せるだと意気込んでいた時ですね。

その時は自分の限界がどこまでなのか知らなかったので、1日10時間以上の作業を何日も続けてしまったんです。

途中休みの日を入れれば心持ちは変わったのかもしれませんが、
休みなしで2週間くらい頑張ったらきてしまったんです。

そう「脱力感の波」が。

脱力してもう何もしたくないーという気持ちになって、しばらく何も手がつかない状態になってしまったんです😱


自分の限界を超えてまでやるのは逆効果

脱力症候群2_512

頑張って挑戦するのは最高です。

見ている側からしても応援したくなっちゃうものです😊

でも限界を超えてしまうとほんと何もやる気が起きなくなって、しばらくボーッとした日を過ごすので要注意!

せっかく続けられた副業もこれを機に脱落・・・というのもあり得ますからね。

そうならない為にも限界を超えてまで頑張るのはNGですよ🤔


限界を超えないギリギリを見極めよう

脱力症候群3_512

とはいえ、副業であれば頑張らないと結果が出ないのも事実。

実際作業なしでは結果は出ませんからね。

頑張ること前提で挑むのはいいと思いますよ?

ただ限界を超えてしまうと脱力感がくるので、限界を超えないギリギリを見極められるようになるのがベストかな🤔

その為にも一気に作業量を増やすのではなく、どのくらいまで耐えられるのか毎日少しずつ作業量を増やすのがポイントです。

そうすれば「この量は自分には出来ない」と限界を悟りますよ😊


最後に

「限界を超えてまで頑張れー」

という言葉をよく聞きますが、限界は超えなくていいです。

自分の限界を知る為に1度頑張って超えてみるのはいいかもしれませんが、何度も無理をして限界を超えるのは止めた方がいい。

精神的以外にも体力的にも辛くなってくるので、無理せず頑張るのが1番効率的な挑戦の仕方なのかなと私は思いますね😊


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『限界を超えての頑張りすぎは極度の脱力感に襲われやすい』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?